• ベストアンサー

アレルギー・アトピーについて

aozora1976の回答

回答No.8

アトピーの名医で有名なので紹介します。 私以外にも推薦してるのをネット沢山見ました。 現在、内の赤ちゃん(5ヶ月)の為に今月9日から通院中(幸いすぐ近くに住んでますので)。  青森県八戸市の 薄場(うすば)皮膚科、0178-22-5393 または 0178-46-2176 休診:日曜、木曜、祭日 予約制 診療:午前8:30~11:00(午後までやってる時もある) H10とH13にTVで紹介され、全国から沢山の人で凄いです。遠方の場合は入院可。 何種類もの軟膏を重ねて塗ります。少量のステロイド使用。 顔の輪郭とおでこをガーゼで巻かれる場合があります。 始めは少し驚くかも^^ 、でもある新聞の投稿で「そのまま市内を歩いても皆知ってるせいか、特別な目で見られることは無かった」と書かれていました^^。 年頃の方は気にするかもしれませんが~  先生、看護婦さん優しいです。 頭は髪の毛を少量ずつ分けて軟膏塗ってくれます。 短く切らなくてもいいよって、優しく言ってあげてて~患者さんの気持ち考えてるな~って感じますよ。 ウスバ先生の考えは、食物アレルギーは特例以外、アトピーには関係ないらしく面倒な除去食は不要。 うちの赤ちゃんも食物アレルギーですが食べて構わないと。漢方も全く関係ないらしいです。 -goodnight-さんの気持ち、よく解ります。 うちの赤ちゃんは痒みで眠れない日が続き唯一私が手を握って腕枕すると眠れたので極力そうしました。症状は他に、汁でぐじょぐじょ、酷い乾燥(魚のうろこのように皮膚がぽろぽろ)全身真っ赤な湿疹、象の肌みたいにごわごわ とすごくかった。 初診時、症状の悪い赤ちゃんに目を止める看護婦さんが何人もいました。 でも先生が大きなレンズで見て「うん、どんどんよくなると思うから安心しなさい」と。精神的に疲れきっていたので先生の言葉に安堵感。  実際、翌日には全身の赤みがひけて 2日後皮膚が柔らかくなりました。 今のところ7回診察し薬塗ってもらいましたが、本当に先生が言うようにどんどんよくなってって、生まれつきガサガサな肌だったのに、やわらか~~くてフワフワです^^。 生後5ヶ月目にしてやっと赤ちゃんらしい肌になってきました。  薄場皮膚科に行く前、他の病院へ行ったけど全然きかず、夫婦喧嘩が多くなり終いには夫が「田舎だから駄目なんだ。離婚して故郷カリフォル二アに子供を連れて帰る。向こうならいい病院が必ずある」と言い出して。 今は薄場皮膚科の効用に納得してるので喧嘩しなくなりましたが一時は精神的に参りました。 病気って嫌です。    昨日の時点で予約は6月17日まで一杯と。 興味あるならすぐに予約入れてください。 1日違いで予約が何週も変る事がありますよ。  おととい話した患者さん(千葉出身)有名な大学病院へアトピー治療の為入院したけど全く駄目でアトピー性白内障になったそうです。 ウスバの薬が効くので半年に一回来るそうです。 アメリカ留学中も家族にウスバの薬を送ってもらってたそうです。(この方に限らず診察後、薬がなくなれば送ってくれるらしいです)   他にもいろんな患者さんと話しますが北海道から九州とあちこちからきてて待合室に沢山のスーツケース良く見ます。 旅館、ホテルに泊まって通院する人も沢山です。 TVの影響で有名になり中はいつも人で混雑してます。 診察券早く出す為に8時に行って終わるのが午後2時になる事もたまにあります。 1日かかると思ったほうがいいですよ! 繁華街には5分くらいでいけますが我が家は、お弁当もっていきます。 薬塗り終わっても会計に30分~1時間かかる時あるので、車内でお昼済ませて会計いくと時間の節約になります。 うすば先生70代。息子さんも診察してたらしいが病気で死去されたそうです。 先生引退したら誰がと思ってる人少なくないみたいです。 先生いるうちに完治めざしてます。  何か質問あればできる限り情報あげたいと思いますので、どうぞ~  ちなみに家の次回の検診は22日(火)です。 goodnight-さん、 お互い頑張りましょう!

