• ベストアンサー

おすすめの単語集

いまDUO3.0で青の部分(見出し語)を覚え終わりました。本にはその次のステップとしてそれ以外のところを覚えていくと載っていましたが、正直覚えにくいです。DUOは文章の中で覚えようと思ってその部分は覚えやすかったのですが、後の部分がやりにくいんです、そこでその部分を補うような単語帳を探しています。おすすめを教えてください。ちなみにいまのところの志望校は、阪大か京大です。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • erina077
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.5

>>短文にでてこない部分のいい覚え方はないですかね??それと,DUOを単語カードにするとはどういうことでしょう?? やや説明不足でしたね。 自分自身も、短文以外の部分が憶えにくかったので、それを単語カードにしたんですよ。 単語カードにするとは、市販の無地の単語カードを買ってきて、それに自分で表-単語、裏-日本語という感じで書いていくということです。 そうすることで、すでに覚えた単語と、そうでない単語とを分けれるので、長い目で見るとかなり効率的です。 さらに、直前期に全部一気にチェックすれば、憶え忘れがなくて便利ですし。

tarochan-_-
質問者

お礼

ありがとうございます。そうゆうやりかただと,他の単語帳がいらなさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

DUOを使って受験勉強をしていたものです。 ほかの単語帳を探しているようですが、このままDUOを使い続けることをおすすめします。 私はCDを使って毎日DUOを一回転やっていました。 文章ごとまるまる暗記で、それを暗唱するという形でです。 DUO一冊覚えたらもう十分じゃないかなぁと思うのですが・・・。 ほかのにも手を出すと時間がかかるし、ほぼ無駄だと思います。 私は学校で無理やりZ会の速読英単語も覚えさせられましたが、 あまり意味はなかったなぁと思っています。 もう一冊単語帳に手を出すよりも長文を解くのを断然薦めます。 DUO以外の単語は長文の中から覚えていけばいいことです。

tarochan-_-
質問者

お礼

ありがとうございます。DUOで青字以外の、短文にでてこない部分のいい覚え方はないですかね??この部分のいい使い方がわかれば、DUOを使いつづけようと思えるのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

桐原書店のデータベースシリーズなんていかがでしょうか?自分も受験時代には使っていました。 これのよいところは、シリーズが現在3000、4500、5000(5500?)と3つあり、段階的に基礎からしっかりと単語学習が進められる所であると思います。 書店で自分に合うレベルを探してみてはいかがでしょうか? 基本的レベルの単語をすべて確実に覚えるということは遠回りな様ですが、確実な学力UPに欠かせないことだと思います。 またZ会の速読英単語なども併せて使うことをお勧めします。これは長文読解力UPにもつながりますし、派生語にも強くなります。 自分の場合はこの他にも旺文社の『全国大学問題解答』といったような名前の分厚い問題集を1日5長文ほどやりこみ、わからなかった単語を小さいノートに書き込み、自分専用の単語帳を作ったりもしました。 私見ですが、『これ一冊でセンターの95%の単語をカバー!!』などと書いてある参考書がありますが、これには疑問を感じます。センターの長文が仮に500語だとすると、一つの長文に25個ものわからない単語があるということになります。1行に1つぐらいですね。こんなにわからない単語があっては心理的にも悪影響があるのでは?と思います。

tarochan-_-
質問者

お礼

ありがとうございます。データベースシリーズ,今度見てみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • erina077
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.2

自分も受験生の頃DUOをやってました。 気持ちはよく分かります。たしかにやりにくいです。 でも、大学受験関連でDUO以上か同等の語彙レベルのものはなかなかないです。 それに、DUOの日本語訳の素晴らしさは何ものにも代え難いものです。 個人的にはDUOを単語カードにするのが一番だと考えています。 でも、それでは質問の答えになっていないので、 リンガメタリカ、速単の上級編(共にz会)がいちよおすすめです。

tarochan-_-
質問者

お礼

ありがとうございます。DUOで青字以外の、短文にでてこない部分のいい覚え方はないですかね??それと,DUOを単語カードにするとはどういうことでしょう??説明お願いします。その方法,気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • netekun
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.1

大学を目指す上でかなり有名な参考書です。 自分も持っていましたがおすすめです。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4879156434/249-4303020-5850768
tarochan-_-
質問者

お礼

ありがとうございます。これはDUOを買うときどっちにしようか迷いましたがこちらのは見た目だちょっとNGだなって感じにDUOにしたので,ちょっと…って感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スペイン語で良い単語本は無いですか?

    2000語レベルの単語集を全部覚えました。 次に進みたいのですが、良い本が見つけられません・・・ 2000語レベルまでの本はたくさんあるのですが、 その次はみなさんどうしてるのでしょうか? 英語のDuo単語集のように、文章で覚えるタイプが良いです。 そしてCD付きで文章で録音されてるタイプです。 よろしくお願いします!

