• 締切済み

生物工学と応用化学

当方、新高3になる受験生なんですが、 主に臓器や遺伝子系統の再生医療の研究職に 就きたいと考えています。 大学に行った後、修士課程まで終えてから 就職したいと思っています。 現在志望しているのは、 東工大、大阪大学、名古屋大学に絞っています。 それぞれ生物工学と応用化学の学部が あるのですが、どちらに入ろうか凄く悩んでいます。 個人的には生物工学を学びたいのですが、 例えば東工大の7類の生命理工では、 教授推薦がないとのことです。 他のクラシックな生物工学系の学部も同様に就職が 厳しいといわれているのですが、 応用化学系に行っても再生医療に関する研究職に 就くことは可能でしょうか? どうしても夢を仕事につなげたいので、 各大学に在学の方、もしくは詳しい方ご教授願います。

みんなの回答

  • yukogen
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

どうも、たまたま見つけました。 僕は、名古屋大学工学部の応用化学コースの者です。ということで、名古屋大学のことを書きたいと思います。 名古屋大学(以下名大)では、二年生のときにコース配属され、分子化学工学コース、応用化学コース、生物機能工学コースの三つのコースに配属されます。人数としては、分子化学コースが35人程度、応用化学コースが70人程度、生物機能工学コースが35人程度で、一年の終わりの方に希望を取って配属されます。もちろん、定員を超えた場合は、一年次の成績によって決められますから、どうしても希望通りのコースに行きたいならば、一年次頑張らなければなりません。生物機能工学コースが一番人気のようで、あなたはここに行きたいようですので、一年次の努力が必要です。参考になったどうかはわかりませんが、頑張ってください。

回答No.3

応用化学系に行っても再生医療に関する研究職に 就くことは可能でしょうか? >大学院で方向転換すれば可能ですが、やりたいことが再生医療とはっきりしているのであれば生物工学系に行った方がいいと思います。 昔までは生物工学系の大学院でも化学で受験できたりしたのですが、今は生物工学系の科目が主要の受験がふえています(東大のメディカルゲノム専攻、大阪大学の大学院生命機能研究科などなど)。 それに応用化学系の授業はほとんどが有機・無機化学といった化学系の科目や量子化学や物理化学といった物理系の科目になってしまうと思うので、好きな科目でなかったらちょっとしんどいですよ。 ちなみに上記の大学の中では研究レベルから判断して阪大、名大の二つがいいと思います。 どうしても夢を仕事につなげたいのであれば、医学部に行くのもひとつのてだと思います。最終的に人で実験するのであれば医師免許は絶対に必要です(特に再生医療に関しては)。

  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.2

生物工学系(5流国立)の大学生の者です。 生物工学系や応用化学系の学科に入ってしまうと、再生医療とかそういう方面の専門の授業は少ない場合は多いでしょう。従って独学でそれらを学ぶこととなる場合が多いでしょう。 あなたが志望される大学についてはあまり私は知らないですからなんとも言えず申し訳ないですが、一般的な大学ではそのような気はします。 応用化学系に入ると、遺伝子工学など基本となる技術は学べない場合も多いです。大学によりますが。 応用化学系に行った後、再生医療に関する研究職に就くことはあなたの努力しだいです。不可能ではないが回り道である可能性はあります。 もちろん、院試の対策を頑張り、そういった再生医療の分野をやっている大学院へ進学されるのがよろしいかと思われます。 また、再生医療の多くはやはり医学部で占められているように感じます。例えば京大など。もちろん、農学系から医学系に進学することは可能です。 あとクラシックな生物工学系の学部の就職が厳しいとおっしゃってますが、別にそんなことはないですよ。確かに就職するためには努力が必要です。 そのような中で、大手企業の商品開発部門など、いろいろすばらしいところに就職される方が多いのも事実です。しかし研究職に就きたくて就けない方が相当数いるというのも現状ですが。 自分が学んだことを生かして就職される方ももちろん多いですが、そうでない方も多いのです。 なんだかんだと書きましたが、あなたが志望される大学の学科でどのような授業があるか大学の「シラバス」をその大学のホームページで見たり、 積極的にオープンキャンパスに参加されることなどを通して情報を得て、本当に自分が学びたいことを学べるか見極めていくのが大事だと思います。 受験勉強頑張ってくださいね!

  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.1

一般的に企業での研究は自分のしたいものはできません。企業全体として、これを研究すればお金になるからこの人材を投入しよう、という形です。 ましてや、修士修了の学生を研究職で雇うというのは、ある程度の幅広い領域の研究に従事してくれることを期待されて採用されます。「再生医療の専門家」として採用されるわけではありません。 例えば、大学で再生医療について研究していても「生物系」という一括りです。 あなたが就職する企業が再生医療に力を入れている企業ならいいのですが…。そうであったとしてもそこに振り分けられる可能性は未知数です。 ですから、将来にわたって再生医療の研究をしたい、というのなら、自分でテーマを決めることができる大学に所属するか、再生医療を研究するベンチャーに就職することになると思います。

関連するQ&A

  • 生命工学からの就職

    clusteramaryllisと申します。 現在高校2年生で、大学進学を目指していて、 やりたいことも決まっています。 大学の工学部で、生物工学を学んで、 発生生物学や、バイオメカニクス、再生医療といった 細胞系の研究がしたいと思っています。 しかし、比較的新しい分野なので、大学卒業後の就職が とても不安です。現在候補に挙がっている大学は、 東京工業大学 第7類 大阪大学 工学部 応用自然学科 名古屋大学 工学部 化学・生物工学 これらの大学を目指しています。 主に再生医療の研究をしたいと思っているんですが、 研究職というものの具体性がいまいち掴めてなくて、 どこにそういった施設や企業があるとか、 大学から就職のクチやどこが力を入れている とかなどが、さっぱりわかりません。 どうかご教授よろしく御願いします。

  • 化学が学べる学部にはどんなところがあるでしょうか?

     将来は化学系の研究職に就きたいと思い、大学で化学を専攻したいと思っているのですが、どのような学部があるでしょうか?  自分の知っている中では理学部、理工学部、工学部、応用科学ぐらいです。他にもありましたら教えてください。また、就職に有利な学部などがありましたらそれも付け加えていただけると嬉しいです。

  • 工学部生物工学科 農学部応用生命科学科

    工学部にある生物工学科と、農学部にある応用生命科学科のような学科の違いがよく分からないのですが、具体的にどう違うのでしょうか? 例えば、名古屋大学の ・工学部 化学・生物工学科 生物機能工学コース と ・農学部 応用生命科学科 といった具合です。 僕は将来遺伝子の研究をして、医療分野に応用させるようなことがしたいのですが、どちらが近いでしょうか?

  • 応用化学科、土木工学科のよさ・・・

     こんばんは。私は高2のnora12という者です。  今までに質問を何度かして、土木工学科を目指していましたが応用化学という分野について知るようになり、興味を抱きつつあります。  社会基盤を作る土木工学と新しい物質・素材を創り出す応用化学―どちらも非常に魅力ある分野だと思っております。  話がそれてしまいますが、土木工学科は他学科と比べて研究職よりも技術職や現場の仕事に就く割合が高いと聞きます。  土木系の研究職を目指すのは非常に狭き門なのでしょうか?研究職を通して技術開発ができれば一番いいなと思っていたもので・・・  応用化学科や土木工学科に進まれた方がいらっしゃいましたらその学科を選ばれた理由やそれらを学ぶことの良さについてお聞かせください。  御回答お待ちしております。

  • 応用化学科 就職について

    自分は埼玉大学応用化学科へ受験しようと思っている高校3年生です。 応用化学科へ行った場合の就職ですが、学部卒ではどんな仕事に就けるのですか?応用化学科で学んだ事を使える仕事に就けるのでしょうか?自分は今の段階では院へ行こうとは思ってません。そして研究職にも就きたいとも思ってません。ただ化学が好きだから、大学で有機、無機を学びたいので応用化学科へ行きたいと思ってます。 詳しく教えてくださいm(_ _)m

  • 大学院の生物

    現在、大学4年の者です。学部は工学部ですが、大学院では医学系の分野に行くことにしています。(大学院の試験はパスしました) そこで、研究室をどこにしようかで悩んでいます。 候補としては、 1、再生医療の研究室 2、構造生物学的な研究室 3、生化学的な研究室 この三つがあります。 1の理由は再生医療に興味がある。 2の理由は工学部なので物理を習っており、物理を使って研究をしてみたい。 3の理由は生化学を勉強していて興味を持ったため。 という感じです。 問題なのは、工学部なのでどのような実験をしているかがわからないということです。例えば、再生医療の研究では生化学の知識はどの程度使うのか、構造生物学の実験(NMR)はどのようなものかです。具体的にどのような実験をされているのかなど教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 工学部 化学系について

    工学部で化学を学びたいと思っています。 北海道大学 工学部 応用理工 筑波大学 理工学部 応用理工 どちらが良いでしょうか?

  • 工業高校から応用生物化学科

    こんにちは。私は今回、推薦で国立と私立を受けるのですが、国立は工学部なんですが、微生物とか生物の研究ができたり、学べたりできます。しかし、自分の受ける私立の工学部にはそのような生物てきなことは学べません。なので、工学部ではなく、応用生物化学科という科を受けようと思っているのですが、やはり工業高校からでは印象はあまりよくないでしょうか?

  • 生物系→化学系

    自分は今大学3年生で生物系の研究室に配属されることが決まりました。 大学に入学する前から生物系の研究室に入り、昆虫や植物の環境保全を研究したいと考えていたので、希望通りの研究室に配属されて良かったのですが、生物系の研究では就職が無いことに今更気付きかなり困っています。 自分は頭も悪いですしコミュニケーション能力もなく、劣勢な立場から内定を勝ち取れるような人間力がありません。 なので大学院は就職に有利な有機化学系の院に進みたいと考えているのですが、生物系から化学系の院に進学することは可能でしょうか? 学部でまったく化学系のことをやっていないのに化学系の院に進学することは不可能ですか?

  • 工学部 化学系について 御回答よろしくお願いします

    工学部で化学を学びたいと思っています。 千葉大学 工学部 共生応用化学 筑波大学 理工学部 応用理工学科 どちらが良いでしょうか?