noname#20754
質問者

お礼

お子さん治ってきたようでよかったですね。青森ですか・・・。私の住んでいる地域からはかなり遠いです。残念ながらそちらまで通うのはかなり厳しいですね。近かったら行ってみたいですが・・・。 あれからいろいろ自分なりに考えて焦らずのんびりやっていこうと思いました。なかなか治らず落ち込んでしまいましたが、幸い、口の周り以外は問題ないし、とりあえず引っ掻いてひどくならないように注意して、今まで通り保湿剤メインに頑張ってみます。なかなか治らず私が落ち込んでしまったら、ステロイド塗って一度治してまた気長に取り組んでいこうと思います。 みなさんどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食物アレルギーとアトピーにステロイドを処方されましたが

    1歳の息子は5ヶ月の頃に血液検査で卵白アレルギー1という結果が出て、それからロコイド+白色ワセリンとか、キンダベート軟膏・リンデロンV+白色ワセリンなど処方されてお風呂上りなどに塗っていますが、弱いとはいえステロイドなので副作用が心配です。 皮膚科の先生は必ずしも副作用が出るとは限らないと言っていましたが、実際の所ところどうなのでしょうか?副作用が出る確率はどのくらいなのでしょうか? ちなみに最近はずいぶん症状が改善したので保湿だけでもいいかなと思い始めています。ネットで見たら保湿もあまり良くないと言ってる人もいて、これからどうしたらよいでしょうか?

  • アトピー育児先が見えなく辛い。。

    今は一歳二ヶ月です。八ヶ月の頃から、みずぶくれみたいなのがポツポツと、手足にあります。お風呂上りは浮き出ます。まだジュクジュクとかはしてませんので軽度とは思いますが、アトピーでしょうねと言われました。食べ物アレルギーやダニとかの反応は出ませんでした。多分元々乾燥肌だったので放っておいたのが原因かと。薬はロコイド軟膏、ワセリン、アズノールと飲み薬(アレジオン)は毎日です。ロコイド軟膏を塗るとほぼ綺麗になりますが、辞めると湿疹が浮き出ます。毎日毎日の繰り返し。。近場の皮膚科を何件か行きましたが、出される薬は同じ。うちよりもひどいアトピーの子供達はいっぱいいるし贅沢かもしれませんが、正直しんどいです。やはり薬を飲んだり塗ってもボリボリかいてる時もありますし。こんな状態がいつまで続くのか?そして今よりもひどくなったら・・と思うと怖いです。 青森県にある薄場皮膚科しかいい病院がないんでしょうか?ちなみに大阪です。

  • 乳児期のアトピー治療について

    (相談内容まとめ) 6ヶ月になる息子がアトピーと診断されました。食物アレルギーもあり(卵、牛乳、大豆、ごま)ます。 二ヶ月頃から消えない湿疹に対してずっと弱いステロイドを塗ったり塗らなかったりで、離乳を始めて一気に状態が悪化し顔全体が真っ赤にただれてことの重大さに驚き、アレルギー科を受診したところ上記の診断をうけ、現在ワセリンとロコイドを15gずつまぜた軟膏を塗布しています。手足の関節のじくじくして切れたところには亜鉛化軟膏に少しステロイドの入ったシップのようなものを張っています。もう一ヶ月は同じ状態でずっとステ入りの軟膏を塗っています。先生は治「るまでは根気よくぬらなきゃだめよ」って言いますが、さすがに一ヶ月以上の連用は心配です。 まわりに同じような知り合いもいないので、同じ乳児のアトピーの方はどのような治療をされているのか教えてください。今、岡山なのですが、よい病院があれば教えてください。よろしくお願いいたします。 (今までの経過) 一ヶ月半になってもなかなか湿疹がすっきりせず、お宮参りや写真もあるので小児科を受診し相談したところ。軟膏を処方されました。たっぷり塗ってあげてくださいと言われ容器もおおきかったので特に心配せずせっせと塗っていました。よく効いて(塗ったあとの皮膚が白く変色しましたがすぐ治りました)喜んでいたのもつかのま、今度はじくじくしはじめたので細菌感染かと思い再度受診し抗生剤入りの軟膏を処方されました。 思うように効果もなく、皮膚科を受診し顔にコルテスと体にロコイドのチューブを処方されましたが、塗ってすぐ原因不明の蕁麻疹がでてやめました。 心配になって総合病院の小児科を受診したらそこでは「とびひ」と診断されじくじくに抗生剤、その上からステロイドを塗るよう指示さらえ数日塗布、ちょっとは良くなりました。 が、その頃健診でお世話になってる産院の小児科を予防接種で受診したところ、「とびひじゃないよ、ダニだよ」と言われ、そこでこんどはじくじくにキンダベート、かさかさにワセリン、間接のじくじくに亜鉛化軟膏をしょほうされましたが、ちょうどその頃離乳食を始めたところで、一気に状態があっかしたときと重なりぬってもよけい悪化するようで、再度受診したらその日は代替の先生だって、「私は顔にステを塗るのは好きじゃない。二、三日塗って治らなかったらやめて」と言われアンダームを追加で処方されました。 診断がころころかわるし、ステロイドも合わせるとっけっこう塗ってきたのでとても心配になり、薬をやめすぐに病院を探し回ってアトピー教室とかも開催している小児科と皮膚科のある現在の病院にたどりつき上記の治療中です。ステを使う以上、勝手にやめれないのは自覚してますので、週に1~2回状態が変わったら自主的に受診し相談しつつ進めています。が、弱いとはいえステ入り軟膏をたくさんくれるし、なかなかよくならないしで不安な毎日です。 病院を転々とするのが一番よくないと思うのですが、なかなか安心して任せれる先生に会えていません。母乳なので、卵の入ったものは除去、乳製品も控えています。大豆、ごまはスコアが低いので、しょうゆなどの調味料などは使用し食べています。家は掃除をがんばって、入浴は一日2回、洗剤も、シャワーヘッドも代えました。 時がきたらおさまるのならば、ステロイドは使わなくても良いのではないかとも思い始めています。 同じような経験のある方の助言をぜひいただきたいと思います。 よろしくお願いします。 長くてすみません。

  • アトピーがどんどん悪くなります

    こんばんは。 1歳10ヶ月になる娘の母です。 3ヶ月ごろからアトピーの症状が出始め、卵のアレルギーもあります。 ここ半年ほどどんどん症状が悪くなり、ひざ裏、手首、耳下はつねにジュクジュクしている感じです。 医者も評判がいいといえば連れて行き、今度で4軒目です。一人の先生を信じられず転院ばかりしているのも悪いのかもしれませんが…。 今は体全体はロコイドとワセリンを混ぜたもの、切れているところはリンデロンV、顔はワセリンを処方してもらい、飲み薬はザジデンを飲んでいます。 民間療法もいくつか試しましたが効果なしです。 痒くて掻き毟るのですぐに切れてしまいます。 かわいそうで仕方ありません。 なにかアドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • アトピーに対するステロイド剤の処方について

    かなり広範囲(腕の関節の部分はほぼ真っ赤)がアトピーで荒れ病院へ行きました。 医師には「ステロイド剤をぬりまくるのも良くないから、弱いステロイド剤とアレルギーをとめる飲み薬にします」といわれたのですが、 処方されたのがセレスターナ錠とマイザーの混合クリームでした。 顔用にマイザー軟膏とワセリンを1:1で混ぜた軟膏なんですが、これって強すぎたりしないんでしょうか。 医師は一人なのに診療科目が多いクリニックだったので不安になってきました。

  • アレルギー(アトピー)でしょうか?!

    1才10ヶ月の女の子。今年の夏頃から、首から上(特にひどいのは、おでこ、髪の生え際)に、湿疹が出来始めました。皮膚科を受診したところ、あせもとの事でした。しかし、涼しくなった今も治らず、カサカサして痒みの為、かいてしまいます。でも、体は何の湿疹もなくキレイです。ひじ、ひざの裏も何ともありません。首から上だけ、アトピーってことがあるのでしょうか? それと、今日の昼過ぎに台所で、コンビニ弁当に入っている「しょう油」を出して遊んでいました。体中、しょう油だらけだったので、シャワーを浴びさせたのですが、顔だけ真っ赤になっていたんです。少しボコボコしたような感じでした。でも、手足にもかかっていたのに何ともなっていません。顔だけなんです。しょう油アレルギーってあるんでしょうか?今まで、冷奴にしょう油をかけて食べさせたこともありますが、何ともありませんでした。しょう油を使った料理大丈夫です。 病院で、食物アレルギーの検査を受けた事もありますが、食べ物に対してアレルギーがありますと言われた事はあり ません。 また、顔の湿疹には「アンダーム軟膏」を使用しています。 すみませんが、回答よろしくお願い致します。

  • 卵アレルギーについて

    うちの子供が7ヶ月なのですが、6ヶ月検診の時卵アレルギーと診断されて、ロコイド軟膏5gとプロペトを45g混ぜ合わせた塗り薬を湿疹部分に塗っていたのですが、最近湿疹がひどくなってきたので、漢方のお店にいったら、その薬は免疫力を低下させるので、やめた方がいいですといわれて、今漢方の飲み薬をあげています。まだ始めたばかりなので、塗り薬をやめた分湿疹がひどくなり、漢方の効果もまだありません。卵アレルギーのお子様をお持ちの方、どうやって治りましたか?薬はなにを使ってましたか?教えていただきたいのでよろしくお願い致します。