  • 英単語帳について

    京大工学部志望の1浪です。 英語で高得点を狙いたいので単語量を増やそうと思います。 システム英単語を一通りはやったのですが、それを復習しながらさらに難しい単語を覚えて行きたいです。 そこで新たに単語帳を買おうと思っているのですが、おすすめはあるでしょうか。 今のところ候補としては ・速読英単語上級編 ・ユメタン3(東大・京大レベル) があります。ユメタンは2でも難しいらしいので2からやったほうがいいのかな、と迷っています。 現役時の英語の成績はセンター形式の問題は9割ぐらい、京大模試の偏差値は55くらいでした。 上記の候補の評価、もしくはほかの単語帳でおすすめがあればそれの特徴を教えていただきたいです。 また、単語はシス単に絞って問題演習やほかの教科に時間を使うべきだという意見があればお願いします。現役時も京大志望でしたが京大理系受験の戦い方があまり分かっていない部分もあるので。 よろしくお願いします。

  • 単語集

    単語集に関する質問です。 現在高2で、デュオと速単(必修編)を平行して使っています(メインはデュオ)が、これだけでは東大や京大などの対策としては不十分だとききます。実際はどうなのでしょうか。 それと、これより上のレベルの対難関国立大学の単語集でおすすめなものがあれば教えてください。できればデュオのようなタイプが嬉しいです。速単はすこし文章が長すぎる上に覚えても忘れやすいので。。。

  • 英検2級の単語帳

    今中学2年で英検3級をもっています。 中学卒業までに2級をとりたいのですが 使う単語帳として とても覚えやすいと聞いたので、DUOにしようかと 考えました。 しかし、DUOは見出し語の他に派生語がかなりあります。 それらをすべて覚えると英検準1級レベルの語彙力になるそうですが、英検2級の場合は 見出し語だけでよいのでしょうか(抜けがありすぎないでしょうか)? 教えてください。

  • 英単語の覚え方

    単語の覚え方で悩んでいます。 私は、DUO3.0の例文(見出し語)はだいたい覚えました。 そして今、TOEICスーパー単語という単語帳をやろうとしているところです。 しかし、この単語帳の3分1弱くらいはDUOでやったので覚えているもの もあります。 例文も暗記しながらやるのが良いのは分かっているんですが、それをやって いると、覚えている単語の例文暗記に時間を取られて、なかなか前に進まなそうなきがします。 分かっている単語は無視して、例文も暗記しないで分からない単語重視でやったほうがいいでしょうか? 皆さんならどうするか、お聞きしたいです。よろしくおねがいします。

  • 単語帳について教えてください。

    こんにちは 今私は受験生の高3です。 受験勉強に当たり、単語帳を1冊やりたいと思っているのですが、単語帳って色んな出版社から出ており、どれが良いのかさっぱりです。 DataBase4500 ターゲット1900 DUO3.0 システム英単語 速単(必修編) の中でお勧めの本や、お勧めの勉強法を教えてください。 お願いします。 ちなみに早稲田大学文学部志望です。 英語が特別出来るわけではありません。

  • おすすめの単語帳

    今まで、DUOや新TOEICスーパー英単語を一通りやってきたのですが まだまだ分からない単語が多く、単語を増強したいと思っています。以前、速読英単語やCORE1900などの本を勧めてもらったことがあるのですが書店で見たところ自分の好みと合わなそうで(作りが)。英検は受けるつもりはないのですが、pass単準1級かキクタンの準1級の購入を考えているのですが、おすすめの単語帳があったら教えていただきたいです。   また、pass単、キクタンなど使ったことのある方がいましたら、感想とか聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 代ゼミ 大学別コースについて

    今年現役で前期は阪大(外国語)を受けて手応えがないので おそらく後期を受けることになりそうなのですが代ゼミからスカラシップ生の 全額免除の通達がありました。東大・京大・医学部などのコースがあるのですが 阪大のコースがありませんでした。 もともと京大志望だったので(今は完全に阪大志望ですが)京大コースが一番 あっているのかと思うんですが京大コースで阪大を受験するというのは 可能あるいはありえないことなのでしょうか?

  • 英単語帳

    阪大の経済学部志望高3です 英単語帳のキクタンベーシックアドバンス終わりました スーパーはレベルが高すぎる気がするのですがなにがおすすめですか

  • 英単語帳と暗記法

    宜しくお願いします。 僕は高2で現在京大農学部や阪大、神戸大理系を目標にしており、恥ずかしながら英語は模試で偏差値が進研で59~65で代ゼミで66、河合で59です(進研以外は高1時です。曖昧ですいません)。 今まで質問をさせていただいたりして教えて頂いたり調べてみた所、Duo3.0というものを見つけたのですが、単語レベル的に実際受験ではセンターから難関国公立ぐらいまで可能しょうか? 何故か単語帳を決めきれないために右往左往してしまっているのですが、速読英単語(取り敢えず必修編)やターゲット1900、システム英単語ver2も考えています。 更に質問の形になってしまい、申し訳ないのですがどれが単語的にはセンターから難関国公立大(とくにDuoが不明です)まで行けるでしょうか?良かったという様なものやお勧めがあれば教えて頂きたいです<(_ _)> 何か拘っている感じで我儘な質問になってしまいましたが、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • EPSONのプリンターSC-PX5V2で黒インクが突然印刷されなくなった場合、クリーニングを試しても改善されない可能性があります。
  • このような場合、インクが詰まっている可能性があります。詰まりを解消するためには専用のクリーニングキットを使用するか、修理サービスに依頼する必要があります。
  • 黒インクが出ない場合は、印刷ヘッドの詰まりやインクの乾燥などが原因である可能性があります。正しい手順でクリーニングを試し、問題が解決しない場合は専門家に相談することをおすすめします。
回答を見る