• ベストアンサー

足の指にぶきみな穴が・・・

小学生の娘のことです。 足の親指のツメの横に、3ミリほどの穴、というかくぼみみたいなもの(干上がった池みたいな感じ)ができており、そこからイソギンチャクのしなびたもの、みたいなヘンなのが、穴を埋めるように数本出ています。 全体的に乾いており、押すと痛いと言います。 これはいったい何なのでしょう。 はっきり言って気持ち悪いです。 でも、何となく急を要するような雰囲気でもなく、医者に行こうかどうしようか、微妙なところです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.3

うわぁ~~~。魚の目だ! 質問者さんの表現力が優れすぎていて、背中のゾクゾクを止められない私です。 息子が次から次へと魚の目が出来てしまうのですが、放っておくとどんどんキモくなるので、早めに対処してます。 薬局でスピール膏(好きな大きさに切って使えるもの)を買ってきて、魚の目よりも若干小さめに切り(ものすごく小さな円になるでしょう)患部に貼ります。(上からバンソウ膏などを貼る。) 本当は4日ほどはがさずにおいたほうが効果があるようですが、学校に行っているうちにズレてしまうとよくない(他の肌がふやけてしまう)ので、息子の場合夜だけ貼るようにしました。 患部がふやけて感覚がなくなったら、イソギンチャク部分を引っこ抜いてやる。このとき痛いようならふやけ方が足りない。 取りきれなかったらまたスピール膏を貼り、また数日後引っこ抜く。 ゾゾゾ~としながらですが、案外面白い作業です。 最初は医者に行きましたが、結局スピール膏をもらって、この作業の説明されて帰されました。

kirinko
質問者

お礼

初めて見て、うろたえてしまいました~!! でも、具体的に処置法を書いていただいて、助かります。早速スピール膏というものを買ってまいります。 >ゾゾゾ~としながらですが、案外面白い作業です おもわずこの一文に噴き出してしまいました。でも処置に楽しみを見出せれば、こまめに続ける事ができそうですね。 とても参考になりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#13284
noname#13284
回答No.4

私は長い間ウオノメだと思って自分で薬を塗ったり溶かすテープを貼ったりしていたイボが足の裏(指の付け根のあたり)にありました。かなり長い間ほっといたらちょっとずつ大きくなってしまい思い切って病院に行ったらウオノメではありませんでした。だからウオノメの薬を塗ってもまったく効果がなかったのです。早めに行けばよかったものを長い間ほっといたもんで直すのに時間がかかりました。何回も液体窒素でジュウ~っとしました。これが痛い!なので病院で診てもらった方がいいかもしれませんよ 私のもイボの中に赤い点々がありました。人にうつったりするみたいですよ。kirinkoさんの娘さんのはただのウオノメかもしれませんが、話を読んで自分のことを思い出したもんで・・・ 

kirinko
質問者

お礼

ウオノメでほぼ確定のような気でおりましたが、hopekenさんのようなケースもありうるのですね。 娘のはまだできて1週間以内なので、とりあえず薬をためして、効果がなければ早めに受診しようと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mr_rengel
  • ベストアンサー率36% (399/1080)
回答No.2

ウオノメではないですか? タコは皮膚の表面が機械的な刺激により硬くなった状態ですから、サリチル酸絆創膏(スピール膏)やサリチル酸液(イボコロリなど)で軟らかくしてから削ればなくなります。 一方、ウオノメはその下に核があり、さらに深部に刺さります。そこでタコは押しても軽い痛みですがウオノメは強い痛みがあります。 そこで、ウオノメは手術で取らなければならないことが多くあります。 自分でサリチル酸などの薬を使って取ろうとすると、細菌が入る危険があります。 お医者さんに見てもらったほうがよいと思います。 外から見たら小さくても核は以外と大きかったりします。 手術といってもすぐに終わりますから安心して下さい。

kirinko
質問者

お礼

あの、イソギンチャクもどきのものは、深部まで刺す核なのですね~!想像しただけで怖いです・・・(^^;) 手術の可能性もあるのですね。 やはり、早めに受診してみようと思います。 詳しいお話をありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ウオノメじゃないでしょうか? 場所的に、今後靴が当ったりして痛いということが無いとも言えませんので、幼いうちに診て貰ったらどうでしょう? 何でも無かったら安心ですものね~ 「もっと早く来てれば~」なんて言われたらショックですもの 以下は余計ですが・・・ (私は足の裏に内蔵型ウオノメらしきものがあって、歩くたびに足の裏が痛いのです。 昔は外に口が(穴が)あったので、剃刀で削ったりしていたのですが、何故か埋没してしまって、今は奥の方に存在、当ると痛くて・・・つらいです) お嬢ちゃんの足、お大事になさって下さい。 見当はずれでしたらお許しを~~

kirinko
質問者

お礼

これが、あの有名な(笑)ウオノメ!かもしれないのですね・・・。 場所はちょうどお母さん指との間なので、今のところ歩行には問題ないようですが、おつらかった様子のrosegardenさんの体験を参考に、ひどくならないうちに対処したいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足のつめに線が入る

    足の親指のつめに横に線が入ってて少し段になってます。 両方親指で右に1本左に2本で数年前からたまになります。 どうしてそうなるのですか?原因はなにですか。 それと親指や他の足や手のつめに薄い白い縦線や横線が入ってます。

