• ベストアンサー

夫婦は一緒に暮らすべき?

UKIKUSA2の回答

  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.8

こんにちは。はじめまして。 夫婦の形態がいろいろあるように、働く形態もいろいろあると思います。 海外で仕事するというのがあなたの希望なら、海外以外は考えられないでしょう。 しかし、英語や経営の勉強など色々としたいのであれば国内外どこででもやれるでしょう。 しかし、あなたのご質問の文面からは、どうしても海外で働くことに 主眼を置いているようにしか感じられません。 さらに、海外で一緒に暮らしたいが、今のご主人の状況から困難である ことも感じられました。 私は夫婦は一緒に暮らす方が良いと思っています。 いっそのこと、離婚して今の職場近くで働く外国人と結婚されてはどうでしょうか。

mihatatohi
質問者

お礼

大胆なご提案ありがとうございます^^ ただ今はやはり彼のことしか考えられないので もう少し二人で道を探して行きたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫婦で帰国したいですが、、

    私は現在マレーシアに住んでおります。 彼がオーバーステイで国外退去になりその後にマレーシアで結婚しました。 できることなら夫婦で日本帰国を希望したいのですが できるでしょうか? 法に詳しい方に伺いたいと思います。 普通には片方が日本で住まいの拠点を築きビザ申請をするのが理想なのでしょうが 私自身が自立した生活は困難なためそれは難しいと主人も できることなら夫婦一緒に帰国したいのです。 どうか知恵を貸していただきたいと思います。 (私のほうは両親もすでになくし身内もいない状態です。)

  • 夫婦がずっと一緒にいるためには・・・

    街でよく、お年寄りの夫婦が一緒に買い物をしているのを見かけます。 友達や彼氏の親で、お互い口は悪いけど、 結局は仲良しな夫婦・・・というのを結構見てきました。 私も将来そういう風になりたいと思うのですが、 どうやってそんな風になっていったのでしょうか? 夫婦がずっと一緒にいる為には、何が必要なのでしょうか? 私の母はバツ1で再婚しましたが、またうまくいかず 今は別居中です。(離婚の予定なし) 家は母と父が一緒にいるといつもケンカしていた思い出しかなくて、 仲が良くなるための努力みたいなものを見た記憶がありません。 友達(彼氏)の家でも夫婦喧嘩することなんて当然のようにあったのでしょうけど、 どうしてうまく仲直りできたのでしょうか? 私の家に足りなかったもの、友達の家にあったものの 違いが、未だによく分からず、 自分が結婚してうまくいくのか、時々不安に思います。 どんな事でも構わないので、何か教えていただけないでしょうか。 変な質問ですみません。

  • 夫婦別居について

    夫婦別居はありえるのかどうか悩んでいます。 仕事の関係で現在の旦那が海外に行くことになり、それを機に1年前に結婚をしました。現在子供はいません。結婚をする前は、私も一般職の仕事をしていたのですが、それを機に仕事はやめました。また、結婚する前に一年間東京で同棲をしていました。 はじめての海外赴任から約1年、来年からまた主人は別の国に行くことが決まったのですが、次の国ではお給料があまりもらえません。 わたしの貯金は今回の赴任の際に使ってしまったので、主人の貯金を切り崩して生活することになるため、わたし一人で日本に帰って日本で生活してほしいと言われました。そして、まだ何年後とは決まってないのですが、いつかは東京に主人も戻ってくるため、東京で働いて欲しいと言われました。 わたしの実家は茨城にあり、東京で働くとなれば、家を借りなければならないですし、また一から職を探さなければなりません。現在無職なので、東京で家を借りることもむずかしいです。また正直、茨城にいながら東京で就活をするのは、新卒ではないのでむずかしいと感じています。 なによりも結婚二年目にして別居をするということが、これからの二人の夫婦関係を持続できるのかという不安になっています。 貧乏でもなんとか暮らしていくだけのお給料はもらえるので私としては、一緒に暮らしたいのですが、主人はお金がないといい、別々に暮らすことを望んでいます。 結婚したら、夫婦共に苦楽を共にし、生活するのだと思っていました。いつ帰ってくるかわからない夫を日本で待つのは正直しんどいです。しかし主人の不安を減らせるのであれば、1人日本に帰って働こうとも思います。 アドバイスをいただければ幸いです。

  • 夫婦って何?

    現在35才結婚1年半、子供はいません。 主人とは1年程の遠距離交際で結婚しました。 先日主人が朝帰りして喧嘩になった時、しぶしぶ謝った後で主人が「夫婦って一体何?」と言い出しました。私に対して「前々から何かが違うような気がしてた。心にモヤモヤとしたものがあるが、何か分からない」と思っているそうです。 交際期間が短かったので、お互い結婚後に見えて来るものが多いのですが、主人がそんな風に思っていたことに驚きました。 主人は「いつ答えが出るか分からないけど、夫婦の意味を考えたい」と 離婚を匂わすような言い方をします。 主人に言われて改めて「夫婦の意味」を考えましたが、正直よく分かりません。 夫婦でいることの意味、夫婦って一体何なのでしょうか? ※漠然とした問いですみません。

  • 夫婦生活について

    20代の女です!夫婦の夜の生活についてなのですが、現在結婚して1年がたちます。結婚する前に私の持病で今の旦那との子供をおろしています。 今は子供を作っても大丈夫という病院からの許可がでたため、どうしても子供が欲しいです。1年間頑張ってみたのですが、いっこうに出来る気配がありません…。基礎体温やルナルナなどでいろいろやってはいます! そして問題なのが、旦那が今子作りの時にしか営みをすすんでしません。お互いにとても欲しいのですが、最近になって仔犬を飼い始めました! それも原因の一つになるかもしれないのですが、数が断然に減りました!! 子作りの為だけではなく私はしたいです。仕事で疲れているのも分かるんですが、休みの日も特になにもなく……。 日頃は私にベタベタとくっついてきたりとそういう面でスキンシップはあると思います。 最近よく立たない事も多く、途中で中途半端に終ったりということも少なくはありません!これは単に疲れからくるものなのでしょうか???? これは男性に聞きたいのですが、奥さんや恋人にインポと言われるのはやはり傷付いたりしますか???? 中途半端な日もたくさんあるのでつい腹いせから言ってしまいま。 どうしたら夫婦としての夜の生活をうまくできるでしょうか???? 文がうまくまとまらなくてめちゃくちゃかもしれないんですがすみません…↓

  • 夫婦一緒に楽しめること?!

    カップルの方でも 既に結婚されている方でもいいのですが、皆さんの中で2人で共通の趣味をもったり、何かを勉強したり されていて、『これは ふたりでやるといいぞ』というものがあったら教えて下さい。 まぁ、勉強といっても、うちの場合、夫は理系で妻は文系の為、興味があることが違っているので、なかなか難しいですが、ただ、いつも2人でダラダラしているより、何かを見つけてお互いを高めあっていけれたらなぁと思った次第です。 もちろん楽しめることも・・。 ちなみに私の上司夫婦は サルサという南米のダンスを習い始め、なんか 大会にも出るとやら・・・。 でも、結構素敵なんですよね。 仕事が忙しくても、サルサの教室がある日は 残業は一切せず、まっすぐに帰宅され、奥様と一緒にサルサ教室に通われているのです。

  • 夫婦喧嘩について

    こんにちは。結婚3年目、子どもなしの主婦です。みなさんは、どんな時夫婦喧嘩になりますか? 我が家では、結婚当初は生活観の違いが理由でしたが、お互い歩み寄り、次第に解消されました。 今は(主人が言うには)私の「ワガママ」だそうです。(私はそれほど、ヒドイとは思いませんが・・) 普段は優しく温厚な主人ですが、1度キレるととても恐く、半年前とかの出来事を持ち出して「あの時はこーだった。」と言われます。その当時は何事もなく過ぎたのに「本当は嫌だったんだ」と思い知らされます。毎回でなく、まとめてキレるので爆発力もハンパじゃありません。 キレている時は何を言っても駄目ですね。 「お前が俺を怒らせる」と言われ、逆らうと倍になって返ってくるので、いつも私が「すみませんでした」と謝ります。 「夫婦喧嘩は犬も食わぬ」と言いますが、みなさんはどうですか?

