• ベストアンサー

風鈴が鳴りっぱなし。近所迷惑なんです。

happy_shiningの回答

回答No.2

季節はずれの風鈴って 耳障りですよね・・・ 匿名でポストに手紙を入れるのがいいとおもいますよ!

kaburera
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おかげさまで撤去していただきました。 手紙いれてよかったです。

kaburera
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 匿名でポストに入れてみました。まだ反応はありませんが とりあえずちょっと間をあけてみようと思います。

関連するQ&A

  • 風鈴の音は、騒音だと思いますか?

    風が吹くとチリンチリンと鳴って、音で夏や清涼感を感じさせてくれる夏の風物詩の風鈴ですが、東京都環境局のホームページでは、生活騒音の中にこの風鈴も含まれています。 さて、皆さんの感覚ではどうですか? 風鈴は騒音だと思いますか? 風鈴を買って吊るしても、夜には部屋の中にしまいますか?

  • 近所迷惑について

    近所迷惑について質問なのですが、 隣の家に年がら年中風鈴がついており、24時間365日風があればチリンチリン鳴っています。 そして、母親がはずしてくれませんか?と言ったところ改善はなく、むしろ家に近い方に風鈴が取り付けられ、風鈴の下に文句があるなら俺に言えボケと紙がつるしてあり、証拠画像もあります。風の強い日の夜はチリンチリンチリンチリンチリンチリン、12時間働きの自分も母親も疲れがとれなく寝れない状態です。このような場合、どのような対象を取ればいいでしょうか? 朝の3,4時にトレーラーの頭?を住宅地に乗ってきて改造?をしたり、 自分は昔少年野球をやっており、隣の風鈴の家の親父がコーチで、殴られたと言う記憶もあります。いつ何をされてもわからないので怖いです。

  • 風鈴の音 風流?騒音?

     この季節になると近所に風鈴を付ける人がいます。大阪市のマンションの立ち並ぶ場所で1日中ちんちん鳴りっぱなしで耳について仕方ありません。マンションが多いのでどこで鳴っているのかも分からないので対処のしようもありません。窓を閉めて冷房を入れるだけです。  田舎でなら風流なのかも知れませんが、都会でははっきり言って騒音です。個人的には騒音ですが、一般的にはどうなのでしょうか?ご意見お聞かせください。宜しくお願い致します。

  • 近所迷惑

    数年前から、近所の個人商店を営む人達の井戸端会議のような話声や、アルバイトの方達の大声で罵声を上げている事に悩んでいます。 内容が聞き取れる位、夜10時頃にも大声で話しているようですが、個人を特定するような内容は聞き取れません。 不快に思っているのですが、近所のトラブルを避けて解決するには自分が引っ越すより他ないのでしょうか。 ご回答をお願いしたいです。

  • 風鈴の音がうるさい

    うちのすぐ裏のアパートの風鈴の音がうるさくて主人と共に閉口しています。 他の騒音と違って、本人は良かれと思って出している音なので一層始末が悪いと思います。 顔見知りの御家庭ならちゃんと出向いて行って話し合いますが、裏のアパートの方々とは全く交流がなく、いきなり風鈴の苦情だけ言いに行くのもどうかと思い、少々ずるいかと思いますが、ポストに「風鈴の音が気になるので外して頂けますでしょうか」と匿名の手紙を入れるか、便利屋さんにうちの名前は出さずに言いに行ってもらおうと思います。もちろん、どちらにしても、けんかごしではなく下手に出て穏便に・・・とは思っていますが。でも、それで外してくれるかとても不安です。 その他にいい智恵があったらお知らせ下さい。効果的な手紙の文面や便利屋さんのセリフでも結構です。 また、「そのくらい我慢すべき」という御意見の方もどうぞ。 庭の広い一軒家でもなし、住宅密集地に風鈴というのは非常識だと、私は思うのですが・・・。 ちなみに、そこは古いアパートで、学生や若夫婦などではなく、年配の夫婦が何年も前から棲みついているようでです。そのアパートは出入り口等うちと全く逆側のため、全く顔を合わせたりすれ違ったりしないだけなので(逆にうちの向かいの家の老夫婦には、植木を頂くなど、近所付き合いちゃんとしてます♪)、近所付き合いの希薄が問題だ! なんていう御意見は当たっていません。

  • 近所の騒音が酷い(ギター)

    近所のガキのギターの騒音がとても酷く、テレビの音もカスんで聞こえるように小さくなり、今年受験なのですが勉強に集中できません。 この場合、警察は相談したら何かしらの対応は期待できるのでしょうか?近所の人なのでトラブルを避けたいですが、そろそろ我慢の限界です

  • 都会のマンションでベランダに風鈴を吊るす人の心理

    うちの近所ではマンションが乱立しているのですが、毎年1軒くらいベランダに風鈴を吊るし放置する人が出ます。 マンションのベランダで鳴る風鈴など、騒音以外の何物でもありません。 で、当の本人は窓を閉め切りクーラーをつけて、騒音に全く気付いてないんですよね。 これがほぼ毎年違う家で発生します。 いちいちクレームを言いに行くのも億劫です。 一体、何を考えてるのか、まるで理解できないのですが。 そもそもベランダの風鈴などチリンチリンなどと言う音ではなくチンチンチンチンチンチンの連続で、風流どころの話ではありません。 地域で防護策に取り組んでいたりするのでしょうか?それともこの周りの人がバカなのでしょうか? 風鈴なぞ、全面禁止してしまえばいいのにと思います。

  • 風鈴で隣人と。気にしすぎ?

