• 締切済み

生物学について。

私は生物が好きで大学もその方向に進みたいと思ってます。 生命工学とかではなく、動物の行動や植物の環境適応みたいなのに興味があります。 しかし親は大学は就職のことも視野に入れて決めなさいと言います。 考えなきゃいけないことは分かっているんですが、まだ先のことでいまいちぴんときません。 皆さんは高校のとき就職のことも考えて、大学を選びましたか? またこの分野を学んだときに就ける職業についても教えてください。 大学院に行くつもりはないので、研究職には就けないと思うんですが、 他にどんな職業があるのかよく分からないんです。 無知でごめんなさい。お願いします。

noname#10296
noname#10296

みんなの回答

回答No.4

工学系でないとなると、理学部か農学部ですね。 興味ある分野が決まってらっしゃるのなら、御自分の意思に沿われるのがそよろしいかと思います。就職を見据えて大学に入る方は少ないですよ。 学士卒となると、おっしゃるとおり研究職には就けません。動物に関わる仕事では、実験動物(大動物から小動物まで)の飼育といった職種が主です。また植物では、栽培管理が多いです。防虫などもあります。 ただ、実際には学部と関係のない就職をされる方が多いですし、まさに手当たりしだいに就活して採用された会社に入る方がほとんどで、アパレル関係からMRまで幅広いです。 ご希望の大学に進学できるように頑張ってください。

回答No.3

興味あるものを最優先させましょう。興味ない方面に進んで、大学をいわば“就職予備校”感覚で通うことほど多感な時期にもったいないことはありません。それも、何も考えずに素直に従うなら、まぁ(理系でしたら工学系でしょうか)、いっぱい学生推薦の枠が得られますが、そうこうしているとせっかくあった興味がないがしろにされ、生きるために食う人生でなく、食うために生きる人生になってしまいます。 しかし、ご興味の対象が学部のくくりと一致しないということもよくあります。 私はクルマが大好きで、で、クルマなら機械だろう、機械工学科なら就職につぶしも利くし…と進路を定めましたが…がっかりでした。今は全く関係ない仕事に就いています。クルマの機械的な部分に惹かれていたわけではなく、歴史だとか文化だとか、あるいはクルマを通してみる世の中の仕組みだとか、およそ機械工学科とはかけ離れた部分に興味があったのですね。 もっとも文面をお読みするに、大変しっかりされていらっしゃるかと思われます。のんきな誰かさんと違って、明確にご興味の範囲がはっきりされているようですし、だからなおのこと、好きな方面に進むとよいかと思います。 就職はなんでもありますよ。マスコミ関係はほとんど学部学科は関係ないと公言していますし、そうじゃなくても、学部学科を問わないケースは多々あります。教職関係なんかもありますね。公務員にだってなれますよ~。所詮企業は、学部卒を即戦力だとは考えていませんから。入社後鍛えるのが一般的ですから。

回答No.2

あなたが興味があると仰ることをやってる学科のものです。 この分野では、大学院に行かれないのでしたら基本的に専門に関わる就職は出来ないと思ったほうがいいです。科学機器、製薬系会社という道もあるようですが、直接研究したりする職種ではありません。 私の学科では学部卒で就職はかなり稀なのですが、過去の例を聞くと、教職、サービス、金融、製造、電機、食品系等で、他の理系とたいして変わらないと思います。この分野独自というものは特に無いですね。 私自身は研究者志望だったので研究向きの大学を選びました。

noname#10296
質問者

お礼

学部卒では専門に関わる就職はできないのですかぁ。 そう考えるとやはり院に行った方が良いのかと思い始めました。 回答ありがとうございました。

noname#11301
noname#11301
回答No.1

生物学のなかでも、行動とか環境の分野となると、「行動学」とか「生態学」といわれる分野になると思います。いまテレビで流れている「不機嫌なジーン」も動物行動学者のストーリーですよね。 就職を念頭に言うと、理学部生物学科に行くことになると思いますが、就職は理学部は理系のなかで最も悪いと思います。なぜなら、“使えない”からです。文系では文学部が“使えない”と見なされるように、理系では理学部が“使えない”と見なされてしまいます。悲しいかな。 もちろん理学自体は大切です。しかし、理系の場合、理学の知識を使って、実際的な分野、たとえば生物系だったら農学、薬学、食糧学などの分野に応用してナンボだと思います。就職を考えると、同じ理系でも工学部のほうが良さそうですね。いずれにせよ理学部は食いっぱぐれやすい感じがします。 とはいえ、最終的にはご自身の力しだいだと思います。生物系などの場合、ふつう院卒でないと社会的に通用しないのではないでしょうか。興味が無くとも、ステータス的な意味で院を考える必要はあろうかと思います。 理学部生物学科を出て、パッと思いつく職業は高校生物教師ぐらいですかねぇ。あとは、食品メーカーとか肥料会社、製薬会社などの開発部門でしょう。しかし、開発の場合は修士号ぐらいは持っていないとまともにはいきそうにないかもしれません。

noname#10296
質問者

お礼

とても参考になる意見ありがとうございました。 今まであやふやだった理学部と工学部の違いがよく分かりました。 自分の興味のある分野が使えないとはとても残念です。 やはり仕事も生物に関わることが良いので、院も視野に入れてみようと思います。

関連するQ&A

  • バイオ工学と生物学

    ある国立大学在学の者です。 長くなりますが、最後まで読んでもらえたら幸いです。 来年度から進路選択があり、現在バイオ系に進もうか、生物系に進もうか悩んでいます。 当初、大学受験をするときは、生物学志望でした。 しかし、私の中には人間を研究対象にすることを含んで、免疫などの生理学を学びたいというのがありました。 大学院卒業後は製薬系で働けたらと思っています。 もともとは生物学を学びに大学進学したのですが、大学の生物の研究室を見ると、生態系や植物、微生物を研究対象にした生理学のような研究室がほとんどのように思いました。 しかし、発生学だったら、のちに再生医療などの分野につながって面白いんじゃないかな、なんて思ってもいます。 バイオ工学は生物学をもとにした学問であり、また研究内容が糖鎖や生体分子工学というように、ヒトを対象としていて、本来私がやりたいことに近いんじゃないかとも思いました。 ただ、バイオ工学はものづくりが基本理念らしく、前身の工学部に属するらしいです。 その点、私としては生命現象を解明する方向でいきたいと思っています。 すごく長くなってしまって申し訳ないのですが、まとめると生物学を学びたいが自分がやりたいと思う研究室が今のところ見当たらない、ならバイオ工学をやろうと思うが、基本ものづくりというのにしっくりこない…  というのが現状です。 何か良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • 生物工学部の必要性

    電気科や機械科や科学科はどの大学も就職率は100%で 電気科などは違う分野の会社にも就職できる強みを持っています しかし生物工学は今年も就職難と聞きましたが本当でしょうか? また修士卒になっても生物工学系では研究職に着くことは困難だと聞きましたが本当でしょうか? 21世紀はバイオテクノロジーの時代と言われてますが やはり生物工学は社会から必要とされてないのでしょうか?

  • 生物工学と応用化学

    当方、新高3になる受験生なんですが、 主に臓器や遺伝子系統の再生医療の研究職に 就きたいと考えています。 大学に行った後、修士課程まで終えてから 就職したいと思っています。 現在志望しているのは、 東工大、大阪大学、名古屋大学に絞っています。 それぞれ生物工学と応用化学の学部が あるのですが、どちらに入ろうか凄く悩んでいます。 個人的には生物工学を学びたいのですが、 例えば東工大の7類の生命理工では、 教授推薦がないとのことです。 他のクラシックな生物工学系の学部も同様に就職が 厳しいといわれているのですが、 応用化学系に行っても再生医療に関する研究職に 就くことは可能でしょうか? どうしても夢を仕事につなげたいので、 各大学に在学の方、もしくは詳しい方ご教授願います。

  • 生物系の就職について

    初めまして、よろしくお願いします。 私の彼氏のことで、お伺いしたい事があります。; 彼は現在薬学部の4年生で、院への進学が決まっています。 主に細胞生物系の研究をしているので、院ではそれについてさらに詳しく学びたいようです。 細胞生物と言っても、分野は広いと思うのですが、 院でこのような勉強をした人はどのようなところへ就職していくのでしょうか?? 私も同じ薬学部なのですが、 病院志望ののため研究職?の就職はよくわからなくって。。 親が工学系の仕事をしていて、生物系は就職大変だよと言ってたのを思い出して、 彼が院を卒業した後就職があるのか心配になってきてしまいました。。 製薬会社以外に細胞生物の力を生かせる場所ってどんなところがあるのでしょうか? 詳しい方がおられましたら、教えて頂きたいです。。 ちなみに、院は他大学を受けました。一流大学だと思います。 頑張っていた分、彼の研究を応援したいんですが・・・大丈夫なのかなと思ってしまって・・。 よろしくお願いします。

  • 情報工学にも生物学にも興味があります。

    今高3女子で受験生です。 将来は国公立大学進学を希望しています。 私立は考えていません。 私にはやりたいことが二つあり、どうしても絞り込めません。 最終的にはセンターの結果を見て決めればいいし、どちらかだけでも できればいいと思っているのですが、最近気になる分野があります。 私が進みたいのは情報工学(か情報科学)か生物学です。 それで最近気になっているのは情報生命学です。 情報工学と生物学の両方を学べるのではないかと考えています。 具体的に私が見つけた中では 筑波大学 生命環境学群 生物学類(情報コース) 大阪府立大学 生命環境学部 生物情報学科 金沢大学 理工学域 電子情報学類 生命情報コース 九州工業大学 情報工学部 生命情報学科 が情報生命学を研究できると思ってます。 まだ調べている途中です・・・。 東京大学でも生命情報系がありそうですが、そこまで学力はありません。 将来的には 生物学方面でも情報工学方面でも研究を続けたいと思いますが、 技術者にも興味があります。大学院まで進学したいです。 とはいっても高3で考えていることは変わる事が多いでしょうけど。 そこで質問させていただきたいのですが ・もし向いていそうな大学があれば教えてください。 ・情報生命学よりもどちらかに決めて進学したほうがいいでしょうか? ・仮にどちらかに決めて進学し、他方へ進みたくなったとき、 大学院で方向転換はできますか? 情報生命学ならどちらにも進める気がしているのですが簡単な考えすぎますか? ・学びたい分野がどうしても絞り込めない時、どう決めましたか? 多くてスミマセン。閲覧ありがとうございました。 もし宜しければ回答お願いします。

  • 宇宙生物学について

    今年私立理系の大学に入学するものです。 大学に入って就職を意識するようになり、以前から興味があった宇宙に携わる職業について調べていたところ、宇宙生物学という新たな学問分野にたどり着きました。 そこで、この分野に関する書物を読んだり、物理、数学、生物、英語を主に選考して勉強したいと思ったのですが、物理なら量子力学、天体物理学、電磁気学等、生物なら分子レベルの生物学、細胞に関する生物学、生命科学、遺伝子学など多数の分野があります。 微重力である宇宙では、細胞レベルでどんな影響が起きてるのか、四肢臓器にはどんな影響が起こるのか、動植物の成長にどのような影響を与えるか・・・など動物や植物の生態に関する豊富な知識や分子等の深い理解はもとより、宇宙放射線や引力もかかわってくるので物理の多様な応用力、知識も必要になってくると思います。 そのうえ英語や数学も学ぶとなると、時間にも限りがあるので、どの分野を重点的に勉強していけばいいのかわからなくなってしまいました。 宇宙に関してはまだまだ無知なので、質問する前に自分でまだまだ調べていきたいのですが、履修科目の選択の期限が迫ってきているため、この場をお借りして質問しております。 物理や生物等の分野に詳しい方、ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 微生物を取り扱っている大学

    閲覧有難う御座いますm(__)m 大学進学志望の高校3年生 女子です。 突然ですが、生物系の学部(生物科学、生物工学、生命理学 等)がある大学で、実験の中で微生物を扱える大学はありますでしょうか? また、微生物を保管・研究している大学はありますか?(危険度の高いもの等) 一般の学生は知識や技術もないので危険かもしれませんが、扱っている分野を専攻すれば扱えるものなのでしょうか? 大学で微生物(主にウイルス)の研究をしたいなと思っております。 自分で調べてみたのですが、そこまでの情報は出てこなかったものですから… それで質問させて頂きました。 将来、ウイルス・バイオテクノロジーの分野で活躍したいと思っています。 もし扱っている大学があれば、その大学を志望たいと思っていますので、沢山の回答お待ちしています。

  • 関西大学 生命生物

    関西大学の化学生命工学部 生命生物工学科が第一志望のものです。 いろいろ調べていると、バイオは就職で苦労するというような事が様々なサイトに書いているのですが、関西大学のバイオでも同じことが言えますか? 関西大学のホームページで就職実績を見てみると、化学系、食品系、医薬品系などと幅広い分野に就職できているように見えるですが、どうなのでしょうか。

  • 生物と工学の融合

    私はいま大学3年生(理工学部)のものです。研究分野は環境問題で質問とは全く違うのですが、最近、生物と工学の融合について興味を持っています。 生物学…生物や生命現象を研究する自然科学の一分野。 工学…自然科学の蓄積を利用して、実用的で社会の利益となるような手法・技術を発見し、製品などを発明することを主な研究目的とする学問の総称。 ということらしいです。例えば、粘菌のメカニズム(異物がぶつかると防御するために形を変える)を車椅子に応用する(障害物にぶつかったら形を変えて事故を防ぐ)などです。 このように生物学のメカニズムを工学に応用した試し、あるいは研究中のテーマなどありませんか??分かる方がいたら教えてください。

  • 生物科に行きたかったが落ちて化学科に入学した・・・

    今年度、ある旧帝大の理学部化学科に受かった18歳(♂)です。生物学科が第一志望だったのでしたが落ちました。もともと分子生物学、生命工学、医学に興味があり、大学院はそれら興味のある分野に進もうと思っています。 しかしこれから大学の4年間はもちろん化学中心で講義が展開されていきます。有機分野はいいのですが、物理化学とかが意識的に苦手です。これから四年間やっていくのに、モチベーションがあがりません。どうすればよいでしょうか。 また大学の4年で課題研究があるのですが、生命科学に近い化学分野といえば、生化学とかでしょうか。他にもあれば教えてください。 よろしくお願い致します。