  • 夫婦って

    結婚5年目、27歳2児の母です。ありきたりな質問かも知れませんが、あえて質問させてください。よく、結婚すると愛は家族愛に変わるって言いますよね?結婚して子供が出来ても、おばあちゃんになってもラブラブな夫婦っていますか?それとも、いくら大恋愛して大好きな人と結婚しても必ず家族愛に変化してしまうものですか?私達夫婦は、恋愛結婚ではありますが、付き合っている時から、ドキドキとか大好きでたまらなくてという感じではありませんでした。いわゆる主人とはできちゃった婚です。だから、すごく仲のよい夫婦を見ると、すごく羨ましくて、結婚するならやっぱりお互い好きで好きでたまらない人とすればいつまでも幸せでいられたのかなぁと考えてしまいます。主人とは普段、手も繋がないし、キスもしないし、エッチはたまにしますが、寝る時はくっつくとウザイといって怒ります。愛してるなんてここ数年聞いたことありません。夫婦ってこんなもんなのでしょうか?まさに、『平凡』という2文字が相応しい生活です。それとも贅沢な悩みなのでしょうか?

  • 結婚後、彼は海外に。一緒に行くべきか否か。

    近々結婚予定です。 まだ決定ではないのですが、彼が海外に行くかもしれません。 1年なのか、ずっと行くことになるのか、 それは行ってみないとわかりません。 海外赴任とかではなく、また学生になるわけですが 私も賛成しています。 (詳しくはかきませんが) で、もし行くとなったら、私も行くべきか それとも日本に残ってコツコツお金を貯めるべきか… と悩んでいます。 本心としては、そりゃ一緒に行きたいです。 ・一緒にいたい、遠距離がつらい。 ・海外で暮らすのは夢でもある(語学力をつけたい) ・子供がほしい(出産となればもちろん帰国しますが) でも ・膨大な出費→生活苦? ・帰国後の仕事は? と考えると現実的に無理なのでは?と思って・・ 1年間語学留学するくらいのお金はありますが あまり魅力を感じず、とても勿体ない気がします。 みなさんはどう思われますか。 また、2ヶ月間滞在→3ヶ月間日本帰国・・ これを1年くらいやってみる、なんて考えもあるんですが 無謀でしょうかね(^^;)逆にお金がかかりすぎるかな? 長々とすみませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 夫婦の時間について

    私は28歳、主人は31歳、結婚して1年ちょっとで、子供はまだいません。 お互い共働きで遠距離通勤ですが、私はあまり残業のない職種、 一方、主人は、趣味を仕事にしたような職種で、仕事が好きな人で かなり多忙です。22~23時帰宅であることが多いです。 飲み会で遅くなることも多いです。 私は、せっかく結婚したのだから一緒に夕飯食べたり家でゆっくりしたいのに 主人は帰宅が遅いことが多いため、文句や不満を言うことが多くなっていました。 その生活を続けているうちに、主人は制限や文句を言われることの多い結婚生活に疲れてきたようで、たまに”離婚したい、別居したい”と言うようになりました。 鬱憤がたまると、今でもそう言いますが、普段は仲良くやれています。 私も理不尽な不満や文句を言うことは避けていますが、やはり夕飯を一緒に食べたり一緒にいる時間がもっと欲しいという気持ちは変わりません。 平日一緒にいる時間が少ない分、休日くらいは私と一緒に過ごしてほしい、と思っています。 結婚して最初の1年弱は、休日も私の行きたいところや趣味に付き合ってくれたり、一緒にいるようにしてくれていました。 しかし、次第に「自分の時間がなくて嫌だ」「一緒にいるばっかりじゃつまらない」「あまり一緒にいたくない」と言われるようになり、私の行きたいところに付き合ってくれないことも多くなり、休日も会社へ仕事をしに行ってしまうことが多くなりました。 先日、私が小旅行に誘った時、「家でゆっくりしたいから行きたくない」「家で仕事をしたい」など言ったくせに、私が友人と出かけていたら、その間、会社の友人と小旅行に行っていました。 それを聞いて、私との予定は面倒がるくせに、友人とは出かけるなんてひどい! と思ったのですが、やはり夫婦の時間と友人との時間は別物で仕方ないことなのでしょうか? 平日に仕事が好きだからと言ってたくさん仕事をして、一緒に入れる時間が少ないのに、主人が休日にも自分の時間や友人との時間も取りたいというのは、自己中心的だと思ったのですが、それは普通に仕方ないことなのでしょうか? 私は、夫婦で一緒にいる時間が多く色々一緒に楽しむことが理想で、それが仲良い夫婦像と思っています。 仲良し夫婦の方に、どうしたら一緒にいる時間を長く楽しくできるか、教えていただきたいです。 以上、長文になり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう