• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入居審査について、少し長いですがどなたかご回答下さい。)

東京建物の人気物件の新築マンションの入居審査について

pote_conの回答

  • ベストアンサー
  • pote_con
  • ベストアンサー率20% (126/616)
回答No.2

あなたがたカップルの収入状況であれば多分大丈夫でしょう。 ただし、 ・私の勤続年数が少ない事(今年の2月に転職したばかり) 前の会社を退職してすぐ転職しているので、問題無いでしょう。 ・派遣社員だという事 あまり関係無いでしょう。 ・過去半年の収入証明を求められて、前の派遣会社から今年1月までの分を発行してもらいましたが、今より給料が安かったので、それを年収として考えられるときついです。 間違い無くそれを年収として審査されます。 それはしょうがないことです、今後もあなたの年収はその程度まで下がる可能性も秘めているからです。 ・保証人の年収については問題が無いのか? 問題無いでしょう。 ・保証人、彼の勤務先への電話連絡はあるのか? けっこう入居審査の厳しい大家なので、まず間違い無く両者に在籍確認や保証人確認の電話があるでしょう。

nanaca7
質問者

お礼

ありがとうございました(^0^) とても解りやすく回答していただいて安心できました。 めでたく本日審査通過との連絡がありました☆ また機会がございましたら宜しく御願いします。

関連するQ&A

  • 入居審査に落ちました。

    入居審査に落ちました。 どうしたら審査通るでしょうか。 一度落ちてしまった所に対策して通ることはありますでしょうか。 連帯保証を受け持ってくれる会社を利用すれば 可能性あがりますでしょうか。 下記情報で審査落ちの原因や対策のアドバイスをいただけると助かります。 お願いします。 心当たりとしては 2年賃貸で現在住んでいますが 賃料滞納したことがあります。 あとクレジットカードも作れずCIC?によると 2年前ほどのクレジットで遅延が1回発生しているようです。 提出書類は、連帯保証人の情報 (裏付けする書類は未提出) 入居審査申込書(免許書だけ情報は、添付した) 勤続7年 29歳 本人 連帯保証は父親 63歳 年収450 正社員 手取り22万 家賃計6、5万

  • 入居審査、大丈夫でしょうか?

     今日、入居申込書を不動産屋さんに出しました。初めての書類なので、入居審査の段階です。  結婚して二人で住む家で、私の名前で借ります。保証人はお互いの母親です。私の母は公務員で、彼の母は病院で看護助手をしてあります。  書類には保証人の年収・勤務先など書くようにありました。  私は賃貸に住んだ事がないので分からないのですが、彼が「仮契約で保障人の年収を聞くという事は審査が厳しいかも」と言っていたのですが、本当にそうなのでしょうか?  私が出した書類は入居審査をパスできるでしょうか?

  • カードの利用枠審査って???

    こんばんは。 私の後輩(今年入社の新入社員)がJALカード(DCマスター)の 申し込みをしました。 うちの会社は年収が250万円くらいしかないのですが、 申し込みでいきなり100万円の利用枠になっていました。 (JALの海外旅行枠については150万円) 23歳で勤続半年にも満たないときでも、実家通いだとこんなにも すぐに枠が与えられるものなのでしょうか。 結構いい加減な審査なのかなって思ってしまったのですが。 ちなみに会社は上場しています。

  • 入居審査について

    現在入居審査を受けています。 保証人を一人たてて、保証会社に50%を支払い 審査してもらっている状況です。 家賃は、48000円。 リクルートさんを使っているようですが、 ネットで調べると、リクルートさんは保証人不要システムを 使っているようですが、私の場合は保証人もたてて 保証料を支払うといった状況です。 以前、叔父が事業が傾き 私の名義のカードをいくつか作って 叔父からお金を貰って返済している状況です。 派遣社員なので、年収は230万くらいなのですが、 私が個人で別に収入があり、年収100万くらいに なる見込みです。 よくわかっていなかった私が悪いのですが、 カードの借金が気になって、審査が通るか心配です。 ブラックには乗ってないと思うんですが、カードは作れない状況です。 今持っているカードは使えますし、携帯も新規契約はできます。 借金があると通らないと言っている相談回答もあったので、心配です。 もし、詳しい方がいらっしゃいましたら 回答お願いいたします。

  • 入居審査の年収について困ってます!

