• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人のご祝儀にかなりの額をつんだのにお返しもきません)

友人の結婚式に高額のご祝儀を包んだがお返しがない

dreamplazaの回答

  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.7

昨日最近の若いカップルのチャペル式に出席した本家の親父です。 お怒りのようですので、一つ一つ整理してみたいと思います。 1.先月、今月、と立て続けに友人の結婚式に出席し、親しい友人でもあったので3万円を包みました。 金額としては妥当でしょう。友人の立場で結婚式または披露宴に招待された場合は、そんなに親しくなくても3万円包むのが相場です。まだまだ若くて経済的に苦しい場合は、1万円札1枚・5千円札2枚の合計2万円というやり方もあります。 2.私も来月引越と同時に結婚をする予定ですが、友人には話していますが、ご祝儀もらったことは忘れているのか、何もお祝いの言葉すらくれません。 ご祝儀のことについては、改めてお礼はしないでしょう。当日新郎がお礼を述べるなり、引き出物と言う形で感謝の意を表すわけですから。 ただ、あなたの結婚します報告に対して何も返事がないのは大いに問題が残ります。どんな事情があるにせよ、祝福の言葉は最低ほしいところですね。 そのご友人の仲をとりもったとのこと。怒りはごもっともでしょう。 3.結婚式も親族しか座れないほどの狭いところで立ち見。披露宴も私含めかつての仲間は端の席。 立ち見になるくらいなら、結婚式には呼ばず披露宴だけにしてくれれば納得しますね。呼んでおいて立ち見とは失礼千番に値すると思います。 ですから、昔の仲間一同なんだか奇妙な思いをして帰ったのもうなずけます。 4.披露宴の規模からしてご祝儀を集めるために式から大勢呼んだのでは、という疑いの言葉も出てきたりして。。。 こういうカップルも結構あるようですよ。浮いた費用を新婚旅行や新生活費にまわすしっかり者(?)←わたしは大馬鹿者だと思いますがね。 実は昨日の結婚式もご祝儀集めの匂いが立ち込めていました。 今までの経過報告や酒を注いだときの反応および家族の話を総合すると新婦の策略だと判断しています。 これだけではまだ分かりませんが、今後のこのカップルの行方に興味津々といったところです。 こんなことまで考えている、まことに煙たい本家の親父もいるということです。 ご参考になれば幸いです。

nahahaha
質問者

お礼

ご返答、ありがとうございます。 怒っているわけではありませんが、友人として結婚の知らせをしたのに、淋しく思ったのでした。それほど、私はこの友人からの招待は、ご祝儀集めの一人だとしか思われていなかったのかァと、むなしくなったんです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 入籍だけの友人へのご祝儀は?

    ご祝儀という意味では、外れているかもしれませんが、友人が結婚をしましたが、入籍のみで結婚式も披露宴も行いません。 その場合、ご祝儀として渡すべきでしょうか? もしくはお祝いとしての相場の金額を渡すべきでしょうか? 教えてください。

  • ご祝儀を頂いていない友人への結婚祝い

    こんにちは。披露宴のご祝儀についての質問です。私は大阪に住んでおり、去年結婚しました。披露宴はせずに会費制のパーティーだけをしました(参加費一人7000円)。そのパーティーに遠方の友人も招待しました。私達グループでの決め事で、みな遠方に住んでいるので、交通費や宿泊費は出さないことにしています。なので、今回私も用意しませんでした。披露宴をしなかったので、ご祝儀は頂いていません。けれでも連盟でお祝いの品物(一人3500円くらい)を頂きました。そして、今年、そのグループの友人の一人が東京で結婚することになりました。友人は披露宴をします。私も披露宴に招待されました。結婚のお祝いは通常、頂いた金額をお返しすればよいと聞きます。けど、私の場合、ご祝儀を頂いていません。ですが、友人は披露宴をします。披露宴をする場合、そのお食事代や引出物代もかかってきますよね。なので、考えました。「ご祝儀でなく、披露宴の事前に、2万円くらいの品物を送る」。こういった方法はいかがでしょうか。やはり本人からしたらご祝儀のがありがたいものでしょうか?けど、私はできれば同じように品物でお返ししたいのです。問題ありませんよね。また、こういった場合、披露宴当日は受付で「事前にお祝いをお渡ししています」と伝えればよいのでしょうか?それから友人に対しては「ご祝儀の代わりに品物を送りました」と事前に伝えたほうがよいでしょうか?(万が一、更にご祝儀も、と期待されてしまわないために)。皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 結婚式をしない友人へのご祝儀

    こんにちは。 私は6月に結婚式、披露宴を行ったものです。 私は、ある友人に出席していただき、ご祝儀3万円頂きました。 先日彼女が、結婚しました。 親族だけで、結婚式をするので、披露宴等に友人を呼ばないとのことです。 もともと、そういう事情もあったので私の結婚式にお誘いするのは、少し躊躇したのですが、彼女は喜んで出席してくれて、ご祝儀まで頂きました。 彼女に結婚祝いとしてプレゼントをと思ったのですが、臨月に入っており、外出もままならないので、ご祝儀にしたいと思っています。 3万包みたいと思っていますが、多いでしょうか? 一般的な相場がわからないので、ご意見お願いいたします。

  • ご祝儀が御車代と同じ額でした

    20代主婦です。 最近10年以上会っていない友人から、結婚式に招待され行ってきました。 私は去年結婚したのですが、その友人とはもう連絡も取っていなかったので、 結婚の報告もしていませんでした。 もちろん、自分の披露宴にも呼んでいませんし、お祝いも頂いていませんでした。 その友人の披露宴の会場は県外で遠く、前泊用のホテルをとっていただいてあったのですが 往復の交通費が3万弱かかってしまうのが負担で ご祝儀を、2万包んでいったのです。 披露宴で、「御車代」を頂いてしまって・・・ 正直、御車代はあっても5千円くらいだと予想していたのですが 2万円も入っていてびっくりしてしまいました。 引き出物は、3千円くらいのカタログでした。 ホテルまでとってもらったのに、 ご祝儀と御車代が同じ額だなんて・・・申し訳なくて焦っています。 この場合は、改めて、何かカタログなどのお祝いを贈ったほうがよいのでしょうか。 どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 結婚式に来てくれなかった友人へのご祝儀について

    結婚式に来てくれなかった友人へのご祝儀について 質問させていただきます。 五年前の私の結婚披露宴に招待したものの、仕事の都合で来られなかった友人の披露に参加することになりました。 彼女(大学時代のサークル仲間で、個人的な付き合いは無い)からは私の結婚に際してのお祝いは一切もらってません。 通常友人の結婚式には3万円包んでいますが、お互い様という気持ちもあったので、今回はちょっと引っかかています。 食事代と引き出物代で2万円でいいかなと。 意見をお聞かせください。

  • 遠方の友人へご祝儀を渡すタイミングを教えてください

    中学校からの友人が結婚、海外で式をし、その後、 披露宴をやる予定でしたが、披露宴を準備している中、妊娠がわかり、 披露宴は中止になりました。 ご祝儀は披露宴で渡すつもりでしたので、まだ贈っていません。 自宅にお祝いを持っていくつもりでしたが、 切迫早産?で自宅安静になったため会えない、 大丈夫になったら連絡するといわれ、どうしようか迷っています。 友人は私の披露宴に出席してくれて、ご祝儀もいただきました。 式をしないため、ご祝儀1万円と1万円のプレゼントを考えていましたが、 プレゼントを何にするか相談もできない状態なので、 ご祝儀を3万にして現金書留で送ろうかなと思っていますが・・・ こういったときには、たとえお祝いといえども、 相手から連絡が来るまで何もしないほうが良いでしょうか。 友人はあまり連絡を取りたくないようで、郵送でも良いか聞くに聞けない状態です。 皆様ならどうしますか?

  • 友人からのご祝儀に???

    友人からのご祝儀に???? 友人からのご祝儀に???? 今年4月に結婚しました。 結婚式を挙げ、披露宴には友人を招きました。 頂いたご祝儀なんですが、学生時代のとある友人からのご祝儀が2万円でした。 彼女の結婚式には昨年10月に出席し、私は3万円包みました。 そのときに真っ先に思ったのが、「彼女へのご祝儀に「3万円」と裏書きしておきながら自分が2万円しか入れなかったのでは無いか?」と言うことでした。 しかし、実際結婚式に頻繁に呼ばれることは無いので、常に注意していますしそんなことは無いと思います。 また、その友人と同様に呼んだ学生時代の友人からも2万円だったのですが、私は数年前に留学しており彼女の結婚式には出席しておらず、お祝いも差し上げていない子だったので、彼女に対しては「来てくれてご祝儀まで悪いな」と思ったくらいでした。 きっと、2万円包んで来た子は、その子から金額を聞いて自分も2万円にしたのかな?と思いましたが、すっきりしません。 その後特にお祝いの品物をもらったりもしていません。 生活が苦しいと言うことは無いと思いますが・・・。 いつも羽振りの良い話ばかりですし。 式当日も、披露宴会場のホテルでヘアメイク「10,000円」を予約していたようですし・・・。 皆さんだったらどのように感じますか? どうしますか?

  • 友人の結婚式のご祝儀額について

    私は25歳既婚者女性です。 友人の結婚式(挙式・披露宴)に招待されているのですが、その際のご祝儀額について質問です。 その友人からは、私が22歳で結婚式を挙げた際に2万円のご祝儀をいただきました。 本来なら同額のご祝儀を包めば良いのかもしれませんが、私はもう既婚者、年齢も25歳。 その友人とは、ここ1年であることがキッカケで、私の結婚当時より交流が深くなりました。 以上の年齢・既婚・交流の深さを考えたら、3万円包むべきなのでしょうが、生活が苦しいと言う現実もあり、悩んでおります。ちなみに別口で、先日、入籍&引っ越し祝いとして5000円相当のお祝いの贈り物をしました。 周囲の知人に相談した際は、『プレゼント渡したんだし、いただいた額と同額で全然大丈夫だと思うよ!』と言われたのですが、一般的にはどうなのでしょうか?? 教えて下さいm(_ _)m

  • 友人からのご祝儀がもらえなかったのですが。。。

    友人への付き合いに悩んでいます。 数ヶ月前に披露宴を行ったのですが、その中の私側の友人二人からご祝儀がいただけませんでした。 二人は学生時代からの仲で、十数年たっても3ヶ月に一度の割合で会ったり、連絡を取っていました。 二人とも今までの関係から行くと、これからも仲良くしていたい間なのですが、披露宴にてご祝儀がもらえなかったことを知ってから、気持ちにしこりのような物ができ、会うのに悩んでしまったり、どう対応していっていいのかわからなくなってしまいました。  もちろんお金で人をはかるなんて考えではありません。 ただ、友人らが常識があると思っていた人たちであったり、こじんまりとはしていましたが、ちゃんとした披露宴であることを知った上での行動なので考えてしまいます。  片方には受付を頼んでいたのですが、二人は一緒に来て受付に立っていたようです。  主人のお母さんは、受付を頼んでいた友人には5000円ほど包んで渡したようなのですが、後で二人からのご祝儀がないことを知ったようです。 私だけのことであればいいのですが、主人の両親にも伝わることなので心苦しかったです。  ちなみに、最初は披露宴をしない予定だったので、結婚祝いに二人から贈り物を頂いていました。 しかし、こちらからもお返しを既にしてあります。 これはこれでと思っていたのですが、彼女達にしたらそれがご祝儀の代わりだったのでしょうか??  どう捕らえていいのかとても悩んでいます。 ここまで読んでいただいてどう思われたでしょうか? これからの対応についてもなにか考えがありましたら教えていただきたいです。

  • ご祝儀(郵送)に添えるメッセージについて

    友人の結婚披露宴と二次会を欠席することになり、 お祝いとして、ご祝儀(郵送)と祝電をしようと思っています。 ご祝儀にはメッセージを添えた方がいいと聞いているんですが、 結婚報告時(メール)・披露宴招待時(電話)・年始(年賀状)に それぞれお祝いの言葉を伝えています。 祝電は、一般的な文章(3~4行ぐらい)にしようと考えていますが、 そうするとご祝儀はどんな感じのメッセージがよろしいでしょうか? これまでさんざんお祝いの言葉を伝えているので、 しっかり文章にしてしまうと、かえって嘘くさくなってしまう気がします。 一言、「ご結婚おめでとうございます。幸せになってね。」ぐらいでよろしいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう