• 締切済み

特別教員免許状を取得された方

社会人で該当する科目に関する高度な知識を持っている人間に対し、特別教員免許状が与えられるという制度があるとのことですが、実際にこの制度で教員免許を取得された方は、どの程度の「高度」な知識や経験なのでしょうか。

みんなの回答

回答No.2

他の方の回答で、勘違いされている点があるので補足いたします。 第1級陸上無線技術士の資格で得られる工業の免許状は、「普通免許状」です。質問者が言われている特別免許状ではありません。 高等学校1種教諭(工業)で、全国で効力を有するものです。 さらに、これについての根拠法令も、教育職員免許法から直接に導き出されるのではなく、「教育職員免許法施行法」という法律が根拠となっています。教育職員免許法第6条というのは、教育職員検定の手続きについて書かれている条文です。 お間違いのないように。

  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.1

「工業」、看護、食品、船員などの実習を担当する教員が該当します。 工業の場合、工学部卒業で数年の実務経験があれば交付されます。また大学卒業の学歴がなくとも第1級陸上無線技術士の資格があれば工業の免状がもらえます。 理科や算数の先生にはなれないと思います。通常の教育学部などの教員養成機関を出るか、教職課程を終えなければ取得できません。ただし、現行の免許を持っている先生が実務経験をつむと上位の免許状(専修免許)がもらえるシステムもあります。 リンク先の法令データシステムで 教育職員免許法施行法 を検索してみてください。第2条の教育職員検定が該当します。 無線の場合、試験合格のためには大学の電子通信科の卒業者と同等以上の専門科目についての勉強が必要です。1級試験合格者は海上保安庁や航空局などで大学卒待遇を受けます。(大学で教職をとったほうが簡単) また、教員免許は工業とか職業という科目になるため、利用価値が高くありません。

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/

関連するQ&A

  • 教員免許取得について

    高校の教員免許を一昨年取得しました。科目は商業だけです。他の科目や、中学、小学校の教員免許を取得したいのですが、社会人でも安く取得できる方法を教えて下さい。

  • 教員免許の取得について。

    教員免許の取得について。 科目等履修生として教員免許を取得予定です。 必須科目の履修に2年かかるのですが、途中で必須科目が変更されることはありえますか?

  • 教員免許の取得

    私は教員免許の取得できる大学を卒業したのですが その当時、話をしていた友人に、高校が工業系ではないと 免許は取れないと、間違った情報を教えられ 免許を取得しないまま卒業しました。 今になって免許は取得できることがわかりショックを受けております。 科目履修生として勉強しようかと思いましたが 一単位25000円と、なかなかお金がかかりそうです。 そこで質問なのですが、放送大学で科目履修生として 入学したら、現在免許を持っていない私でも 教員免許を取得できるでしょうか? 放送大学のホームページを見ると 現在免許を所得していない人は無理なように 読み取れます。 実際のところどうなんでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 教員免許 取得

    私は大学時代に教員免許を取得しようと必要な科目の履修をしていたのですが、あと1つだけが単位を取れずに取得に至りませんでした。大学を卒業してすでに5年以上が経過し、30歳となってしまいましたが、今からでも在学中の取得状況を考慮の上、教員免許を取得することができるのでしょうか。 ちなみに私は大学では工学部で、工業の教員免許の取得を目指していました。また、単位の取れなかった科目は一般教養の日本国憲法です。

  • 理科の教員免許取得について

    理科の教員免許取得について 私は現在、工学部に通っていて工業の教員免許を取得予定です。 今後は大学卒業後に他大学or大学院or通信教育で、 高校理科の教員免許を取得したいと考えています。 工業から高校理科の教員免許を取得するには別表第4より 教育に関する科目20単位、教職4単位を取得すればいいことはわかっているのですが、 この教育に関する科目は必ず20単位を新たに取らなければならないのでしょうか? 工学部で取得した単位は絶対に読み変え可能にはならないのでしょうか? あともう一つは皆さんの意見を知りたいのですが、 私の大学は私の下の学年から数学と理科の教員免許が取得可能になりました。 そこで下の学年の教育に関する科目は取得できないか聞いてみると在学中は取得できないとのことでした。 私は編入学で下の学年の教育に関する科目もいくつか取得しているのですが、 それも取り直して、全部で32単位取らなければ私の大学では理科の教員免許は取得できないと言われました。 この場合大学院まで行って理科教員免許を取るよりは他大学で必要な単位を取得して 教員免許を取得したほうがいいと思うのですが、皆さんはどう思いますか? どなたかお答えお願いします。