    年内に引っ越ししたく、家賃13万6千円のマンションの 入居審査が昨日通りました。 ですが今更になり、不安材料が出てきてしまいました。。。 私は、設立3年、社員数10名以下の株式会社にて 役員をしています。年収約500万円です。 当初、この物件を税金対策のため法人契約にしたかったのですが (社内の他役員は自宅を法人契約にしています) 資本金1000万円以上でないとダメだということで、 審査が通らず個人契約となりました。 保証人は父なんですが、71歳で食品卸しの自営業(個人商店)です。 その場では、年収や従業員数が不明でしたので未記入です。 (保証人として審査内容はあまり良くないと思うのですが、 なぜか通りました・・・) 仲介業者の申込書類の年収の欄に、 自身の年収「500万円」と記入したのですが 実はこれも税金対策のため、毎月給料10万円分(年収120万円分)は 経費として貰っており、収入を証明するものが無いことに 今更気づきました。 審査時には、パスポートと保険証のコピー、申し込み書類しか 提出しておらず、契約時に収入証明書等が必要になってくるかと 思いますが、やはり指摘されるでしょうか? 現段階で、正直にお話した方が良いのでしょうか? 一応審査は通っていますが、このような場合無効になってしまったり するのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、ご教示ください。

  • 入居審査と保証人について

    はじめまして。賃貸を借りる際の入居審査と保証人についてわかる方お願いします。 私には結婚を考えている彼がいます。その彼と今度一緒に暮らす為賃貸マンションで6~8万円くらいの所を借りようかと考えています。 彼も私も2~3年働いていたところを辞め転職したばかりです。 彼は正社員(見込み年収350万程)で私は年契約の派遣社員(年収は約280万程)です。転職する前の収入にはあんまり差はありません。 それでなんですが、入居審査で気になることが2,3あります。 まず、大家さんにもよるようですが・・・きちんと婚約もしてないカップルで私たちのような状況だと入居審査は(大家さんからの視点としては)厳しくなるのでしょうか?別れたりして払えなくなったら困るとか・・・。 次に、保証人なんですが、彼名義で借りたいのですが彼の実家が自営業で保証人になるのが難しいようです。あまり保証人を代行してくれるような会社には頼みたくないのですが、同居人になる私の父が彼の保証人になることは可能なんでしょうか?私の父は現在会社員(持家20年程)で年収1000万ちょっとぐらいで今年定年を迎えます。ただまだ会社には残るらしいので退職するわけではありません。それともやはりリプラスのような会社にお願いするのがいいのでしょうか?? 最後に、ある意味上の質問にもつながるのですが、私には恥ずかしながらショッピングローンが10万円ほどと別のカードのキャッシングが40万円あります。前期のカードで何度が遅延したことはありますがきちんと支払いはしています。派遣社員の身分なので賃貸の名義を私にするより彼の方が良いのではと考えているのですが、保証人のことを考えるとこんな状況でも私が名義人になり父に保証人になってもらった方が賢明でしょうか??(ちなみに以前半年だけマンスリー賃貸に住んでいたことはあります。滞納もしたことはありません。) 他の質問などでも借入に関してはあまり入居審査には関係ないと見たのですが審査に通らなかったらどうしようかと思いまして・・・。それと、親にも彼にもローンがあることは実は話してません・・・。申込の時点で借入状況を書かないといかないこともあると聞いたのですが、それはどこの仲介でもしているんでしょうか?親に心配はさせたくないので隠していたいのですが・・・もしそこに借入の有無をきちんとかかなかったらやっぱりバレますか?(というか審査に落ちますか?) あと、ここの不動産会社(エ○ブルとか)だと借入などは聞かれないよ!なんて事ご存じの方いましたら教えてください^^; どうするのが一番良い方法かどなたか教えてください。お願いします><

