• ベストアンサー

自動車損害保険会社を乗り換えたら割引は維持されますか?

salad2の回答

  • ベストアンサー
  • salad2
  • ベストアンサー率37% (39/105)
回答No.2

1)等級は継続   等級の割引率は保険会社によって異なります。 2)社名を上げるのは・・・ 3)選ぶポイント  一社専属契約で継続も良い事もあるでしょうが。 数社の比較をされると良いと思います。 大差ない内容・サービスであっても数社のサイト等でいろいろな条件、 例えば運転者限定等、ゴールド免許、年齢、距離等々のこと細かなものを 含めて一度数社の比較されれば一目瞭然で保険料が変わってきます。 もし20等級まで上がれば、保険料は60%引きになります。 こうなると保険料は最初とは比べものにならないほど安くなります。年齢条件と組み合わせて年間の保険料が普通自動車で4万円を切ることもざらです。 勿論、保険会社はそのままでも、代理店や担当者によってここの条件を 変えるだけで数万円が安くなることもあります。 ロードサービスが無条件でついていたり、オプションだったりとか・・・。 最初は自分で条件や試算のある程度の情報収集は、大変な作業ですが 一度やっておけば、年々多少変わりますが、対応しやすい筈です。 実際、等級割引もよく変わり、保険料も変動します。 保険会社の格付け、満足度のランキングも参考に。 ご自分に合う条件で内容が充実している、同一条件・同内容なら安い方という具合に選ばれたらどうでしょうか。 一括見積もりできるサイトもあります。 自動車保険関係を検索されると見つかりますから併せてご利用になるのもひとつです。 一例としてgooのサイトは下記参考URLです。 ぜひ一度見直しをやってみることをお勧めします。

参考URL:
http://channel.goo.ne.jp/money/life/insurance/car/point08.html
acidend
質問者

お礼

詳しく本当にありがとうございました。 等級は継続できる、しかしその割引率は会社によって違うということですね。

関連するQ&A

  • 自動車保険の割引について

    ある大手の損害保険会社の自動車保険に、車販売店大手ディラ-の代理店とうしではいっていました。 その時の割引率は、20等級(60%割引)でした。 保険期間の更新時に車検が切れていました。 暫くは、車検をする予定がなかった為、新しく中断制度の取り扱いができると言われ、代理店に契約のお願いをしていました。 この時、処理をしておくとの回答でした。 今回、保険に加入する事を伝えると担当者が契約を忘れたままになっていて、7等級(20%割引)からのスタ-トになるとつげられました。 (保険会社の回答は、13ヶ月以内に処理をしていないので) 代理店の担当者も、ミスを認めています。 このままでは、もとの20等級に戻るまで、13年間、高い保険料を払い続ける事に納得がいきません。 責任の所在は、どちらにあるのでしょうか。 また、この損害はどの様な対処をすればよろしいでしょうか。 教えてください。お願い致します。

  • 自動車保険 代理店選び

    7月で満期になるので、更新が迫っているのですが、 私の会社の団体扱い割引を利用しようか迷っています。 今、東京海上日動の自動車保険に加入しており、 代理店はディーラーです。 (が、ディーラーは「マツダ」ですが、旦那の車は「ホンダ」です) 会社の団体割引を使うと、さらに約30%割引が効くので、 それを利用しようと思っていたのですが、 検索していると、代理店選びは大事なんだと知り、迷っています。 団体割引の効く【会社の代理店】と、 割引なしの【ディーラーの代理店】とでは、 どちらが頼りになり、メリットが大きいでしょうか?

  • 自動車保険

    自動車保険をネットで選ぼうと思いましたが、割引率、事故対応、アフター、ポイント進呈いろいろあってよく判らなくなってしまいました。いったいどこの保険会社が良いと思いますか? 現在あいおい損保の代理店と契約していますが、事故を起こしてもアフターは、何もないしメリットは、保険知識も希薄ですし 結局自分で調べて保険会社に連絡してベストな選択を自らしています。代理店とは、何ですか?集金屋さんですか? もう時代遅れですよね! 結局何もありません。ただ一方的に信じているだけ、でしたら代理店無しで少しでも安価で、充実した保険を選択したいと思います。良い保険会社があるなら教えて下さい。宜しくお願いします。 ちなみに車は、SUZUKI ソリオ 1200cc 自家用小型車 新車割引 イモビライザー割引 14等級 50%割引 35歳以上補償 本人限定 一般車両保険で1年間 80,960円の請求 が来ました。どうでしょうか?

  • 自動車保険の割引率

     自動車保険についてご質問があります。 現在、三井住友海上保険に入っています。20等級で60%の割引率です。車両保険は80万円で、2回目以降が10万円の免責です。  2点教えて頂けると幸いです。 (1)間もなく更新の時期のため、保険証券を確認したところ、ゴールドの免許となってないことに気づきました。そこで20等級に関しての質問ですが60%割引であっても、それからさらに、色々な割引ができるのでしょうか? 確か、「ゴールドです。」と伝えていたはずなので、そうなってないのは、これ以上割り引きできないからでしょうか?それとも損していたのでしょうか? (2)車両保険の免責金額を2回目以降もゼロにするためには、いくら位金額がアップするものでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 自動車保険 どうすればいい?

    自動車保険について教えてください。 現在の状況  自分…自分名義の保険 保険会社A 20等級 60%割引 普通乗用車  妻……父親名義の保険 保険会社B 18等級 60%割引 普通乗用車 今月自分の車を、軽自動車に買い換える事になりました。 それに伴い、妻の保険を父親の名義から外そうと思っています。 妻名義で新規に入ると、割引率が大幅に減るように思います。 保険会社の変更も考えていますが割引率の継続はされるのでしょうか? 一番いいのは、新しい保険会社Cで、自分名義で2台加入し、2台とも60%割引が継続される事です。 これは可能でしょうか? 不可能であれば、どのような方法が無駄がありませんか? アドバイスお願いします。

  • 車両保険(任意) 保険会社を変えると…

    今まで家族割引適用の任意保険(A社)に入っていたのですが、 一人暮らしをはじめるにあたり、保険も別々にすることになりました。 会社の付き合いで、私はB社代理店で契約をすることになりそうなのですが、A社での家族割引率が5割を超えていて、かなり安くしていただいていました。 B社にした場合、その割引などは適応されるのでしょうか? A社代理店で契約すれば、そのまま割引できるとのことで悩んでいます。 無知ですみません…

  • ファミリー割引と通話料いっかつ割引

    私が1台DoCoMoを使用しています。 家族でもう一台携帯所有したいと考えています。 別々の名義でファミリー割引を利用するのと、私が2回線もち1台を家族に渡して利用する通話料一括割引と、どちらが得なのでしょう。割引率は15%で同じようです。どちらでも同じなのでしょうか。

  • 車の保険を会社で入っておりますが、割引額が5%・・・。

    転職した先の会社で、団体で車の保険に入れるということで、今までの保険を切り替えました。 メリットは、(1)給料天引きとなる。(2)今現在、60%引きの料率が適用になっているが、さらに団体ということで5%保険金額が割引になる。 5年ほど前にいた会社は、関連子会社が保険の代理店をやっており、1級代理店になっていた。上記メリットによりやはり会社で保険の契約をしていた。しかし、その時は、団体の割引が約40%くらいだったような覚えがあります。5%と40%では、ずいぶんと支払う金額が変わってきます。この団体の割引の金額というのはどのように決まっているのでしょうか?将来的に今の会社でも5%割引からもっと割引が多くなることはあるのでしょうか?

  • 保険料の団体割引について

    アフラックのがん保険に入ろうと思っています。 会社(本社)に聞いたところ会社で(団体)入ると安くなるそうです。 代理店は本社のつきあいのあるところ(?)でなくてもよいと言われました。 (でもそこで入った方が代理店さんは喜ぶそうですが) 私としては親切な対応をしてくれている代理店さんで入りたいのですが、代理店が違うのに団体割引の対象になるのでしょうか? また会社を辞めた時は団体割引対象ではなくなると思うので保険料はあがるのでしょうか? 本社で担当している方に聞くのが一番なのですが、聞きづらいもので(汗)お忙しい方なので・・・。 もしご存知な方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 自動車保険の代理店を乗り換えたいんです。どうすればよいでしょうか。

    東京海上の任意保険に入っています。 ある代理店を通して加入しています。 その代理店の対応があまりよくないんです。 悪い評判もききます。 東京海上のままで代理店だけ乗り換えたいのですが、 どうすればよいでしょうか。 どんな手順を踏めばよいでしょうか。 いまの代理店がツベコベいってきそうで心配なので、 しっかりと手順や予想される問題を確認しておきたいんです。 乗り換え先の代理店は既にみつけてあります。 (いま13等級だとおもいます。 一度も任意保険を使ったことないです。) どなたか教えてください。 お願いします。m( __ __ )m

専門家に質問してみよう