• ベストアンサー

同人誌の入稿について(面付け)

pico3248の回答

  • pico3248
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

こんばんは。 面付けについてですが…原稿用紙自体の事でしたら以前コピー本で面付けを行った事があったので、多少なりとも解るので書かせて頂きました。 コピー本でも、2種類の綴じ方があるのはご存知でしょうか? 漫画の一頁が、袋折になっているのと、そうでないのとです。 そうでない方つまり一枚の紙裏表両方に印刷されているのが面付けされた原稿となります。 参考URLで画像がのっているので少しは解りやすいと思うのですが… オフ本は、面付けをした上で、B5の本でしたらB4の紙の表裏両方に印刷をします。 つまり、面付けは最も簡素に言ってしまえば、原稿を四枚分繋げて配置する事です。 ●その際、上二枚と下二枚は対称になる様に配置します。 (この配置の頁数については文章のみで説明するのは大変難しいです申し訳ありません;) ●又、配置する原稿はトンボで断裁しておきます。 配置する頁数におきましては、本の作りを分解して考えてみるしかないのです。 それか、一度原稿用紙でオフ本をどこかで作ってみれば、面付けされた原稿用紙が返却されてくるので、大変わかりやすいかと思います。 一度だけ、コストを妥協し、面付けを理解される為に 他の印刷会社を使うのも手です。 又は、都内でしたらキンコーズというコピー製本の店があるので、そういう所で聞いてみると一番良いです。 (私はそこで面付けしました^^断裁機も貸してくれるのでトンボで断裁も全てソコで行いました。) 低価格で…というのはよく解ります。(私もかれこれ4年くらいやってますので^^) やはりE光さんが業界で一番安いですが、 他に安い所ですと、大陽○版もオススメです。 会員に入るか、早期入稿という手を使えば20%くらいオフになる事もあります。 でも、面付けを自分でする、というのは聞いた事がありませんでしたので、手間を考えればそこは我慢した方がいいのかもしれません。 一度24頁相当のコピー本を面付けしましたが、断裁機で指は切ったり時間が大変かかる上にコピー代もシャレにならず、(普通にコピーする値段の二倍はします)二度としたくないと思いました; 面付け料金がいくらかかるか解りませんが、仕事にされてる方が居る程手間も時間もかかるので、その折り合いも考えられた方がいいのでは?と思います。 あまり直接的な参考にならず申し訳ありません; 同人活動頑張ってくださいね!

参考URL:
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=3446
azu_2005
質問者

お礼

ご丁寧な回答有難う御座いました! そうですね、初めてで何でも自分でー、というのはちょっと欲張りだったかもしれません。 教えていただいた大陽○版さんとあわせて考えてみます。 本当に有難う御座いました!

関連するQ&A

  • 面付け入稿の仕方

    インデザインCS5.5またはCS6で、40ページのカタログを作成しました。 現状は、ページが全て見開き(画像あり)(P1は表4、P2は表紙、P3から本文1ページとなります) 入稿先から「今回だけ面付け状態で入稿してください」と言われました。 40ページのカタログの仕様は、A4縦、中綴じ、左綴じ、MacOSX10.8.5です。 面付け入稿はした事がないので、安全で簡単な方法があれば、ぜひお願いいたします。 ※お金のかかる方法はなしでお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 入稿時の面付け作業について

    こんにちは。紙のデザイナーを数年やっている者です。 最近フリーになりました。 ページものの入稿についての質問です。 今まであまりページ数の多いものをやったことがなく、ページものはすべてIllustratorで見開きでデザインしていました。 印刷会社さんに入稿する時はそのまま見開きの状態で入稿していたのですが、先日ある広告代理店さんの印刷部門に8ページものを入稿したところ、面付け?した状態で入稿してくださいと言われました。 正確に言うと、完成した冊子を一枚ずつバラした時に、隣に来るページ同士を見開きのような感じにして入稿してくださいと言われました。 時間がなかったこともあり、焦って作業してミスするのが怖いので、結局単ページずつに分けて入稿し直すことでご勘弁いただいたのですが、面付けをデザイナー側で行っているのを今まで見たことがないので戸惑っています。 原紙のサイズもわかりませんし、印刷工程的に効率のよい面付けの方法もケースバイケースだと思っていたので、むしろ余計なことしないほうがいいくらいに思っていたのですが、デザイナー側で面付けまで行うのは割と普通のことなのでしょうか? だとしたらInDesignとか面付けソフトの勉強をしたほうがいいのでしょうか? 今後ページものをその印刷部門に入稿する時は、その都度どういう方法で印刷するか聞いて、それに合ったようにこちらで面付けまで行う、という可能性もあるのでしょうか? こちらが印刷業者さんを選べる状態なら、面付けしないで済む業者さんにお願いするところですが、お仕事をいただく代理店さんの中の印刷部門なので、自動的にそこに入稿することになるので、いよいよ逃げられないのか……と、少々悩んでおります。 詳しい方、ご教授いただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 同人誌の表紙をデータ入稿したいのですが…

    同人誌で印刷所にデータ入稿したいと思ってます。 が!本文原稿用紙のテンプレートはいっぱいあるけど 表紙用の原稿用紙のテンプレートがない!! 自分で作ってみましたが、なんかおかしいです。 どなたか簡単な作り方、及びどこかにテンプレートがありましたら 教えてください。 使用しているソフトは、フォトショップエレメンツ。 その他コミックスタジオ、コミックワークスも持っています。 データ入稿は初めてですし、パソコンについても丸っきりの 初心者です。どうぞよろしくお願いします。

  • 同人誌について

    友人と同人誌を作ることになりました。 私はアナログで原稿をかき、友人はデジタルでかいています。 私はデータ入稿ができないので、友人にアナログ入稿であわせてもらおうと思うのですが、どうしたらいいのでしょうか。 デジタルのデータをCD-ROMなどに焼いて、アナログ原稿と同封して1冊の本にすることは可能ですか? ちなみに、表紙はデジタルです。

  • 同人誌のデータ入稿について質問です。

    同人誌のデータ入稿について質問です。 小説本の同人誌を作ろうと考えています。印刷所にお願いしようと思っているのですが・・・。データ入稿時にワードのバージョンをお知らせ下さいとあったのですが、うちはオープンオフィスのワードを使っています。オープンオフィスでも大丈夫でしょうか?データ入稿時に普通のワードと違い何か不都合があるのでしょうか?まだ印刷所に頼む段階ではないので、印刷所に直接は聞けないんですけど・・。場合によっては普通のワードの購入を考えなければならないので。まったくの素人でよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 同人誌は表紙原稿をデジタル、本文をアナログで入稿ってどうすれば出来ます

    同人誌は表紙原稿をデジタル、本文をアナログで入稿ってどうすれば出来ますかね? 表紙原稿はCG(デジタル)で 本文は原稿用紙(アナログ)で描きたいのですが、どうすれば良いでしょうか。 表紙原稿をデータ入稿、本文を原稿用紙で・・という風に分けるのでしょうか? 若しくは、表紙原稿をデジタルで描いたのち自ら印刷したものを本文のアナログ原稿と含めて入稿すれば良いのでしょうか? 初心者なものでさっぱりわからないです、ご教授宜しくお願い致します。

  • 同人誌入稿の為の小説を刷るのに適したプリンター

    プリンタを購入しようと思っています。 自作の小説をプリントアウトして、それを市販の同人誌用原稿に貼り付けて印刷所に入稿しようと思っているのですが、字が綺麗に印刷されるプリンターで、(たまに写真などもプリントしたいので、カラープリンターがいいです)スキャナ機能もついていて、大体6万円以内に収まるものでしたらどこの製品のなんというプリンタがおすすめでしょうか。 トナー交換?でしょう、インク交換というのでしょうか・・・インク代も馬鹿にならないと聞きますので、比較的インク代が安く、そして手に入れやすいインクを使っている製品が良いです。 プリンターを使う頻度はそれ程多くありません。 せいぜい一ヶ月に100枚程度だと思います。 よろしくお願いします。 (ちなみに作る同人誌が合同誌で、最初に予め「本文は原稿入稿で」と取り決めたため、今回はデータ入稿は考えておりません。 ですので原稿用紙に小説を貼り付けようと思っています。・・・補足まで)

  • データ入稿初心者です…使用ソフトについて

    データ入稿に関して全くの初心者です。 同人誌の原稿をPCで作成・データ入稿したいと思っています。 (同人誌そのものは何度か作っているのですが  下書き~仕上げまで全てアナログ作業でした。) 下書きをスキャナで取り込み、 PC上でペン入れ・トーンなどの作業をした後 データ入稿をしたいと思っています。 現在、わたしが使用しているのはphotoshopElementsなのですが、 上記のような作業をしたい場合、 新たに photoshop(CS2など…)を購入 あるいは comicstudioを使用する などの過程が必要でしょうか。 あるいは、他におすすめのソフト・手段がありましたら 教えていただけると幸いです。

  • 同人誌 データ入稿用原稿を、原稿用紙に出力する場合

    小説同人誌の作り方での質問です。 アナログ入稿初心者です。 合同誌を発行する予定なのですが、その誌面にはアナログ原稿とデータ原稿が混在しております。 利用する印刷所の規定で、データ原稿の一部を原稿用紙に出力し、アナログ原稿として入稿する必要があると言われました。 発行するのは、A5版の本です。 データ原稿はすべて、原寸で作成しております。 また、出力する原稿はイラストではなく小説(文字データ)で検討しております。 B5原寸原稿用紙に出力する際、データ原稿の原寸(A5)をそのまま原稿用紙の枠内に収まるよう拡大して出力して問題ないでしょうか。 それとも、別にB5版でレイアウトを設定して出力をした方がいいのでしょうか。 アナログ、データどちらかのみの原稿作成については類似の質問事項があったのですが、混在する原稿の場合を見つけられませんでしたので、質問させていただきます。 既出の質問でしたら、申し訳ございません。

  • データ入稿用同人誌原稿の線画をアナログで描きたいのですが・・・

    探しても具体的な回答が見つからなかったので、質問させていただきます。 B5サイズの同人誌をデータ入稿で作成したいのですが、PCでのペン入れが苦手なため、線画までの過程をアナログでしようと思っています。 この場合、線画は皆様どの位のサイズの紙に描いていらっしゃるのでしょうか? B5の紙いっぱいに描くと、入稿時に塗りたし部分が足りない様な気がして、なんだか不安です。 A4のアナログ用原稿用紙に描いてからトリミングする方がいいのでしょうか? 同人誌作成自体ほぼ初心者なので、分かりにくい表現になってしまいすいません;; どなたか御存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。