  • 入居審査中です。

    現在、賃貸マンションの契約申し込みをして入居審査中です。 親が定年退職して仕事をしていないのと、実家が遠いため、 近くに住む叔母(55歳・正社員勤務)に連帯保証人をお願いしました。 管理会社とのやりとりで叔母が管理会社に不信感を抱き、 印鑑証明や必要書類を出したくないので 保証人を変えてくれと言われています。 (知り合いの不動産屋に契約に保証人の収入証明が必要か聞いたところ、 めったにもらわない、と言われたらしく 元々、収入証明を出すことに納得がいかないのもあります) 入居審査中に保証人の変更はできるのでしょうか? また不動産会社に申し込み金を払っていますが、 万が一、こちらからキャンセルの場合、お金は戻ってくるのでしょうか?

  • 入居審査について教えてください!

    本日賃貸の仮契約をしてきました。 これから審査に入るとのことだったのですが、審査に通った場合契約の際に連帯保証人の源泉徴収が必要だと言われました。 家に帰って親の源泉徴収を確認したところ今日私が記入した「年収」の半分ほどしかなかったんです・・・。 親は自営業の為、どうしても景気に左右されてしまいます。 記入した年収の年ももちろんあるのですが一番新しいものを、と言うことですと今日の書類とは異なってしまうので・・・。 担当してくださっている方には先ほどメールにてこのことをご報告したのですが、やはり保証人の年収(収入)によって審査が通らないということもあるのでしょうか? また保証人の年収が幾ら以上でないと通りづらいというのもあるのでしょうか? 今回もし審査が難しいようでしたら家賃などを下げて再度探してみるつもりですが今後の参考までに聞けたら有難いです。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • アパートの更新について

    現在、都内のアパートに一人暮らしをしています。 今年の11月で契約が切れるのですが、もし契約を更新する際、勤務先・年収を再度教えなくてはならないのでしょうか? 私は契約当初、正社員として働いていました。引っ越してから半年も経たずに体調を崩し、辞める事になってしまいました。その後、派遣社員として働いています。 昨年度は派遣でも、年収は正社員の時と同じくらいありました。でも今年新たな派遣先に変わって、収入は月収にして5~6万円くらいへりました。今のアパートは家賃6万8000円です。ちなみに私の年収は高いということはありません。 更新を拒否される、という事はあるのでしょうか? また、改めて保証人の署名等必要になるのでしょうか?(←この更新時の保証人の署名は、一般的に求められる方が多いのでしょうか?) どうぞよろしくお願いします。

  • 入居審査について教えて下さい

    現在正社員として働いていますが、都内で就職希望の為7月の半ばで今の会社を退職します。 ちょうど都内に住んでいる友人が引越しを考えているため、ルームシェアをしようという事になり、7月1日付で引越しができるように部屋探しをしようと考えています。 6月半ばからは就職活動と部屋探しをする為に有給休暇を取りますが、7月半ばまでは今の会社に在籍します。 事実上、部屋探しをしている間は無職ではなく、まだ正社員の状態という事になります。 そこで教えて欲しいのですが、入居時の審査というのは物件を探している時点で正社員である事かどうかが重要なのでしょうか? それとも引越しの理由などを聞かれた上で、入居時(7月1日)にはすでに退職後の再就職先が決まってないと門前払いになってしまうのでしょうか?? 勿論審査には収入だけの問題でなく、人柄・保証人なども見られるのでしょうが・・・。 保証人は都内に住んでいる実兄になってもらおうと思っています。 父もいますが、年収が父よりも兄の方が大分上回っていると判断したからです。 親が生きている場合は兄弟よりも親を優先しないと何か怪しく思われるのでしょうか?? どうかお詳しい方、アドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。