• ベストアンサー

動詞が3つ連続することはある?

sillywalkの回答

  • sillywalk
  • ベストアンサー率46% (145/314)
回答No.5

定動詞があるということはそこに節があるということです。3つの定動詞が連続するということは3つの節があるということです。主節の動詞以外に、what I wantのように定動詞で終わる主語の節を考えることはできますが、それ以外にもう一つの節を加えようとするなら定動詞から始まる節とか定動詞だけの節を考えなければならないですから、不可能でしょう。あり得るとしたら、 What I said was "Stop!" のような命令文の節を使うくらいです。

genkigan
質問者

お礼

>What I said was "Stop!" カンマなどの符号がなくて、動詞が3つ続くことはないのでしょうか? 不可能であるという理由がいまいち理解できません。

関連するQ&A

  • p文法を教えて下さい。

    what I really want to know is Where that clothing shop is located. 上記の文ですが、know の動詞の後にまた、is と、動詞がありますが、どうしてかわかりません。

  • 1文の中の動詞が2つ以上あるという条件を満たすめ

    1文中に述語動詞(V)が2つ以上ある場合 その文の中には接続詞と関係詞と同格のコンマのいづれか が必要だという認識なのですが、他にも上記の用件を満たす 品詞か記号はありますか? 動名詞や不定詞、分詞などの準動詞はVとしてカウントしません。 例: I am sure he will succeed. ( am とsucceedが動詞でthat が必要) This is the girl who has wanted to see you . (isとwanted が動詞で関係詞が必要)

  • 主語+副詞+動詞?

    下のような文があったのですが、この文は、どうしていいのでしょうか? She is the girl whom I secretly adore. (彼女は、私がひそかにあこがれている女の子です。) secretlyが副詞で、adoreが動詞ということは調べましたが、英文で、主語+副詞+動詞と言う語順はいいのでしょうか? I very like dog. は作れませんよね?

  • 関係詞節の動詞について質問です。

    I want to paint such pictures as I see in museums. 初めに見た時、seeの所は習慣だと思いましたが、状態動詞なので違うかなと思いました。参考書には動作動詞が習慣とかを表すとなってます。 どういうことなのでしょうか?

  • be動詞と一般動詞の使い分けと助動詞の疑問文

    初歩で恐れ入りますが確認させてください。 1.be動詞と一般動詞 be動詞=~である 一般動詞=~する ということは、 be動詞がくるとき(A is B)は必ずA=Bになるのですよね? そして動詞がないためにかわりにbe動詞がくる。 動詞があるときは疑問文はDo you ~?そしてYes,I do.で答える。 be動詞Are you~?のときはYes,I am.で答える。 天気、月日、などのItのときは必ずis. be動詞と一般動詞どちらかが一方が必ず入る。 ここまでは間違いないですか? 2.助動詞の疑問文 助動詞を調べるとcan ,shall, need ,ought to ,may ,will ,dare ,used to ,must と出てきましたが、 need ,ought to ,dare ,used to については疑問文にする際はDoからはじめればよいのでしょうか? 他の助動詞とどう区別したらよいですか? can ,shall ,may ,will ,must についての疑問文のうけこたえですが、 shall we~?=(Let`s)←(このときは?ではなく.ピリオドでいいですね?) yes,let`s. No,thank you. May I~? Shall I~? Yes,please. No,thank you. Will you~? Must you~? Yes,I will. Yes,I must. No, I won`t. No, I need not.(must not)←(きつい言い方) こんな感じでよかったでしょうか? ちなみにIがshe he they などにかわっても形は同じですね? 基本的なことを聞いてすみませんが合ってますでしょうか?

  • 助動詞を教えてください。

    (1)She is able to speak four languages. (2)It is probable that he was ill. (3)It is prohibited to park on this street. (4)It is all right if I give you a call this evening? 各組の文が同じ内容になるようにかっこに適語をいれてください (5)He must have taken the wrong train. →It is ( ) that he ( ) the wrong train (6)Would you like me to open the window? →( ) I open the window? この問題を解いてみると、 (1)She can speak four languages. (2)He must have been ill. (3)You must not park on this street. (4)Would you mind if I give you a call this evening? (5)certain,took (6)Shall になりました。 間違っているところがあったら教えていただけませんか。 できれば、間違っているところを訂正していただけると助かります。

  • 文法用語(動詞)

    I believe that he is honest. という文があるとします。この動詞、believe と is は文法用語でなんといいますか? 動詞と述語動詞はどう違いますか? それから、主節の動詞を見分けるにはどのようにすればいいのでしょうか?

  • 動詞は、なんなのでしょうか?

    I won't him saying such things about her. 「彼女のことで 彼にそのようなことを言わせるわけにはいかない。」 won't って will + notですよね、 したくない意思 としても saying にするために won't の後に続きそうな動詞が抜けている文なのでしょうか? それとも これはこういう文で、 What do you say to ~動名詞?のような 文?   動詞なくいきなりhim sayingになっているのでわかりません。 宜しくお願いいたします。

  • 使役動詞、知覚動詞とwhat+不定詞の文について

    次の文の英訳を教えてください。 ●君は彼に何をさせたのか。 You made him do it.からはじめて → Did you make him do it?  → What did you make him do? でしょうか、それとも最後は → Did you make him what to do? ですか、使役動詞makeがあるから → Did you make him what do? ですか。 ●彼女は彼らに何をやってもらうつもりなのですか。 上と同様に考えて What will she have them do? でしょうか、それとも Will she have them what to do? でしょうか、使役動詞haveがあるから Will she have them what do? でしょうか。 ●君は彼が何をするのを見たのですか。 What did you see him do? でしょうか、 Did you see him what to do? でしょうか、知覚動詞 see があるから Did you see him what do? でしょうか。 以上同じような質問です。すべてでなくてもどれかひとつを例にして教えてもらっても かまいませんので、理由とともに解答を教えてもらえないでしょうか。 お願いします。

  • 動詞が2つある文のつくりについて

    I want my hair cut short. この文はwantとcutの動詞が2つありますが、どういう文の作りなのでしょうか? またI want to have my hair cut short.との違いはありますか? よろしくお願いします。