• ベストアンサー

たった一度の仕事のあやまちで・・・

例えば交通事故や飛行機事故はあってはならないことですが、ゼロにすることは出来ませんよね? 違反はしてなくても、人間なんだから万分の1のミスは犯してしまうかもしれません。 でも職場では、いくら今まで真面目に頑張ってきたとしても、たった一度のミスで上司から追求さたり評価を下げられたり、うまくいっていた取引先からもひどく怒られたりして、暗く落ち込んでしまいます。 だったら転職すれば? いや、今の世の中、ただ言われたことだけやってればいい仕事なんて何処にもないのはわかってます。厳しい条件でも与えられた仕事をこなすしかありませんよね。 でも孤独な仕事なので、胃が痛くなったり突然不安になったり、このままでは押しつぶされてしまいそうです。 みなさんはどうしてやり過ごしているんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hercules
  • ベストアンサー率41% (52/125)
回答No.3

人間であれば必ずミスは起します。 これはあなたの上司も取引先も当然ご存じですし、これらの方々もミスを重ねていらっしゃいます。 通常においてミスを起さないよう努力することは当然ですが、万一ミスしてしまったら、落ち込んでいる暇などありません。迅速にリカバリすることです。落ち込んだり不安がったりするのはリカバリした後にやることです。ここの順序が重要です。ぐずぐずしていると、他人に貴重な経験の機会を奪われてしまいますよ。 私があなたの上司だったら、ミスなく仕事をこなして+1点、ミスをしたら-2点だとしても、ミスを上手にリカバリすれば+1.2点をつけるでしょう。0.2点はリカバリの過程であなたが上げた経験値分だと思ってください。(ただし同じミスを再度起せば、問答無用で-5点でしょうけど。) 最後はどれだけ経験を積んだかが勝負です。ミスして怒られたり怒鳴られたりするのも重要な経験のひとつです。5年後にはきっと役にたつはずです。

neverbefore
質問者

お礼

的確なアドバイスありがとうございます。おっしゃる話を聞いて、少し目が覚めたような気がします。ミスしても次に-5点にするか+1.2点につなげるかですよね。よくわかりました。前向きになれる気がしてきました。同じあやまちを繰り返したらいけませんよね。どうもありがとうございました。

neverbefore
質問者

補足

みなさん、とりとめもない質問に親身に回答くださりありがとうございました。悪い方に暗く落ちこまず、前向きに考えて努力してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

私は逆に人が多すぎて参ってます。 私は逆に孤独な仕事がうらやましいです。 きっとどこのどんな仕事やっても不満や嫌な事は止めどなく出てくると思うんです。 私は今日出来ることは出来るだけやって仕事が終われば一気に切り替えるようにしてます。 嫌な事があっても仕事場から出れば考えません。 ただし何もなければ貴方はすぐにそれを思い出すと思うんです。 だからまず何よりも好きな趣味を作ることだと思うんですよ。その事で何も考えられないようになれば貴方のストレスはかなり軽減するはずですよ。

neverbefore
質問者

お礼

わたしも人間関係に悩むことがあるのですが、孤独は孤独で、何もかも自分で責任を負わねばならず、それもまた大変なんですよ。どっちもどっちですよね。 気持ちの切り替えですね。趣味の時間は嫌なことは忘れられますもんね。暗い自分でも趣味はそれなりにありますので、その時間を大切にしてみます。 親身なアドバイスいただけると気持ちも少し晴れます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.1

人間ですから完璧はありません。 誰でも失敗はしますし失敗等の経から成長するのだと思います。 たぶん貴方が同じような失敗を繰り返さない限り上司の追求は そのときだけでしょう。 数年にわたりねちっこくいうような上司って人間的に腐っています。 その程度の奴と思い気にしないことです。 どういった仕事かわかりませんがどんな仕事であっても 不安にはなります。言われたことしかしなくてもいい 仕事もあるでしょうがこれでいいんだろうかとか 他に不安が出てくるでしょう こういったとき私の場合は友達を食事やのみに誘ったり とにかく外へ出て誰かと会話をするようにしています。

neverbefore
質問者

お礼

温かいアドバイスありがとうございます。 上司はいい人なんですが、迷惑をかけたことが気になってしまいます。 でもそうですよね、次からは同じミスをしないよう努力するべきですよね。 それと友達と飲みに行ったりしてパーッと騒げば気も晴れそうな気がします。 優しい言葉をありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事 失敗

    家の都合で転職して、今の会社で最近とてつもない大クレームを取引先に流してしまいました。 今日、上司4,5人が取引先に出向き何千個も選別し、社内では2500個近く選別しました。 社内では「使えない」「もういらない」って言われてるし、月曜日は上司から落雷がきそうです・・ 作業ペースは遅いし、ミスは頻繁にするし・・・メモを執ってもできないし。。もう仕事が辛くて毎日胃が痛いです。同僚に相談したくても噂になって広まるのも嫌だし、社会のルールとして愚痴を社内でこぼしたくない。・・・・かと言って友人ばかりに相談するのも相手が苦痛な思いをするだけだし・・・ 精神的に辛いです。 入社して5か月経ちますが、会社のために退職したほうが良いのかと思い始めました。 これからどうしたらいいのかわかりません。アドバイスお願いします。

  • 仕事、辞めたほうがいいでしょうか…?

    実は、今、ミスした仕事を上司に伝えずにいます。 もちろん伝えるべきだと思いますが、 少し前にもミスして取引先に迷惑をかけた矢先に、 またもやミスをしてしまいました。 会社の信用にもかかわるし、お客さんにも迷惑かけるし、 上司にも迷惑かけてるし、私ではなく、他の優秀な人材を 登用したほうがいいんじゃないかと思うのですが、 皆さんはどう思われますか?

  • 仕事を辞めたいと思って思っています。

    観覧していただいてありがとうございます。 長文ですが読んでいただけたら嬉しいです。 転職して半年の28歳の会社員で、とにかく今会社が辛いです。 職場にいる人数は自分を含めて3人で、私と同僚、もう一人は私達を管理(監視)している人です。 管理している人は、私達の会社に所属しているわけではないので、全く別の仕事をしています。 なので、私の会社の仕事をしているのは実質2人という訳です。 東京に本社があるので、私と同僚の上司はそちらに勤務してるので、上司とのやりとりはメールか電話だけとなっています。 仕事中の私と同僚の間には、会話が一切なく、メールのみのやり取りだけです。 ここまでが今の社内の状況です。 仕事をやめたいと思っている原因は、同僚からの接し方や言葉です。 私は毎日仕事でなんらかの小さなミスをしてしまっています。 そのミスに対して同僚の言葉(指摘、イジメ)がとてもきついんです。 例えば ・本当に小さなミスにも対して1つ1つの追求が多く「クズ」や「人間としてダメ」などの言葉を言われてしまいます。 ・ミスをした時に素直に謝っても理由を聞かれ、理由を言うとすべて言い訳と言われてしまいます。 ・同僚は1つ1つのミスに対して「このミスの対策案を考えろ」「いつまでに思いつくの?」など必要に追求してきます。 ・自分がミスをした事に対して、次はミスをしないようにと対策を考えるのですが、それが思いつかなかった時は、「どうしたらいいですか?」と質問をするのですが、「自分で考えろ」と全く相手にしてくれません。 ・対策案を提示したあと「本当にできるの?」「絶対ミスしない?」など言われた後、「君の事信用してないから」と言われます。 などです。 言われた事を本社の上司に相談しても、同僚と同じ考えのようで、全く相手にしてもらえません。 自分のミスが多いから言われるのは、仕方が無いと思っているのですが、仕事中は常に何かを言われるのではないかと不安でビクビクしながら仕事をしています。 そのせいで、2ヶ月ほど前からどんどん食欲がなくなり、現在は飲み物は飲めるのですが、食べ物が全く食べられず、食べても全部吐いてしまいます。 睡眠もほとんど取れず、寝れない日が続いています。 少し前から病院へ通っているのですが、適応障害という症状と診断されました。 薬ももらっているのですが、あまり効き目を感じられません。 医者からは長期休暇を取った方が良いと言われたのですが、今のままの状態ですと、復帰しても結局同じ事の繰り返しな気がしてしまいます。 なので、辞めたいと思っているのですが、「ただ自分のメンタルが弱いだけなのではないか」とか「そんな理由で辞めていいのか」と考えてしまいます。 最初に言いましたが、現状本当に辛いです。 このような場合みなさんでしたら、どのようにしますか?

  • 仕事量の軽減

    中途採用で入社し、現在2年目です。 人間関係はそこそこよく、残業もおおすぎるわけではありませんが、対子供+保護者対応の仕事で、クレームが多い職場です。 去年頑張りがんばりが認められて昇給頂きました。同僚で一番評価されて、上司にも色をつけた、と言われました。評価されたんだからがんばらないといけない!その思いから、私から提案した業務の振り分けをやらせてもらえたりしています。しかし、今はそれがプレッシャーになり、また、上司も比較的重い事案を、私なら、と任せることが増え、それがキャパ的に辛く、最近動機や気持ち悪さが止まらなくなっています。 自分から言い出したんだから、評価されたんだから、と思うのですが、気持ちがついていきません。 今では余計なことを提案するんじゃなかった、とマイナスなことばかり考えてしまいます。あまりにも辛くて、仕事でもミスが増えて、以前うつ病になりかけたこともあったので、社内カウンセリングに相談している段階です。 上司は、何も言わなければ私なら大丈夫と仕事を降ります。周りを見て、みんな私よりも楽そうだな、と感じてしまいます。とにかく、私は対人の窓口が多いんです。クレームの初期対応や、新規の面談など。 上司に現状の辛さを話しても良いでしょうか?評価が下がるよりも仕事の辛さを軽減したいです。このままなら、転職や休職も考えています。

  • 仕事をするのが嫌になってしまいました。

    転職して約1年の33歳営業職の男です。 今年4月に、前上司の負債を何も知らされないまま引きつがされてからストレスのせいで精神科に通うようになりました。引き継ぎ時に資料を作成するよう依頼していましたが、何も心配することはないよと特に何も作ってくれませんでした。ただ、それまでの仕事ぶりを見ていると絶対に何かあるとは思ってはいましたが・・・。ちなみに前上司は移動と同時に降格しました。 実際、引き継いでからはあれこれと問題がでてきました。 お客さんにできると言っていたことは実はできない。会社の方針と違うやり方で取引していたなどなど・・・。 私が、仕事をや関係性を把握しており対処できるのであればよかったのですが、まだ仕事を回せてない状況で必死に会社の為にできないことはできないと言った結果、取引先や協力会社から営業担当を代えて欲しいと言われました。先輩に相談しても悪い人ではないのですが、自分の業務でいっぱいいっぱいで、助けてもらえる人がいません。また、今の上司も引き継いだのだから自分で処理しなさいという方針です。自分の中で、精一杯逃げずに頑張りましたが、結局、取引先や協力関係社の社長から現上司へ担当を代えて欲しいと要望があり、担当を外されました。 もっと早く対処して欲しかったという気持ちと、自分なりに頑張った、でも結局は誰も助けてくれないんだなとも思いました。 そういうことが重なったため、医者からは不安障害の為、休職の必要がありとの診断書を出してはもらっております。 現上司には病気の事を伝えました。自分としては、仕事のモチベーションが上がらない、ミスが多いため会社のお荷物にしかなっていないと感じております。 人が少ない上に業務が多いため同僚からも辞めんなよと引きとめられます。(辞めたいとは現上司にしか言ってはいません) 最近は、たまに有給を使って休むようにもなりました。 最初は、休むのも悪いな~と思っていましたが、今日は、仕事に行って頑張るのがバカらしくなってきました。(一生懸命仕事に打ち込んでいる人で気分を害された方がいたらごめんさない。) 教育制度もない、マニュアルもない、上司は指導も仕事もしない。 こんな環境で、とにかく今は仕事を続けて行こうとは思えません。 一年足らずで転職していい職場を見つけるしかないのでしょうか。 また、転職してよかったな~って思うかたもいらっしゃいましたら成功体験も聞かせていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 仕事はしたいのに、仕事がないんです

    小さな会社なんですが、事務員が5人で、それぞれ一人だいたい決まった仕事があるんですが、私の仕事は午前中で終わってしまいます。 古い順だと、一人は経理、一人は総務的なこと、私、一人は経理補助、一人は新人で雑用。 午前中の仕事を終えると、いつも手伝えることがないか尋ねますが、「特にない」と言われます。 総務的なことをしている人の補助的なことや、今まで私がしていた雑用は全て新人の人の仕事になってしまいました。 どうにか仕事を見つけてしていても、それは全てパソコンに向かったり、書いたりと、地味な仕事です。 その事に不満がありませんが、以前、ボーナス・給与の査定の際に、「雑用を頑張っても、地味な仕事をしても、上司からは良い評価は得られない。するなら、派手な仕事をした方がいい。」と言われました。 派手な仕事?と思いましたが、したくても与えてくれないし、自分からもアピールはしたつもりです。 私と新人の人以外は、取引先から電話が来たり、対応したりして、上司から見れば、「こういうことが派手な仕事。と思っているのかな?」と思いました。 他の人に聞いた所、上司はそういうところを『派手な仕事』と思っているそうです。 そういう判断をする会社だと、ここままでは、次の査定でも、良い評価は得られないし、仕事をしていないと思われてしまいます。 正直、こういう環境だと、自分が埋もれてしまうような気がしてしまいます。 転職を考えるべきなのか、今の会社でもっとこうすべきと言ったアドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 仕事が辞めたい。むなしい。

    転職して約1年の33歳営業職の男です。最近、何の為に生きてるのかなと思うことが多くなったこと。仕事やめたいと四六時中思っていることで相談です。 今年4月に、前上司の負債を何も知らされないまま引きつがされてからストレスのせいで精神科に通うようになりました。引き継ぎ時に資料を作成するよう依頼していましたが、何も心配することはないよと特に何も作ってくれませんでした。ただ、それまでの仕事ぶりを見ていると絶対に何かあるとは思ってはいましたが・・・。ちなみに前上司は移動と同時に降格しました。 実際、引き継いでからはあれこれと問題がでてきました。 お客さんにできると言っていたことは実はできない。会社の方針と違うやり方で取引していたなどなど・・・。 私が、仕事をや関係性を把握しており対処できるのであればよかったのですが、まだ仕事を回せてない状況で必死に会社の為にできないことはできないと言った結果、取引先や協力会社から営業担当を代えて欲しいと言われました。先輩に相談しても悪い人ではないのですが、自分の業務でいっぱいいっぱいで、助けてもらえる人がいません。また、今の上司も引き継いだのだから自分で処理しなさいという方針です。自分の中で、精一杯逃げずに頑張りましたが、結局、取引先や協力関係社の社長から現上司へ担当を代えて欲しいと要望があり、担当を外されました。 もっと早く対処して欲しかったという気持ちと、自分なりに頑張った、でも結局は誰も助けてくれないんだなとも思いました。 そういうことが重なったため、医者からは不安障害の為、休職の必要がありとの診断書を出してはもらっております。 現上司には病気の事を伝えました。自分としては、仕事のモチベーションが上がらない、ミスが多いため会社のお荷物にしかなっていないと感じております。 人が少ない上に業務が多いため同僚からも辞めんなよと引きとめられます。(辞めたいとは現上司にしか言ってはいません) 最近は、たまに有給を使って休むようにもなりました。 最初は、休むのも悪いな~と思っていましたが、最近は仕事に行って頑張るのがバカらしくなってきました。(一生懸命仕事に打ち込んでいる人で気分を害された方がいたらごめんさない。) 教育制度もない、マニュアルもない、上司は指導もしない。先輩は聞いても自分で調べろ…。 こんな環境で、とにかく今は仕事を続けて行こうとは思えません。 一年足らずで転職していい職場を見つけるしかないのでしょうか。 また、転職してよかったな~って思うかたもいらっしゃいましたら成功体験も聞かせていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 仕事ができません

    異業種に転職して3か月が経ちましたが、 今だに仕事になれません。 自分はパニック障害や、知的障害かと思うほど できません。 自分では気をつけているつもりでも、ミスを連発するし、上司の指示をちゃんと理解することもできません。 なるべく復唱したり、メモをとるようにはしていますが、それでもミスはしてしまいます。 その場の状況に応じて、適切な判断ができないんです。 上司に確認するべきか、しなくてもいいかという判断もできず、判断するべきところをしなかったために、 あとで二度手間になってしまうことが多いです。 自信もなくなってきているので、上司に対してもきちんと意見や質問ができなかったりと、悪循環になっています。 どうにかして、今の状況を打破したいのですが なにからどう手をつけていいのか分かりません・・・。 なんでもいいので、ご意見お願いします。

