• 締切済み

創価学会の彼女の大事なもの

ahkaの回答

  • ahka
  • ベストアンサー率55% (24/43)
回答No.4

哲学関係の大学の学士の立場から、信仰者の心理を述べてみたいと思います。 まず、信仰を「やめられない」という言葉が目に入ってきたのですが、これは「やめたいけれど、(例えば圧力)でやめられない」という意味ではないものと解釈して、回答いたします。(もしそうでない場合、これからの回答は無意味ですので、スルーして下さい) 質問者さんは「自分は親族を捨ててでも愛を貫く覚悟であるのに、彼女はそこまでの覚悟をする自分をも捨てられるのか?」 との考えから、「創価学会はこんな風に教えるのか?」と質問されているものとお察しします。 ここで、ちょっと仮の話をします。 彼女がキリスト教徒だったと仮定してください。 信仰の深さは現在と同じものと考えます。 この彼女に、質問者さんが聞いてみた質問をしたとします。 彼女は果たしてどう答えるか。 僕には、分かります。 まったく同じ答えが返ってくるにちがいありません。 創価学会に限らず、敬虔な信仰者は必ずこう答えます。 なぜなら、それが信仰だからです。 その信仰から外れてしまったなら、どんなに幸せに見える状態にあっても、それは「真の幸福」ではないと感じるのが、信仰者共通の心理です。 さらに、仮の話をして見ます。 本当に、信仰をやめないと質問者さんが死んでしまうとしたら? 彼女はそれを信仰者としての試練として、敢然と立ち向かうでしょう。 「自分の信仰をやめさせるために、彼氏の死が自分に選択を迫っているのだ」と。 これらの話を聞いて「愛より信仰の方が大事なのか?」とは考えないでください。 彼女は質問者さんと結婚して幸せになりたい、と考えるほど質問者さんを愛しています。それは疑いありません。 質問者さんにとっては「?」な心理であっても、信仰と愛情は切り離されず、彼女の中で同時に存在しているのです。 ですから、この質問のケースに陥った場合「彼女は自分の命より信仰をとる人」でありながらも、信仰をやめずに必死で、驚くほど献身的に質問者さんを助けようとする筈です。 その上で「信仰はやめない」とおっしゃっているのだと思います。 質問者さんが、「愛のために親族を捨てる」との覚悟をなさっているのと同様、おそらく彼女もまた「信仰のために命を捨てる」覚悟をなさっているのでしょう。 長くなって申し訳ありません、まとめます。 1.創価学会に限らず、信仰者は信仰を何よりも大切に考えます。(創価学会≠怖い教え) 2.だからといって、愛情がないわけでは決してありません。(愛情と信仰は比べても仕方のないことです) 3.信仰者の心理は、信仰を持っていないと理解できませんが、彼女は質問者さんと同様、幸せになりたいのです。(アプローチがちがうだけですね) 4.不安や苦労はなさるでしょう。でも、怖がることではありません。彼女は彼女です。 もし、信仰者の心理を知ってみたいとお考えでしたら、遠藤周作の「沈黙」あたりを読まれれば、そのあらましは見えると思います。 以上、信仰者の心理との観点から、この問題を考えてみました。ご参考になれば幸いです。

kt0104
質問者

お礼

ありがとうございます。大変包括的でわかりやすかったです。そして彼女の行動と比較してみて大変おっしゃっていることの真意が理解できたと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 創価学会

    11月に結婚が決まっているのですが、お互いの両親を会わした食事会のときに、彼の両親が創価学会だと言う事がわかったのです。私と彼はお互いの宗教に関心がなく聞いてなくて、、。私の両親が創価学会によいイメージがなくて結婚を反対するわけではないのですが、学会の活動をしないでおくことと釘をさされました。彼も彼の両親も熱心な信者ではないので大丈夫だと思いますが少し不安です、、。私的にも、勧誘活動とかしたくないです。同じような立場のかたいらしたらお話きけたら幸いです。

  • 創価学会の会員だと知らずに・・・

    僕の友達から相談されたのですが、 僕にも知識がなく、ここで詳しい方にお聞きしたくて書き込みました。 友達には、2年近く付き合っていた彼女がいて、妊娠したので、結婚を覚悟し、 彼女の両親に挨拶に行くと、「これ、読んでみて」と創価学会のパンフレットを渡されたというのです。 それまで彼女が創価学会の会員であり、活動もしてた等、何も知らずにいたとの事。 友達は全く興味もなく、とても嫌がってる様子でした。 結婚する相手とその両親が創価学会の会員だったと知って以来、友達の両親や兄弟からの猛烈な反対がありましたが、 彼女が「やめる」と言ったので治まってるらしいのです。 しかし今まで活動してきた彼女が、そんなに簡単にやめる事ができるのか、生まれてきた子供も会員にされるんじゃないかと不安になり僕に相談してきました。 まだ入籍もせず、彼女の妊娠も5か月になっているらしく、 子供だけ引き取るかとまで考えているようです。 励ましてあげたいのですが、どう言っていいのか僕にはわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 創価学会

    私を含め両親や近い親戚に創価学会の人はいません。 ですが先日、ある人の勧めで兄が創価学会に入ると言い出しました。 母は反対していましたが兄の意志は固いようで全く聞き入れません。 普段あまり話す機会がないので、私にとっては突然でどうしたらいいのかわかりません。 創価学会についてあまり知らずに申し訳ないんですが、正直とても悪い印象を持っています。 どんな手をつかって兄を洗脳したんだろうと考えてしまいます。 創価学会の兄がいるなんて周りの人に知られたくないし、将来、私が結婚するとき相手に兄を紹介できない。 親戚にだって兄が創価学会に入ったなんて言えない。 兄のことは好きです。 この先、両親が亡くなったあとも、お互い結婚して家庭を持ったとしても、しっかり親戚付き合いとしてお盆とかお正月とか定期的に会いたいと望んでいました。 でも今は本当に兄と絶縁したいぐらいな気持ちです。 創価学会についてあまり知らない私の心境はこんな感じなんですが‥。 質問させてください。 入会したら具体的に何をするんでしょうか? どんなメリットがあるんでしょうか? 入会にはお金がかかるんですか? 入会を勧めた人は家族(つまり私や両親)には入会を勧めたりはしないと言っているみたいですが、実際のところはどうなんでしょうか?

  • 創価学会

    創価学会について質問です。1年付き合っている彼は創価学会のサラブレッドとでも言いましょうか、両親はもちろん親戚一同すべて学会員です。彼自身も創価大学に進み今は家の仕事をしていますが私はその人と結婚したいし入ってる方が良いかなと言う簡単な思いで入会しました。彼の両親もはもちろん彼もかなり上の位の人だと聞きました。なんとなく向こうの両親は私との結婚に反対している感じなのですがやっぱり上の位の人とかになると学会一家の方が結婚しやすいのでしょうか?私の家は無宗教です。ただ私が彼や彼のお母さんに言われるままに入会したので・・・何人入会させたらポイントみたいなのが付くのでしょうか?上の位になれるとか?・・・今、妊娠2ヶ月だと判明しましたが彼は両親に言えないみたいです。やっぱり上の位の家ともなると周囲の目が気になるのでしょうか?これで良かったのかと不安になってる毎日です。 いつも祈れば必ず叶うと言われますがそれってどうとでも取れますよね?

  • 創価学会の教えには嫌がる者を、入信させようとする教えがあるのですか?

    創価学会の教えには嫌がる者を、入信させようとする教えがあるのですか? 妻の実家が創価学会らしいです。 今には、池田氏の顔写真が並んでました。 妻の実家の両親から入信をしつこく進められています。 私は、きっぱりと断っていますが、まだ言って来ます。 (妻が学会員ですが、私は妻がしていることに対しては反対していません。) 質問ですが 1.創価学会の教えには、断っている者に対して入信させようとするのが教えなんですか?  できましたら、学会員の方、yesかnoで回答をお願いします。 2.無宗教や他の宗教をしているものを認めないのが教えなんですか?  この国は少なくとも言論の自由、宗教の自由があるとおもうんですが。  これもできましたら、学会員の方、yesかnoで回答をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 私は創価学会の3世、それを彼に伝えたい…

    こんにちは。 20代半ばの女です。 いま、お付き合いしている彼と結婚を考えています。付き合って半年です。 (この辺は、今回、おいておいてください。ご指摘あるかとおもいますが。) 結婚前に同棲をしたく、その話を来月、私の両親にします。 その話の前に、彼に伝えたいことがあります。 それは、私が創価学会の3世であること… 私の両親と母方の祖父母が創価学会です。 それ以外の親族は、会員ではありません。 両親は地域の幹部なんかやっています。 私や弟は、生まれた時に入会させられています。 “勝手に”入会させられていますが、高校生くらいまでは親の言うことを聞いて、ちょっとは活動をしていました。 短大生のころ、だんだんと違和感を感じて、現在では一切活動をしていません。 女子部という人たちから、連絡がありますが、一切無視しています。 現状、私自身は何もしていませんが、両親は活動しています。 祖父母は離れて暮らしていますが、学会を心の拠り所にしているっぽいです。 お付き合いしている彼は、「創価学会」のことを嫌っているというか、ネットなどで得る情報で、嫌なものと思っているように感じます。 その彼と、将来、結婚を考えているので、同棲前に、私が未活動だけど学会員であることを伝えたいんです。 このことを伝えたら、嫌われてしまうのではないか不安で仕方ありません。 ネットでいろいろ見て、どんどん不安が募っていきます。 同棲や結婚にあたって、私の両親には、彼や彼のご家族、将来生まれる子どもには、創価学会とは関わらせたくないことを私が話そうと思っています。これについては、強い意志を持っています。 私自身、いやですから。もうこりごり。 ちゃんと彼に話をしておきたい。 どう伝えたらいいのか…できるだけ早く話したいので、今週末あたりを考えています。 ご経験された方いますでしょうか。 自分の彼女(彼)が未活動であるが両親はじめ家族が創価学会員である・・・ことを知りどのように感じたか教えていただきたいです。 なお、今まで彼に言わなかったのは、私自身が学会員の自覚(意識)がないため気にしてもなかったんです。 ですが、ネットサーフィンしてる時にふと目についた記事に、「学会員の彼(彼女)と破断になった」というような内容を見て、不安になりました。 やっぱり嫌なものですよね、創価学会員って。

  • 創価学会の「御書」の内容について

    創価学会の「御書」の内容について質問です。 創価学会がその教えの根本としているのが、「御書」と呼ばれる日蓮さんというお坊さんが書いた辞書のように分厚い本だと聞きました。 その本の中に、「この教えに反対する者はためらわずに殺すべし」というような内容が書かれている箇所があると聞いたのですが、本当ですか? 具体的に分かる方がいらっしゃったら、何ページのどの部分かを教えていただきたいです。 実家に(確か)創価学会の「御書」が置いてあったと思うので、自分で確認してみたいです。 (昔の言葉で書かれているため、自分では探せないので困っています。) 宜しくお願いいたします。

  • いずれ創価学会に入るしかないのでしょうか?

    こういう場合は いずれ創価学会に入るしかないのでしょうか? 婚約中の彼のご両親が熱心な創価学会員です。 彼自身は別に興味ないそうですが、親に無理やり誘われて会合などに行ってるそうです。 なんどか彼のご両親に軽く誘われているのですが 断り続けています。 まだ婚約中ですが結婚したらいずれ創価学会に入らないと 家族づきあいはうまくいかないのでしょうか? 私自身は創価学会にははいりたくありません。 今のところ、「宗教には何も入りたくないんで・・・」と言う感じで断ってますが きっぱり断れる理由はありますか?

  • 創価学会の2世会員について

    私の大切な人は創価学会の2世会員です。信者としては全く熱心ではなく信仰も活動も何もしていません。1世である両親は亡くなっています。両親が生きていた頃から取っていた聖教新聞や冊子を今も取り続けていますが全然、読んでいません。 私は創価学会が大嫌いなので、「自分自身、信仰する気持ちもなく親族にも創価学会の人はいなくなったのだから創価学会から脱会したらどう?」「読みもしない聖教新聞もやめたらいいのに…」と言ってみたのですが「それは出来ない」と言います…。 これはいったいどういう心理状態なのでしょうか?

  • 創価学会

    主人の両親が2人とも創価学会で、主人も籍だけはあるみたいで、活動はしてないです。私は創価学会を含め宗教が大嫌いで、私の両親も父はいないですが、2人ともどこにも入っていないです。私はとくに、宗教に勧誘する人や、信じてる人はそれで幸せになれると思ってるので、いいと思うのですが、幹部の人や池田とかいう上の人が嫌いなのです。なので、主人のお墓は創価学会形式なのでとてもやです。結婚前に話してくれたら、結婚しなかったのにと思います。主人は活動はしていませんが、籍はあるので、創価学会が死ぬだけまでついてくるのでしょうか?わたしだけ無宗教でいられますかね。 もし入会すすめられたら、離婚したいです。

専門家に質問してみよう