  • 足の指(特に親指)が熱を持ち、赤く腫れ、痛い。

    足の指(特に親指)が熱を持ち、赤く腫れ、痛い。 私の祖母86歳の左足なんですが… 熱を持ち、指先全体~足の甲にかけて、むくんだように赤く腫れています。 親指に関していえば、ちょっと触るだけで激痛?が走るようで、靴も履けません。 この原因は何でしょうか? 痛風? 糖尿病から来るもの? 細菌が入った? 医者にみせたのですが、診断がちょっと不安なので投稿しました。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 足親指が膿んでしまいました。

    15歳の娘が昨日始業式から帰ってきてから、足の親指の先が赤くなってきて痛いと言い出しました。 夜になってもまだ痛いというので、次の日まで待って医者に行こうという話になりました。 今日になると更に赤くなって痛いとのこと。 爪の横のところを押さえると、ちょっと膿が出たようで、どうやら化膿しているようです。 どうしてそんなところが化膿したのか、私もときどき爪のところをいじくっていて、バイキンが入って痛くなることはありますが、あまり膿んだことはありません。 今日は医者に行こうと言っていたのに、友達からの誘いが入ってしまって、さっさと遊びに行ってしまいました。しかし、さきほど、「足が痛い」と電話がかかってきました。 救急病院ならやっていますが、とりあえずどのような処置をすればよいのでしょうか?消毒だけでも大丈夫でしょうか?それとも放っておいたら危ないものでしょうか? 教えてください。

  • おしりの上の穴

    小学4年の娘ですが、おしりの割れ目の上部に小さい穴があります。 爪楊枝が丁度入るような穴で深さは分かりません。 赤ちゃんのころ気づいたのですが、成長すると普通のくぼみになると思ってました。先日見たら赤ちゃんのころと変わってなかったので投稿しました。 少し気になるので御存知の方教えて下さい。

  • 片方の足の指が親指しかなくても。

    私は今中2で将来の夢って程でもないけど、目標があります。 それは高校に入ったら硬式テニス部に入部して、レギュラーに選ばれることです。 もちろんそれなりに強い高校に行くつもりです。 これは昔からの夢でした。 私は元々運動神経がいいみたいで、小学生の時のソフトボール投げ等、足の事があっても2位でした。 でもやっぱり走るとなるときついんです。 テニスは足でするもの、とききます。 車いすがあるのでは?と思ったのですが、私は6級でまだ低い方なので、あんまりそういうのには頼りたくないんです。 こんなあたしでも、レギュラー目指せるんでしょうか…? やっぱり医療に任せるしかないのでしょうか…? 病院の先生は、運動など完璧に許可してくれてます。 ただ、普通の右足と、親指しかない左足。 どうすればいいのか…医者にも話しにくいんです。 アドバイスくれるとうれしいです。 まってます。

  • 靴下が直ぐ、穴が開いてしまいます。

    私、暑がりなもので、靴下も年中、薄手のものを履いています。(厚手のものは冬場でも足が蒸れます。)その靴下なんですが、2回程、履いただけで親指の横に穴が空き、段々と大きくなります。足の爪はまめに切っていますし、結果無駄でしたが、爪の部分にテーピングをしたりしました。家内に縫ってもらいますが、その縫った所からまた穴が空いてきます。何とかならないものかと、皆さんの知恵をお借りしたいと思いまして、ご質問させて頂きました。何かよい方法がございましたら、お教え下さい。尚、足のサイズは26.5cmで足幅も大きい方だと思います。尚、男ですが、遺伝による外反母趾です。

  • 足首の捻挫による足親指の腫れ

    中学校1年女子の娘が体育の時間に跳び箱をケンケンで跳び越える練習をしていたところ、左足首を捻挫しました。捻挫自体はたいしたことがなかったのですが、足親指と足の平側の指つけね付近が腫れてきたので医者に行きました。 医者は足親指と足の平側の指つけね付近が腫れていることは特に気にしておらず、湿布だけもらって帰ってきました。その後、足首の痛みは(2日目)はだんだん取れてきていますが、足親指は腫れていて堅くなっています。このまま湿布を貼って様子を見た方が良いでしょうか。

  • ひょうそう

    ひょうそうを繰り返しています。 塗り薬、化膿止め、抗生剤でなんとかすごしていますが、 医者は爪(足の親指です)を切り取ったらどうかと言います。 つめを切り取っても、歩くこともお風呂に入ることもできると医者は言います。 そんなことがあるのでしょうか?

  • 脚の親指(ツメ)に物を落としました。

    長さ180センチ 直径4センチ の樫の棒を脚の親指の爪に落としました。 爪は青紫色になってます。 土曜日の20時頃に落とし、その日は朝まで痛みで眠れませんでした。 少し腫れたかぁ?って感じです。 日曜の朝になり、歩く分には我慢できる程度の痛みになりました。 医者に行くとしたら、何科になりますでしょうか。 ツメ・・・皮膚科 骨・・・整形外科 教えてください。

  • 小鳥の足を踏んでしまいました!

    生まれて4ヶ月半の桜文鳥を飼っていますが、今朝小学1年生の娘が文鳥の足を踏んでしまいました。 ギャっという鳴き声の後飛んで逃げ、体の方は無事でした。 その後はかごの止まり木にいる時に、ずっと踏まれた足を体の毛の中に しまっています。元気はあり、必要な時には両足を使ってますが、足に 力が入りにくいようで、後ろのつめの血管がが少しですが紫色です。 冷やしたりした方がいいでしょうか? このまま不自由になってしまうでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J700D/DW】の機種ではOCRの機能が使えません。代わりの方法を教えてください。
  • お使いの【MFC-J700D/DW】ではOCR機能が使えません。他の方法でデータを取り込むことを教えてください。
  • 【MFC-J700D/DW】の機種ではOCRを利用することができません。他の手段を使ってデータを読み取る方法を教えてください。
回答を見る