  • 教員免許の取得について

    教員について最近興味を持ち始め色々と調べてみたのですが、ちょっとわかりづらい部分があるので教えて下さいませ。 (1) 「小/中/高」の3つの内で、科目によるでしょうが1番取得しやすい(難易度が低い)学校はどれなのでしょうか?小学校が1番難しいと聞いたことはありますが・・・ (2) 高校など専門科目で教師を勤める(目指す)場合、試験科目(筆記)に違いは出てくるのでしょうか? (3) 教員免許の取得は大学(在学中)で取得するのが一般的だと思いますが、大卒した人の場合再び(自分の希望とする科目の)大学に入るのが早道でしょうか?それとも、専門学校のような所で学んだほうが良いのでしょうか?   (4) 教員免許を最短で取得する場合、どのくらいの期間が必要となるのでしょうか?小/中/高で取得期間に差が出てくるものなのでしょうか? ご教授のほど宜しくお願い致します!

  • 教員免許状について

    高校英語の教員免許状と高校数学の教員免許状の二つを4年間で取得したいと思っているのですが、そんなことが可能な学部は存在しますか?(教育学部以外で)あと、一つだけ大学で取得しておいて、実際に教師になってから、もう一つ、教員免許状を取得することはこうなのでしょうか? あと、通信制の大学で教員免許を取得できると聞いたのですが、それは、どんな教科の教員免許を取得できるのでしょうか?科目履修生との違いは何ですか? 是非、教えて下さい。

  • 教員免許の取得に関して

    教員免許の取得に関してよくわからないところがあるので、質問させていただきます。 当方、現在28歳で大学卒業後まだ一度も正規の職にはつけていません。そこでこの度、教職の道を志すことに決めました。当方大学での専攻は英語学で、高校の英語一種免許を取得しようと考えています。大学では教職課程に進んだわけではないので、教員免許取得に必要な単位は、おそらく教科に関する科目でいくつか知らない間に取得していたかもしれない、という程度です。 どうにか来年度の教員採用試験を受けられる方法はないか模索を続けてまいりました。出身大学の方に問い合わせると教育実習に関しては、「来年度の教員採用試験を受けるのに必要な教員免許取得見込み証明書が確保できる見込みがあるのなら、君は卒業生でもあるから、ちょうど今進行中の来年の教育実習の受け入れの申し出を検討できるかもしれない」とのことでした。 単位に関しては、今後他大学で(当方の卒業大学には教職向けの通信課程はない)取得する必要がありますが、課程本科に入ると最低二年かかり、当然来年度の試験には間に合いません。そこで科目等履修生として、この秋学期から二つ以上の大学を掛け持ちしたりして、必要単位を一年間ですべて取得し、教員免許取得見込み証明書を確保することで来年度の教員採用試験を受験することは可能ですか? そもそも当方のように現時点で教員免許取得に必要な単位をほとんど取得していないものは、いずれの大学においても科目等履修生として入学することはできず、やはり課程本科に入学しなければならないのでしょうか? 一縷の望みにかけています。もし来年度の教員採用試験を受けられる方法があれば教えてください。お願いします。

  • 社会人の教員免許取得について

    友人についてご相談させてください。 大学時代に教員免許取得科目を取っており、介護実習や、教育実習を行なったこともあります。 しかし単位が1つ足りず、大学卒業時に教員免許を取得することができなかったようです。 現在社会人として企業に勤めておりますが、再度教員免許を取得しようと考えた場合、 1.一から取得単位(介護実習や教育実習なども含む)を取る必要があるのでしょうか。 2.もしくは取り逃した1単位のみの取得で大丈夫なのでしょうか。 3.またその際の単位はどこで取得するのでしょうか、通信過程が一般的かと思うのですが。。 ちなみに友人が目指していた教科科目は、中学社会、高校地理歴史、です。 ネットで検索しても同じ境遇がなかなか見つからなかったため、投稿しました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 工業科教員免許取得について

    大学を卒業し、高校情報の教員免許を持っていますが、このたび教員免許(工業)を取得したいと思っています。どのようにしたら取得できるのか教えて頂ければありがたいです。なお、情報の教員免許を取得したときの教科に関する科目を利用できるのでしょうか?ぜひ教えて下さい。