• ベストアンサー

こんな方いませんか?

y-yukirinの回答

回答No.4

2回目も 3回目も関係ありませんよ。確かに非常に短期間に7回8回となると、転職というより求職の段階を疑いたくなりますが、あなたの発想はいたってまともです。日本はほんの20年位前まで転職に対して非常にネガティブでしたが、今はそんなことありません。 仕事に発展性を感じられなければ、向上心も生まれません。私も3回転職しましたが、2回目は逃げて来ただけです。それでも転職して良かったと思っています。 どうせ楽はできないのですから、良い意味で苦労しましょう。ストレスは本当にカラダを壊しますよ。 大切なことは、転社しないで、転職することです。 会社を選ぶより、仕事を選んでくださいね。

k246
質問者

お礼

>仕事に発展性を感じられなければ、向上心も生まれません。 >どうせ楽はできないのですから、良い意味で苦労しましょう。 >転社しないで、転職することです。 今後の進路決定に際し、大変、良いヒントをいただきました。 興味のある求人があったら、積極的にトライするなどして、自分で道を開拓していこうと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 極少人数会社にお勤めされてる方いますか?

    4月に会社をリストラされ先週やっと就職先が決まりました。がなんとそこは従業員2名(社長とその妻)の会社です。面接受ける前からその情報は承知してましたし仕事内容も了解して面接を受けたのでそれに関して全く問題はないのですがこれまで何度か転職をしてきましたが(ちなみに20代後半男性)ここまで極少人数の会社は初めてなので正直どういう感じなんだろうという思いがあります。同僚が社長といったような極少人数会社にお勤めされてる方にお聞きしたいのですが職場の雰囲気また人間関係などどんな事でも構いませんので職場関係についてぜひご意見頂けないでしょうか。今後仕事する上で参考にさせて頂きたいと思いますのでぜひ宜しくお願い致します。

  • 何もかも嫌になりました

    人からうらやまれるような会社で働いていたものの、やりがいも楽しさもなく、9年目で退職。 転職したものの、希望とは違って前職と同じような部門に配属。 勤務中は精一杯やっているものの、今すぐにも辞めたい気持ちです。 転職する際、今回の職場と専門職の2つを候補にしていました。 専門職に就いたら、今後また会社勤めをしたいと思ったときに難しいかと思い、専門職よりも会社勤めの現職を選びました。 今回の職場を辞めて、資格も持っている専門職に進みたいと考えています。 この間まで付き合っていた彼とは、彼が心の病を治すため破局。 最近出会った人がいて、転職のこともすごく応援してくれてましたが、今度の職場をやめたいと言った途端、「逃げ」とか「甘え」と受け取ったようで、嫌われてしまったのか電話にすら出てくれなくなりました。 私の両親はとても厳格で、かつ子供を自分の所有物のように考えています。 私がまた転職したいと言っても納得してくれそうにありません。 今月で29歳になります。 出会った人にも嫌われてしまったので、結婚の予定もありません。 親からは「結婚しろ。結婚するなら婿をとれ(長女なので)」と言われます。 お金もないので(ストレス発散にムダ使いをすることが多かった)、家を出て1人暮らしすることもできません。 田舎なので車が必需品ですが、車の買い替え時期が来ているけど、買い換えるお金もありません。 やりがいのある仕事をしたい、この仕事をしてよかったって思えるようになりたいと思って転職を決めたのに、結局何もかも悪い結果にしかなりませんでした。 今年の4月に決めて、たった4ヶ月で後悔する気持ちを持つとは思いませんでした。 女性の29歳、取り返しがつかないとは言わないけど、まだまだいける年齢とも思えません。 今はもう何もしたくないし、会社にも行きたくない。 できることなら消えてしまいたい。

  • ドロップアウトした人間の転職

    現在社内SE一年目です。 主にCOBOL、SQL、SVFの帳票作成、バッチ処理等を行っております。 しかし、自分には声を使う職業(声優のみではなく役者、ナレーターなど幅広く)に夢があります。 時期が来たら辞めたいと考えていますが、社会人としての経験も大変貴重であると考えているので、 2~3年ほど働いたら、その手の方向に進みたいと考えています。 ですがその手の方向も保証がない世界で、結果がでるか分かりません。 まだ歩みだしていない(学校には行っていますが)のに、こういう気概なのもどうかとは思いますが、 後の保証もある程度考えたいです。 そこで質問です。 1.上記条件の場合転職、就職は難しいか。 2.外資系人材派遣会社、転職あっせん会社の、ドロップアウトした人に対する評価はどうか。 質問の意図ですが、 1.は、こういったご時世ですのでなかなか難しいと思いますが、COBOL等の業務経験を生かした仕事につけないか考えています。 2.ですが、日本国外特にアメリカやヨーロッパですと、比較的転職はさんかんで、 ドロップアウトした人も比較的職につきやすいと伺っております。 ですので、外資系ならばそういった人々にも門下を開いていると考えました。 もちろんいっそ海外に出てしまうというのもおもしろいと思いますが、 その点も含めてご回答願います。 いつドロップアウトするのか、というのはなかなか時期が明確にできませんが、 少なくとも30代はじめから半ば後半にかけてを予想しています。 以上です、こみった事情ですがよろしくお願いいたします。

  • 転職経験者に質問です。

    今まで複数回転職してる方は、どういった理由で転職しているのでしょうか? 他にやりたいことがある、もっとやりがいのある仕事を、もっと自分のスキルを活かせる会社に…etc.前向きな理由もあるかと思いますが、会社の人間関係や環境など、「イヤだから」「耐えられない」といった後ろ向きな理由の方ってどの位いるのでしょうか。書ける範囲のことで構いません。宜しくお願いします。

  • 設備・メンテナンスの仕事は面白いですか?

    今年の春から全く違う職種から転職し、半年弱働いています。 前の会社は経営不振だったので退職しました。しかしながら今思えばやりがいや楽しさは充分ありました。 現在はだいたい仕事の流れがわかり慣れてきたとはいえまだまだ新米ですが、仕事にやりがいや楽しさのかけらもなければ同世代もいないので毎日孤独で悲しいです。 上司の仕事を見ていても何が楽しくて仕事が続いているのかわかりません。 一応会社の方々は気さくに話してはくれます。 仕事の内容は決まった工場へ1人で出向き設備や修理などです。 空調関連が多いです。 質問は、空調設備をしていてどこにやりがいがあり何が楽しいのでしょうか? 自分は前の会社が経営不振だった分、転職活動の際経営面や給与面だけを重視してましたが、やりがいや楽しさがこれほど重要なものだとは思いませんでした。 今も一人で昼ご飯を食べていて憂鬱になった勢いで書き込みました。 自分の仕事に対する考え方に問題があるんですかね? 半年ほどで転職はまだ早いですかね? 誰かにアドバイスしてもらいたく質問しました。

  • 転職回数が多い方

    これまで転職を5回以上された方っていますか? それでも、結果的に良い職場に恵まれたとか、今は長く働くことができてるって方いますか? 結局、それだけ転職回数が多くても良かったって方はいますか? ある知り合いは、2社似たような求人があり、その内の1社に入ったが、ひどい環境で1か月で辞め、もう1社の方に入った。 そしたら、そこはすごく働きやすい環境で、そこで長く働いてるようなんです。入ってみないとわからないと話してました。 もし私であれば、1社目でどんなに辛くても何がなんでも続けようと頑張ると思うんです。結果的に病気になって壊れるまで。 逃げたらダメだ、甘えたダメだ、すぐやめたらどこ行っても同じだという声が聞こえてきそうだから。 これまでもずっとそうして生きてきました。 でも、その結果体を壊し数回転職を繰り返しています。なので、理想とは違うダメな自分を否定してばかり。 でも、これって本当に幸せな生き方なのかなって、その知り合いの話を聞いてわからなくなりました。

  • 会社が潰れてしまうかもしれません。

    転職を考えて悩んでいます。 私が働いている会社は、この不況の中、業績が悪化しており倒産してしまいそうな勢いです。 だからというわけでもないのですが、転職をしなければならないと思っています。 5年勤め、この仕事が好きで続けてきましたが、 もっとスキルアップしたいという想いもあり、20代半ばのうちに転職をしたいと思っています。 しかし、やっぱり今まで築いてきた人間関係であったり、仕事の実績であったり、 すべてを捨ててゼロから始めていく勇気を持てずにいます。 ましてやこの景況下で、転職先が見つかるかどうかという不安もあります。 この会社では、上司に実力を認められており、仕事にも、やりがいを感じています。 ただ、このままずっとこの会社に勤めようとは思っていませんので 転職するなら今が良い時期なんじゃないかと思っています。 転職する際、すべてをリセットする不安ってありますか? この景況下で、やりがいある仕事に就けていること自体、幸せなことだと思っています。 私は今、転職すべきでしょうか?

  • 人生を変えたい

    半年以上転職活動をしてきたけれど結果が出ず、人生を変えるためにまずはお金をためて家を出て、一人暮らしをして、働きながら学校へ行こうと決心しました。 しかし半年以上も転職活動しつつも実家暮らしで衣食住の心配も全くなく、だらだらと過ごしてしまったので、気持ちが盛り上がるときとやっぱりだめかもって思ってしまうときの落差が大きく、モチベーションを保てません。元々マイナス思考で行動力のない私です。まずはお金を貯めなければなりません。しかしぬるま湯につかることになれてしまったためか、なかなか行動が伴いません。どうすればモチベーションを保って目標に向かっていけるのでしょうか。他の人たちはみんな目標を決めたらすぐに行動しているのに、私は悩むばかりでなにもできません。 どうかこんな甘えのある私の背中を押す激励の喝!を入れてはくれませんか?

  • 鶏口牛後、皆さんはどっちを選びますか?

    「鶏口となるも牛後となるなかれ」といいますが、これを会社に例えると大きな会社の平社員よりも小さな会社の上の方になったほうがいいということになりますが、現在まさに牛後の状態です。 それで今よりは小さい会社なんですが上の役職で転職できるかもしれません。成長度ややりがいからいって小さい会社の方が魅力はあるのですが、やはり大きな会社の安定度も魅力です。しかし今の会社では私のステップアップは絶望的なんです。 そこでこのまま牛の尻尾で終わるか、一大決心して鶏の口となるか悩んでいます。最後は自分で決めることというのはわかっていますが、同じ様な経験された方等経験者の方アドバイスください。

  • 転職先の方位が凶方の時どうしたらいいですか?

    こんにちは 私はS48.10.22生まれです。 実は転職が決まり7月26日より勤務となりましたが自宅から見た方角が南西になり 年盤で的殺 月盤では 月命殺 になります。こちらの会社への転勤話は過去にも出ましたが、決断できずにおりましたが 今回決心し転職をしようと思ったのです。 新しい職場から内定も貰いこれから、とい時だったのですが改めて方位を見ると無残な結果・・・・ これらの方位を犯した場合どのような事になるのでしょうか? また、回避の方法はあるのでしょうか? 面接も7月にしています。 どうぞ宜しくお願いたします。