• ベストアンサー

生命保険に入らないという選択

sato3jokyou10の回答

回答No.8

#6答礼どうも。最近の経験談を補足します。 夫36歳会社員・妻34歳パート・娘7歳・賃貸住宅。ご用意されていた保障は夫死亡4000万円+学資保険(満期150万円)現預金は約300万。 話し合ったところ今、夫が亡くなると公的遺族年金は月額約15万ありそう。では夫亡き後「奥様は自活できますか?」と伺うとどんなに頑張っても当面は月収8万ぐらいが限界と。 このご夫婦は数年後にマイホーム取得を希望なんですが、じゃ志半ばで夫が亡くなったら賃貸住まいを続けますか?と聞くと「公営住宅に入るから」。なら母子家庭の補助も考えると住居費は今より下がりますね。 以上を総合して公的年金15万と妻8万=23万ですがどうですか?と聞くと「あと10万あれば大丈夫」と。 ならこんなのどうですか?というのが参考URLの考え方。それまでの「掛捨てコスト」が半分以下になりました。余った分で貯蓄を倍加できました。 このご夫婦に「4000万円という現金を手にしたことがあるか」とお聞きしたところ「想像も出来ない」と。こういう事例がありますよと説明しました。 ●生活が派手になって散在してしまった ●子供に何でも買い与えて子供の金銭感覚が狂った ●どこで聞いたか高級品のセールスが群がってくる ●ちょっと貸してと親族知人がやって来る ↑ 「あるある!」ですって(おいおい対岸の火事やないで) 10-(α)=(β) いきなり(β)に飛びつくのではなく、まずは「場面をリアルにイメージして」(α)がどうなのか、10が5に減って良いのかダメなのか。つまるところ「思い」が大事だということです。「思い」が込められたお金であればたとえ100万円でも幸せですが、「思い」とは関係ないお金は1億円あっても不幸せかも知れません(というのは私見です) ご参考になれば幸甚です。 「愛情をお金であがなうことは出来ません。けれどお金に愛情を込めることは出来ます」 ※日本生命の広報 谷川俊太郎の詩「愛する人のために」より引用

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/m_guide/20040210.htm
fire-bird1970
質問者

お礼

考えの幅が広がりました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 生命保険について悩んでいます!

    主人の加入している全労済の共済について検討中です。一つ教えて頂きたいのですが、 全労済のマイカー共済で人身傷害5000万とは、人身事故で自分が死亡した時にもらえる額なのでしょうか? 生命保険関係については、生命共済とこくみん共済にも加入していますが、事故で死亡した時の保障額の見直しを検討しているのですが、マイカー共済でも5000万もらえるのなら、生命の方は少し保障額をへらしてもいいのではと思っています。 死亡補償金は、こくみん共済→1200万、生命共済→3000万、それと主人の会社で団体の共済にも加入している分で200万で、計4400万です。マイカー共済で5000万もらえるのなら、9400万になるので多いですよね? 入院については、こくみんが一日5000円、医療共済が8000円、団体が10000円で計23000円です。 これについてだけ考えると、団体共済のみで十分だと思われますが、医療共済はがんなどの三大疾病の特約がついているのは外せないし、あと、こくみんとせいめいは病気死亡の時に400万(こくみん)、1500万(せいめい)もらえるので、万が一病気死亡の時は加入してないと不安があるので、やはりはずせなくなります。ただし、59歳までの保障ですが。 10年更新型で、52歳になり、金額も大幅に高くなりまして毎月の支払が少し苦しくなり、見直しを検討しています。しかし、いざという時の為に上記の加入内容について、事故だけのことを考えるとせいめいとこくみんは金額を下げて保障を少なくすれば少し楽になるのですが、病気死亡の部分がはずせないので高くてもこのまま払うのが無難なのかどうか? ネットで保険会社サイトで試算などして検討もしてみたりしましたが、考えれば考えるほど迷って考えがまとまらなくなりました。 全労済のみに加入していますが、オリックスなども検討してみましたが、結局高くなりそうで・・・ 今の生活は保険料で私49歳と主人の二人で生命保険関係は月32000位になります。世間一般と比較してこれは高額でしょうか?本当は払込額を少し下げて、その分貯蓄に回すことができれば理想なのですが、保障のことなど考えたら難しいのでこのままの払込額でいくしかないでしょうか? 長くなりややこしくなりまして申し訳ありませんが、ご指導頂けたら幸いです。お願い致します。

  • 生命保険解約したい

    生命保険解約したい 20代の独身社会人です。3年ほど前に生命保険に入ったのですが 最近不要に感じてきたのと家計の見直しを兼ねて解約したいと 考えているのですが、私の担当者は保障内容の変更や減額などを 勧めてきて解約に応じてくれません。 あまり真剣に考えずに加入してしまった私が悪いとは思うのですが 正直かなり困っています。どうすれば解約することができるのでしょうか? 皆様のお知恵をお貸し下さい、宜しくお願い致します。

  • 生命保険について

    昨年の11月にあいおい生命と東京海上日動のあんしん生命に 主人と私は加入しました。 子供の積み立ても込で月に34000円ほど・・。 しかし、上の娘に教育費がかかることから今になった支払いが厳しくなってきました。 加入する前は県民共済とライフ共済に加入していました。掛け金も安く助かりますが 死亡保障が安かったです。 死亡のことよりやはり今の教育費が必要でまた新たに考えています。 いろいろローンもあり、生活も厳しいのでまた県民共済に戻ろうかと考えています。 主人も私も今年37歳になります。 ローンはすべてあと1年半ぐらいで終わります。 一度解約し、掛け金の安い県民共済などにしてまたローンもおわった1年半後に考え直すべきか、今の保険を厳しくても続けるべきか悩んでいます。 ネットで検索してもいろいろありすぎて悩んでいます。 県民共済だけでは心配でしょうか? 解約するなら子供の積み立ては解約せずに私たちの生命保険の部分だけ解約しようかと思っています。

  • 生命保険について

    20代後半 独身の男です。 生命保険の保障についてお聞きします。 個人で違いはあると思うのですが保障内容のどこを重要視していますか? 自動車保険ならある程度『ここは』ってところがあるんですが… 生命保険は保障内容がいろいろありすぎて見ているうちに嫌になってしまいます。 でも、見直しや保険会社を変えたいのでよろしくお願いいたします。

  • 生命保険の見直し

    今、思うところあって生命保険の見直しをしてます。一般的に保険というものはひとつにまとめたほうが良いのでしょうか?又、保険解約した際解約金の払い戻し等どのくらい期間を要するのでしょうか?私の勤めてる会社内に某会社の代理店があり、色々勧められてます。おおまかな部分でも判断に多少困ってます。因みに現在生命・ガン・共済 (全部別会社)に入ってます。詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス願います。

  • 生命保険 定期と終身で迷っています

    どうかご教授ください、よろしくお願いします 主人が亡くなったので私の生命保険の加入をしたいと考えています 私は35歳、子は一人(2歳)です 悩んだ末に先日損保ジャパンひまわり生命の収入保障型に申し込みました 私が亡くなると月10万円入るものです (60歳までの保障、子供は27歳) それに加えて葬式代(100万円)にあてる生命保険を 定期か終身かで検討中です <定期> オリックス生命の定期ファインセーブ(100万円から入れるのはここが一番安い?) 80歳満了(80歳まで保険料が変わらない)の保障で 死亡時100万円→月額の保険料314円というもの https://www.orixlife.jp/estimate/ <終身> あいおいの低解約特則付積立利率変動型終身保険 死亡時100万円→月額保険料1949円というもの(60歳払込) 設計書では今後どんなに景気が下がっても1.75%の利率は 最低保障されるそうです また加入から25年以上たてば解約しても116.9%となります 60歳で全てを払い込んだ時の合計が584700円です このどちらかに入ろうと思っていてかなり迷っています ひとり親になって日が浅く、仕事もパート程度で安定していません 子が18歳(私が51歳)になるまでの遺族年金が月11万円あります 現在貯金が800万円(主人の保険金)程度ありますが 今後かかる養育費のことを考えるとこれ以上貯金を増やせる自信はありません 貯金が800万円あるなら絶対使わないと決めて(絶対の自信はないですが) 葬式代として100万円をとっておき 生命保険に加入する必要もないのでしょうか 考えれば考えるほどよくわかりません… 80歳満了の定期に解約し 80歳を過ぎ保険がなくなるとやはり葬式代の生命保険がないと 不安になるものでしょうか (って状況によりわかりませんよね) ひとり親というこの状況で葬式代をどのように考えるのが ベストだと思われますか? みなさんのお知恵をお貸しください どうぞよろしくお願いいたします

  • 生命保険の選び方

    どなたかお教え下さい。私26歳、主人がこの4月で31歳になります。8月に第1子を出産予定なのでこの機会に保険の加入見直しを考えています。現在主人が第一生命団体保険、毎月13000円の掛け金で死亡保障2500万入院保障1日5000円の生命保険に加入しており、私自身はアリコのドル建て変動金利10年定期死亡保障500万の保険と全労災の総合タイプ掛け金1800円の保険に加入しています。アリコの方の保険は貯蓄目的なのでできれば満期までは払いたいと思っています。主人の保険が8年見直しなので50歳になる頃にはとんでもない額になるので今後どうしようかと思っています。今はパートに出ていますが出産後は収入がなく生活が厳しくなるので今は最低限の保険に入れればと思っています。どのくらいの保障が必要でしょうか?あまりに無知なのでアドバイス宜しくお願い致します。

  • 生命保険の加入

    27歳の主婦です。4ヶ月前に出産し、子供の事も考え生命保険を検討中です。 主人は29歳で月々の収入も少なく、ボーナスもありません。私も今年中には復帰予定ですが、今後状況によって辞める可能性もあります。 夫婦それぞれ県民共済に加入しており、主人だけご両親が18歳から掛けているガンだけのアメリカンファミリーにそのまま入っています。 初めは定期付き終身保険を検討していましたが、更新の時期に定期部分を削りたい場合や転換したい時、かなり骨が折れる作業か必要なイメージがあるのです。 というのも子供が大きくなればそんなに保障はいらないので、お葬式代だけあればいいんじゃないのかな、、と思っています、、。 もし主人に何かあった場合、死亡保障はまだ子供も1人なので先15年位は1000万から1500万くらいで十分に思えます。加入している県民共済のコースでは死亡保障がその額にはならないのでもうひとつ医療の定期保険に入って死亡保障をプラスし見直ししていくのが良いのかな?と思っています。 そんな折某生命保険会社ではガンになったら生涯保険料はいただきませんなんていうのを見ると、やっぱり定期付き終身保険の方が良いのかな、、など迷ってしまいます。 主人の場合アメリカンファミリーもありますから定期付き終身保険に今からはいるなら解約した方が良さそうですし、解約せずそのままならそのような商品が良いのでしょうか、、。

  • 生命保険について。

    生命保険についてアドバイス頂きたいです。 今月末あたりに入籍予定なのですが、婚約者(男性・30歳)が生命保険に加入していないことがわかりました。 現在は三井住友きらめき生命の医療保険のみに加入。 掛金はずっと一定で上がることはない保険らしく、毎月の支払いは8000円程とのことです。 三井住友きらめき生命には生命保険と一緒になったプランのものはなく、死亡保障のついた保険に新たに加入するしかないと言われたそうです。 勧められた保険は終身保険で、こちらも掛金はずっと変わらず、毎月の支払掛金は15000円程とのこと。 私(女性・28歳)は住友生命に加入しており、私の担当の方に相談したところ、死亡保障は3000万程で、医療保障も一時金10万、入院日額1万などの保障で、毎月の掛金は14000円程。 10年毎の更新で、掛金もその都度見直しということになります。 お恥ずかしながらまったく保険についての知識がなく…どちらの保険に加入したら良いのか悩んでいます。 掛金だけで見たら三井住友きらめき生命は23000円程になるので、住友生命が助かるのですが…三井住友きらめき生命の、見直しが出来ず保障を足していくしかない保険というものを初めて知ったもので…良い保険なのか気になります。 長文、乱文申し訳ありません。 アドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 精神病の兄への生命保険

    わたしには精神病を患った兄がおります。 兄は以前、生命保険に入っておりましたが、掛け金を払えず解約しました。 その後は、病気が理由で都民共済などのものも加入ができません。 しかし、今後将来、兄がなくなった場合には葬式代などもかかり、お金が必要となります。 そこで質問です。 1)兄はやっぱり生命保険や共済等の死亡保険がもらえるものには加入できないのでしょうか? 2)世の中で家族等が精神病を患ってる人たちは多くいると思いますがみなさん、同じように保険には加入できないのでしょうか? 3)保険に加入できない場合は、亡くなったときに備えてどうしているのですか?貯金ですか?

専門家に質問してみよう