• 締切済み

ブラインドの名前!!!

ブラインドの、上げ下げをする紐の先に、角度を変えるためにクルクル回すやつがついてますよね、あの部分の名称を知りたいのですが、わかる人いませんか?

みんなの回答

  • wapparice
  • ベストアンサー率40% (142/347)
回答No.1

こんにちは 角度をかえる部分のことでしょうかね?チルターという部分なんですが、 違うと恥ずかしいのでブラインドの名称がわかるURLです。どうぞ

参考URL:
http://www.internet-interior.com/explanation/ex_b.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブラインドの直し方を教えてください

    カーテンブラインドと言えば良いのか分かりませんが。 それを掃除の為にカーテンと吊り上げる3本の紐を全て外したところ、直し方が分からなくなってしまいました。 上げ下げする為の引っ張る紐がぶら下がっている根元あたりを見ますと、歯車のようなものが見受けられます。 ここに紐を巻くのか定かではありませんし、自分で直そうにもとても小さい部分ですから指もラジオペンチも入りません。(レールは窓枠に完全固定されていますので外せません。) そのカーテンの詳細ですが、 名称は「東リ ローマンシェード」 カーテンに3本紐がついており、それを束ねたものが引っ張る為の紐となっています。(紐で歯車を回して引き上げるタイプではなく、直接上げ下げするタイプ) 現時点では、それぞれの紐をメカ部に通さず直接レールのローラーに引っ掛けていますので、好きな位置でカーテンを止められません。 お願いします。

  • ブラインドが下りなくなりました、どうやったら直せますか。

    ブラインドを上げてから下げるときに 紐を引っぱると降りてくるはずなんですが、壊れているのか 降りてきません。強く引っぱりすぎて紐が千切れました。 仕方なく直接手でブラインドを引っぱっても 硬くなって降りません。どうやれば直りますか?

  • ブラインドが固定できません!

    ヒモをひっぱって長さを調整・固定できる和風ブラインドでヒモでの固定が全くできなくなりました。ブラインドはヒモで巻き上げる部分に歯車のような部品が入っていて、ヒモを噛み合わせることで止まるタイプなのですが、歯車がヒモを噛む力が弱いらしく、固定しようとしてもズルズルっとヒモが通過してしまいます。不良品とかではないと思うのですが、安物だったのでしょうがないのかなと思いつつ、何かいい方法があったら教えてください。お願いします。

  • 使い良いブラインド(窓用)はありませんか

    お世話になります 家屋の窓にブラインドをつけています 主に外からの視線防止です まどの高さが 2.5 m以上の位置 横が 1間です 昔ながらの プラスチック製 で ひもで 上げ下げ 角度調整 する単純なタイプです 不便な点は ひもで いろいろ 操作しようとしても 上げ下げ や 角度調整が スムーズにいかないという点です (ひもが いろんな部分にからんだりして 思うように なかなか できません) そして 高い場所から吊りさげてあるので ひもがからんだり 不調になった時に メンテがたいへんです 質問ですが もっと 楽に 確実に できるような製品はありませんか ? 例えば 電動式 とかでも 結構です 幅ひろく ご紹介 宜しくお願い致します

  • ブラインドの紐

    ブラインドは輪になってる紐が垂れ下がってますが、上にまとめた後に、 輪になってる紐を二本つまんで操作して下に降ろそうとしても 全く動かず、下に降ろせない時があるじゃないですか。 で、強く引き過ぎて紐が切れてしまったり。 あれは、何がどうなってしまってるのでしょうか? 大抵、そうなる箇所は決まってます。 素直なブラインドは素直です。 で、ブラインドが降りない窓があったりします。 あそこの窓はブラインドが降りないから眩しくて暑いゾーンが生まれます。

  • ブラインドを上げるのが重くなったとき

    ブラインドを上げるのが重くなったとき 長い間ブラインドを使ってると上げるのが重くなりませんか(*_*)なので力いっぱいヒモを引っ張ったらブラインド取り付け金具が外れました(T_T)ブラインドに潤滑油つかいますか?あと壁にブラインド取り付け金具をネジ止めしてもいまいち強度がありません、皆さんどうしてますか?

  • ブラインドみたいな物の名前を教えて下さい

    【名前を教えて下さい】 部屋を簡単に区切ったり、視界や日差しを遮るためにブラインドの様に下に紐を引っ張ると一枚の生地が出てくる様な物の名前を教えて下さい。

  • ブラインドカーテンのストッパー

    ブラインドカーテンの直し方を教えてください! 操作コードの部分を紐の絡みと思い解いてしまったら ストッパーが効かなくなりました。 操作コードは棒に紐が入っており、棒部分に二つのひっかける物 が付いています。(その部分の紐も外してしまいました。) 紐と棒が別になっていない棒を引くと降りるタイプの物です。 宜しくお願い致します。

  • ブラインドをするする~っと下ろしたい!

    短期で滞在している部屋の窓がブラインドです。 これをどうしてもうまく下ろすことができず毎晩ガチャガチャと10分以上格闘しております。寝る前なので一刻も早くベッドに入りたいのにつらいです。 ブラインドをスルスル~っと下ろせるように、どうして降りてくるのかの仕組みやコツをどなたか伝授していただけませんでしょうか? ちなみに、ブラインドのは幅150cmほど、向かって左に羽(?)を回転させるプラスティック棒、右に環状になった2本の紐がついている一般的なものです。いつもこの2本の紐を交互に、しかし闇雲にガーガーと引っ張って下ろしてます。いいとこまで下がった!と思ったら片方を引いたとたんズズズーと上がっていくし…、あーイライラする! しょうもない質問すみません。でもちょっと切実です。よろしくお願いします。

  • ブラインドの取れた羽根。どう直すか…

    カーテンの代わりにブラインドを使っています。 普通の窓であれば大概ブラインドを二つ横に並べて使用すると思うのですが、私の部屋もそうやって使っています。 しかし困った問題が…。二つのブラインドの間に隙間は無いのですが、無い隙間を飼い猫が通り抜けます。 それが何回か繰り返された頃、ブラインドの羽根が折れて、取れてしまったのです。 説明の仕方が下手で恐縮なのですが、ブラインドって右羽根、真ん中羽根、左羽根とあって、右羽根と真ん中羽根、左羽根と真ん中羽根の部分が紐に通されていて繋がってる状態ですよね。 その右羽根、又は左羽根の部分が猫の身体に引っ掛かり、それが何回もの積み重ねで羽根が折れて取れてしまったのです。 取れてしまった側の羽根の部分は紐で支えるものがないので、真ん中羽根が前後にぶらーんと飛び出している状態で、あまり見た目が良くありません。 そこで取れた羽根をくっ付けたいのですが、羽根は薄い上に取れた断面がギザギザのガタガタで、ボンドや瞬間接着剤でも綺麗にくっ付きません。 こうなったらもう買い換えるしかないのでしょうか? また、自分はこうやってくっ付けた!直した!と言うご意見や案などがあればお教え頂きたいのです。 折れた部分が目立たないようにブラインドを上げて短くすれば、とのご意見もあるかもしれませんが、狭い部屋の道路側の窓なので、向かいの家の二階から丸見えになります。おちおち着替えも出来ません。 何かいい案やご意見などがありましたらよろしくお願い致します。 説明下手の長文、失礼致しました。

このQ&Aのポイント
  • Windows11の提供が10月から始まります。しかし、適応デバイスの要件が厳しいため、古いパソコンでは対応できない可能性があります。
  • Windows10のサポート終了が2025年という早いタイミングであり、これにより混乱が生じるかもしれません。
  • Windows10のアップグレード時には、古い機種でも対応可能でしたが、Windows11ではCPUの世代やTPM2.0の対応が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう