• ベストアンサー

上海転勤による不安・・・

73Eの回答

  • 73E
  • ベストアンサー率37% (12/32)
回答No.1

短期間ですが、上海に出張に行った経験があります。 まず、街の規模などはとても大きく、超高層ビルがバンバン建っていますが やはり資本主義ではないので、お店などでのサービスなどが日本ほど期待できないと思います。 携帯電話は、今、中国でもサービス拡大していますので上海で買ってもいいんじゃないでしょうか? 病気に関しては、私は丈夫な方なので気にしていませんでしたが 衛生状態が特に悪い、という感じもしませんので あまり気にしなくていいかもしれませんが 個人差がありますので解らないですね・・・すみません。 あと、水道の水は飲めませんので要注意です!

goomoto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 御礼が遅れて申し訳御座いませんでした。 上海は都市なので、そう心配することもないようですね。 とり合えず予防接種は万全にしたいと考えております。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 夫が上海転勤になりました。

    夫が上海転勤になりました。 三年間の単身赴任ですが、海外は全く初めてで戸惑っています。 もちろん、英語や中国語など一切しゃべれません。 本人もとても不安なようです。 上海に駐在されている方、治安や住み心地、また日本食のことや買い物のことなど、なんでもかまいませんので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 上海への転勤で持っていった方がよいもの

    9月に上海に転勤することになりました。 初めての海外転勤であり、何を持っていった方がよいのか迷っています。 これは持っていった方が良いというものがあれば教えてください。 また、食品関係については持っていけないものが多いと聞いていますが、食品関係で持っていった方が良いものがあれば併せて教えて頂けるとたすかります。

  • 中国転勤による予防接種への影響

    突然夫の転勤で中国の上海に行くことになりました。 子供がまだ2歳なのですが、予防接種はどのようになるのでしょうか。 突然のことで、何をすればいいのか、という感じです。 よろしくお願いします。

  • 上海転勤。家族どうすべきか。

    会社から上海転勤の辞令をもらいました。 新しい環境に期待しながらも、家族の心配があります。 もし経験者の方がいらっしゃればアドバイス お願いたします。 質問は ・家族を連れていくべきか、どうか。何がポイントかです。    妻、子(6歳、3歳)、妻やや鬱気味(現在薬の処方なし)    持家あり(築9か月)、勤務地上海市 どんなことでも判断するのに、気をつけたほうがよいことが あれば教えてください。

  • 上海転勤について

    こんにちは。 このたび、知人が上海に転勤することになったので 中国への入国、及び向こうでの暮らしについて質問です。 ・中国へ入国するまでにしておいた方が良いこと、また  しておかなければならないことなどあれば、教えてください。 ・日本から持っていった方が良いものがあれば、教えてください。 ・現地での暮らしについて、上海の文化と日本の文化の違いで、  ここは気をつけた方が良いというのがあれば、教えてください。 ・現地でコミュニケーションをとるために、英語は役に立つ でしょうか? ・日本との情報交換手段ですが、最近増えている定額制のIP電話  とかは、中国でも普及しているのでしょうか?  お勧めのプロバイダ等あれば教えてください。  また、IP電話など無い場合、皆さんはどうされているのでしょう? 以上、長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 予防接種について

    来年4月から海外赴任が決まっており,予防接種を受けなくてはなりません。1,3才の子共を持つ4人家族です。どういった予防接種を受けなければならないかは情報を得たのですが,実際どこでできるのかがあまり情報が有りません。長野県在住なので「長野県内」かもしくは「東京」で接種したいと思っています。土日休日でも接種可能な病院,一度に何種類かのの接種をしてくれる病院,金額の安い病院を探しています。ぜひ情報をよろしくお願いします。

  • 転勤族の 『不安』・・・

    はじめまして。現在、海外に駐在している27歳男、既婚(妻は妊娠中)です。 学生時代から「海外駐在」することを望んでいましたので、大学を休学して留学で語学力をつけ、日本の企業に入社後3年目には海外赴任という、まさに夢に描いた通りの道を歩んできました。 しかし、私の今後の人生は俗に言う「転勤族」。今の仕事には特に不満はありませんが、将来設計が全く立てられず、それこそ数ヵ月後の自分がどこで何をしているのか全く予測もつかない状況です。将来に対して漠然とした不安を感じ始めています。 これから子供が産まれます。両親もいい年齢です。やはり日本に定着した仕事の方が自分にとっても家族にとってもよいのではないか、と悩んでしまっています。 ご意見、アドバイスをお願いします。

  • 転勤についていくかいかないか

    初めまして、現在0歳の男の子の 双子を育てています。 夫は転勤族でそろそろ転勤があります。 今回の転勤にはついていこうと 考えていますがどこで区切りを つけようか悩んでいます。 夫は中学卒業までは転勤に付帯させたら? と言いますが私は子どもがそんなに コロコロ学校を代わって 順応できるのか、少なくてもいいから 親友と呼べる存在ができるのか 不安です。 ただ子どもが異性ということもあり 反抗期、思春期に父親がいないのは 少し悩みます。 私は子どもが父親と離れてでも 友達と離れたくない、ついていきたくない といった時点で単身赴任かなと 考えていたのですが…。 転勤しない手もあるのですが これをすると月収が10万ほど下がり 塾に通ったり部活動が盛んな 学校だときついのだろうかと あれこれ考えてしまいます。 そのときには私もフルタイムで 働いたとして手取りは夫婦合わせて 37万ほどになると思います。 それで中学生二人の子がいて やっていけますか? 転勤は全国のため田舎と都会では 家賃が違うのも承知しております。 長くなりましたが転勤族の 奥様はいつから単身赴任に してもらいましたか? また体験した旦那様からの ご回答でもありがたいです。 また手取り37万円で家族四人 中学生になってやって いけるものでしょうか? どうか体験談など教えて いただけると幸いです。

  • 赤ちゃん 海外

    生後2ヶ月半の赤ちゃんを海外につれていくことについて。 旦那の海外赴任にともない、生まれて2ヶ月半のあかちゃんを海外につれていくことは無謀でしょうか。 予防接種もすんでいないし、首もすわってません。 こちらで予防接種をしようともかんがえましたが、いったりきたりでそのほうが赤ちゃんにとって負担かなとか考えました。 また、首が据わってから・・・とも考えましたが、それよりも予防接種が遅れるほうが怖いのかなとか。 まだ母親の免疫があるうちに行ったほうがいいのかなとか。 なんかいろいろ考えます。 やっぱり家族はそろっていたほうがいいとともおもうので。 でも、赤ちゃんが第一なので、無理に以降とは思ってません。 海外は中国です。 ここで質問するようなことでもないかもしれませんが 経験者のかたがいたらお願いします。 お医者さんには相談するつもりですが。

  • 海外転勤について

    来年、海外転勤になる可能性が高いと夫に言われました。家族構成として夫、私、子供(2歳)、犬です。おそらく早くても夫は4月、私と子供と犬は7月ごろに行くことになると思います。 その点で「英語」、「仕事」をどうすればいいのか悩んでいます。 まず英語です。恥ずかしい話ですが、私は英語を丸暗記していたので、知識としては全然ありません。(単語が少しわかる程度)大学からは専門系で英語に全く触れていないため、高校以来ご無沙汰で、文法など忘れてしまいました。そんなレベルでの英語の勉強は何ヶ月くらいで習得できるものなのでしょうか。(海外に行って働くことはないので、買い物や現地の人と話す程度)やはり英会話スクールに通った方がいいでしょうか。 そして仕事面です。おそらく12月までに夫が転勤になるかどうかわかると思うのですが、私は現在仕事をしていて、子どもは保育園に通わせています。仕事と子育てをしつつ、英語の勉強する時間も体力もありません。。(海外に行く準備、英語の勉強をしなければならないのですが、行く準備だけでも大変で3ヶ月前からは準備しなければならないとサイトで見たことがあります)海外に行くおよそ何ヶ月前くらいにやめればいいのでしょうか。(転勤になるかどうかは12月ごろまでにはわかると思うので、わかってから考えようと思いますが、急遽転勤の話をされて、どうしよう!と焦るよりはおおよそこれくらいかなと事前に自分でも思っておきたくて。。) あとはペットを連れての海外もわからないことだらけで、色々と調べてはいますが、アドバイスやこうだったという話があればお聞きしたいです。よろしくお願いします。