  • 仕事で同じミスを繰り返してしまいます

    仕事で同じミスを繰り返してしまいます 今製造業の品質の部門で働いているものです。 今の主な業務としては、 客先や社内の不具合処理がメインです。 その中で、不具合処理や突発業務にてミスをおかしてしまいます。 特に多いのが、業務を2つ以上抱えてしまうと、どちらかがおろそかになることが多いです。 上司からはよく、仕事の優先順位がつけれてないと怒られています。 また、あせりやすい体質みたいで、普段ならできることが焦って手順を間違えたりします・・。 さらには情報をまとめるのが苦手で、刻々と変わる状況についていけないときが多々あり、その点をよく上司より指摘されます。 あと、提出書類の記入ミスが多くこれもなかなか直りません。 チェックリストを作りそれを見ながら文章を作成しても・・・ミスが減りません。 性格はかなりずぼらで、 学生時代から遅刻は多く、宿題の提出期限が守れないことが多々ありました。 (社会人になってからは遅刻はしていませんが、いつも時間ぎりぎりです) あと、どうも説明するのが下手で先輩や上司から何を言っているかわからないとよく言われます。 今の会社に勤めて1年以上たっているのですが、上記のミスが工夫をして見ても一向に改善できません・・。 不具合処理で自分がミスると、上司や先輩に迷惑をかけるどころか、製造部やその他の部署に迷惑や混乱を招くため、失敗を減らそうとしてどんなに工夫してもミスは減らず・・。 今かなり精神的につらいです。 忘れっぽい性格もあり、何かやり残しがあるのではないかといつも不安を感じてしまい、 家に帰っても仕事のことが頭から離れません。 最近上司からはあまりにもミスが多いのでわざとやっているのか!!と言われてしまいました。 自分なりに一生懸命やっているつもりなのですが、 ミスが一向に減らないため言い返す言葉もありませんでした。 今の会社に入る前は別の会社で製造の仕事をしていましたが、 こんなことはほとんどありませんでした。 (書類の記入ミスはありましたが目に付くほどひどくはなかったと思います) 今の仕事は向いていないのでしょうか? 最近は転職のことばかり考えています。 それとも自分は何かの病気なのでしょうか? ミスを減らすアドバイスや転職したほうがいいorしないほうがいいなどや 病気なのだとしたら、どんな病気が考えられるのか?など 意見をいただきたいです。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 仕事ができない上司

    私はとある販売の仕事をしています。 仕事は基本 売り場をする人間と加工をする人間にわかれています。 私は基本加工の作業を行い 上司が売り場で商品の品だしや加工の指示など を行うのですがたまに逆で私が売り場 上司が加工の場合もあります。 私が売り場をしていると荒を探し出すように私のミスをいつもつついてきます。 まぁミスはミスなんでそれは私が反省しなければいけないことだとは思います。が、 私に注意してかなり偉そうに激怒する割りには私に注意したことをいくつも上司は やっています。上司という立場上 部下が出来ていないことを注意するのは当たり前だと 思いますが上司もできてないのに怒ってくることに対してなんか腑に落ちないというか・・ あとは上司はものすごく要領悪く上司と二人で仕事している時は作業が回りません。 上司が休みで他の人間と仕事する日は作業が回ります。また、上司が売り場を担当 しているときは品だしが追いついてなくて売り場の商品がすっからかんの状態です。 こんな上司なんで怒られるたびに あんたに言われたくないわ!!あんたがいたら余計に 仕事回らないし売り場もスカスカやん!人に注意しておいてあんたは同じことしていいんか! って言いたくなります。たとえ 上記のようなあまり仕事ができない上司でも私への怒り方が あんな高圧的でなければ私も上司に対して失礼なこと思いません。 実際言ってやりたいけど 言ったら関係くずれますよね?上司は上に私の評価をしてあげる役目なんですがそんなこと言えばやっぱり評価さがりますよね?

このQ&Aのポイント
  • PC-FAX受信時に本体から音が鳴らない場合の解決方法をご紹介します。
  • Win11で有線LAN接続されている環境でのPC-FAX受信に関するトラブルの解決方法を解説します。
  • PC-FAX受信時の音の出ない問題やひかり回線の設定について、ブラザー製品に関する質問の回答をまとめました。
回答を見る

専門家に質問してみよう