    去年、一戸建てに引っ越した夫婦2人です。隣人はとても良い中年夫婦で、親切にしてもらってました。私は、去年母を亡くし、大変つらい思いをしたため仕事も辞めて、ただ、ガーデニングをしたり、静かに平和に流れていく時間で気持ちを回復してきました。以前住んでいた所が2箇所とも道路際で本当にうるさいところだったので、永住するのは、絶対静かな場所と、念には念をいれて家探しをしました。 そんな去年の夏に、隣人さんが、南部鉄の風鈴を2つ、裏の物干しにかけたため(うちの真裏になる)、どうしても気になるので、丁寧に、音が響くので、、とお願いしたところ、「以前に住んでいたところでも、神経質な奥さんがトラブルをおこして大変だった、、」みたいな話を言いながらも快くはずしていただきました。ところが、今年も、昼間だけなのだけど、風鈴が聞こえてくるので、また違う家が、、と悲しくなっていると、その隣人さんが、自宅の窓の内側に(我が家から一番遠い窓に)かけておられて、普通なら我慢すべきなのでしょうが、このあたりは、風が結構吹くので、風のある日は定期的にリンリンと鳴るし、普段は本当に、風がそよそよと聞こえるような静かな地域なので、壁に反響して、気になってしまうんです。私もどうして静かな環境を守りたいという執着もありました。どうしようか1週間悩んだあと、「普段は家の中に吊っていただいて、気にならなくなって感謝しているのだけれど、台風や風の強いときだけ、はずしてもらえないか、、」とお土産のついでに頼みにいきました。すると、興奮されて、「私は耳鳴りもひどいし、落ち込むことも多くて(そんな人とは全く知らなかった)、うつになることもある。遠い親戚で2人も最近自殺してショックをうけている。風が強い日か強くないかを気にしながら生活するのは、私にはストレスになってしまう。はずすしかない。でも、あの風鈴は母親と選んだ風鈴で、癒される音で、、」とまくしたてられて、私はそんな、普段は明るい人なので、びっくりしてしまって、ひたすら話を聞いて、「そんな事情は知らなくて、、そんな大事な風鈴なら、はずさないでそのままにしてください。」と何度も言って、かえってきたのですが、結局その後、風鈴ははずされて、しかも、その後から、お隣さんが、ふさぎこんで引きこもっているようで変なんです。毎日やってたガーデニングもやらず、挨拶の声も弱弱しくて、うつのような感じです。 私は、そんなに精神的に弱い人に、風鈴をやめさせて、ストレスを与えてしまった罪悪感と、心配で、ストレスになってます。 旦那に相談すると、しばらく挨拶するぐらいで、触らぬ神にたたりなし、というのですが、私は、風鈴をやめさせたことが悪いなら、メモでも、「風鈴は気にせずぶら下げてください」と書いて気分的に楽になりたい気持ちもあります。 ただ、虫の音、子供の声、ピアノの音などと違って、風鈴は、風が吹いている限り、ずっとなっているため、限りがありません。そんな風鈴を気にした私が悪いのでしょうか? どう関係を修復したらいいのでしょうか?

  • 近所迷惑?

    最近、うちの近所の家の男子高校生が夜9時~10時過ぎ頃に住宅街の道路でドリブル(バスケ)をしていて、閑静な住宅街なのでバスケットボールの「ドンドン」と道路に響く音がうるさいです。学校から帰宅して夕方にはやらず何故か人が休まる時間帯にやり始めます。さすがに夜10時過ぎだと(リビングだと聞こえませんが寝室だと聞こえます)うるさいです。うちでよく水道とか修理してくれる業者(自営業)さんの家の息子さんだから注意はしずらいです。騒音というわけではないので我慢するしかないでしょうか?

  • ご近所トラブル→犯罪は増えているのでしょうか。

    ここ数年になって、いわゆるご近所間のトラブルが犯罪に発展するケース(騒音おばさんや、母親同士の人間関係のもつれから子どもを殺してしまう、など)が目立つ気がするのですが、これは実際に件数として増えているのでしょうか。 それともマスコミが取り上げる頻度が増えているだけなのでしょうか。 少年犯罪や凶悪犯罪などのデータは見かけるのですが、こういうののデータってありますか? 一応、犯罪白書を見たのですがありませんでした。(見方が悪いのかもしれませんが) もし件数が増えている場合、単純に、迷惑防止条例が出来て逮捕者が増えた→件数が上がる、ということも考えられると思うのですが、それだけではなくて、昔よりも些細なことからトラブルに発展することが増えたのでしょうか。 また、ご近所トラブルを法律で解決しようという番組も増えていますが、これは、以前は話し合いで解決していたのを裁判に持っていくケースが増えたということでしょうか。それとも、以前は泣き寝入りする人が多かったということなのでしょうか。 近所の人と裁判沙汰になると、その後の人間関係に悪影響を及ぼす気がするのですが…。自分の身の回りで裁判を起こしている人はあまりいないので…。 身近な問題として興味があるのですが、特にこういったことを専門的に勉強していたわけではないので、どうやって調べたらよいのか検討がつきません。ご近所トラブルなどをまとめたサイトがありましたらご紹介いただけると嬉しいです。 勉強不足で質問文そのものが間違っているかもしれませんが、よろしくお願いします。