  • アトピーの治療について

    8才と10才の娘が生まれてからアトピーです。ステロイド(ロコイド軟膏)を使っていましたが良くないと言われて、今は体質改善ができると言う水を飲んで一切ステロイドには頼っていません。なので、今までのステロイドを使っていた部分が一時的な物と言われている痒みが出てきました。でも子供にはとても辛いらしく毎日泣いています。 このままでいいのか・・・それとも今度は弱いステロイドをつけた方がいいのか分かりません。でもそのお水で治った方は沢山いるみたいで。 何が本当の治療なのかが分かりません。 私は薬を使わないで過ごせるようにしてあげたいのです。 どうか、正しい答えを下さい。 宜しくお願いします。

  • 1歳児のアトピーについて

    1歳半になる子供がいます。 皮膚の痒みがひどく、まず小児科の方へ受診をしてロコイド軟膏とヒルドイドのクリームを処方してもらい塗っていました。 先生にアトピーか尋ねると 『最近は環境が整いすぎて皮膚が弱い子が多い。』 と言われるだけでした。 痒みがひどく眠れないこともあり、そのときは飲み薬を処方してもらいました。 その後、改善がみられないので、こちらで質問させてもらいちゃんと皮膚科で診てもらったほうが良いと言っていただけたので 皮膚科へ受診したところ、患者さんも多く一方的に話をされ聞きたいことも聞けず 背中やお腹・お尻などにも皮膚の乾燥・赤味・痒みがあったのですが その状態すら見てもらえず目の周りと二の腕を少し見ただけでパパッと診察が終わってしまいました… アトピーですか?と聞いたら 『はい、アトピーです。保湿をしっかりしてください。』 と言われ ワセリン・アボコート軟膏・プレドニン眼軟膏を処方してもらいました。 それに加え小児科で処方してもらったロコイドも塗ってくれ。と言われました。 なんとなくアトピーなんだろうな。と思っていたので 今回アトピーということがわかって良かったのですが、これからの治療や症状に関して不安があります。 ハウスダストなどの検査もしてもらいたかったのですが、そんな事言う事もできませんでした… ・ステロイドなどを塗ることで一時的に収まっているだけなのか。 ・このまま通院して塗り薬を継続していたら改善されるのか。 ・ずっと塗り薬だけしか処方されないのか。 ・もう少し年齢が経てば何か検査してもらえる?(ハウスダストやダニなどのアレルギー※卵アレルギー持ってます) ここら辺では評判もよい皮膚科だったので患者さんが多く待ち時間が長いのは覚悟してました。 先生も早くさばきたいのはわかるのですが、もう少し話を聞いてほしかったなー。という気持ちと1時間半も待たされて毎回、今回のような診察しかしてもらえず、薬がなくなったのであれば 再度処方しおきまーす。という診察しかしてもらえないのであれば 出来れば通院したくない。という気持ちです。 小児科でよければ小児科に今まで通り通院をしたいです。以前、熱で夜間病院へ受診したときに、今通院している小児科はアレルギーなどの治療もしてくれるから今通院している小児科で良い。と言われました。 皮膚科をかえるか今回診察してもらった皮膚科へ通院するか どうしたら良いのかわかりません… 病院をかえたところで何かかわるのか、改善してくれるのか。 アトピーは対処療法しかないのでしょうか? なにかアドバイスをください。お願いします。

  • アトピー性皮膚炎?白色ワセリン?

    よろしくお願いします。 生後一ヶ月の女の子なのですが 最近 乳児湿疹見たいな物が 顔 首 足に出だして酷かったので 小児科に連れて行き検査をしてもらうと アトピー性皮膚炎に似ている症状と言われました。よく分からなかったので アトピーですか?と聞くと 違うと言われました。アレルギーも特にないと言われよく意味がわからないまま (テラ.コートリル) (アルメタ軟膏)(エキザルベ)を出してもらい 塗ってみたら 次の日にはすごく効いたのですが 調べてみると ステロイドの評判 があまりよくないので 白色ワセリンを今日から塗っています。 教えていただきたいのですが このような場合白色ワセリンなど を塗っても大丈夫なのでしょうか? 自分なりに調べてみたのですが ..。 乳児湿疹とアトピー性皮膚炎の見分け方なども もしあるようでしたたら 教えて頂きたいです。 初めての子供ですごい気になっています。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう