• ベストアンサー

エクセルで数値を整数に直す

earthlightの回答

  • earthlight
  • ベストアンサー率27% (284/1031)
回答No.1

> ROUND関数を使えばいいのでしょうか? そうです。 1学期~3学期の成績をそれぞれA1~C1に入っているとして、D1に =ROUND(A1,0)+ROUND(B1,0)+ROUND(C1,0) でできます。

healthytaro
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 試してみます。

関連するQ&A

  • エクセルで数値の桁数を一定の法則で統一したい

    E列にA~D列のデータから計算された数値が並んでいます。 たとえば E1:9.9 E2:86.08695652 E3:212.8571429 E4:1158.13953488372 これらを E1:9.90 (整数1桁の場合は四捨五入して小数2桁まで)       1未満の数値も小数2桁で(例、0.96) E2:86.1 (整数2桁の場合は四捨五入して小数1桁まで) E3:213  (整数3桁の場合は四捨五入して小数カット) E4:1158 (整数4桁の場合は四捨五入して小数カット) 上記の法則で見やすく整理したいのです。 整数4桁が最大です。大量のデータをまとめて整理出来る方法は ないでしょうか?よろしくお願いします。

  • エクセルの使い方

    エクセルの使い方を教えてください。 大変初歩的なことですが、お願いいたします。 エクセルの表計算で、少数以下の掛け算で合計の数字が少数点以下まで表示されます。 この数値を四捨五入にして、整数にし、さらにこの数値に数値をかけます。 ただ、この四捨五入した数値を整数とは認識せず、少数以下の数値で計算するため、求めたい数値になりません。 この四捨五入した数値を整数と認識するための方法をおしえてください。

  • エクセルの数値小数点以下の扱い

    エクセルで割り切れない小数点以下の数字はどのように扱われるのでしょうか?ツールバーの桁上げ下げでは表示されていない部分は四捨五入されるが、表示のみで実際は数値データとしては存在していると聞きました。セルの書式設定で表示を変えても同じ状態なのでしょうか?又、ROUND関数を使う以外では表示のみの問題でコンピュータ上存在しうる端数は存在すると考えてよろしいのでしょうか?

  • 簡単なエクセルの足し算が上手くゆきません。

    1×2.15= 2×2.15= 3×2.15= 4×2.15= の数式をエクセルで作成しました。 端数表示をしたくないために 表示を「セルの書式設定」の「表示形式」で小数点以下表示しない様にしました。すると自動的に四捨五入され以下の数値になりました。 それぞれの結果が 2 4 6 9 と表示されました。その数値をオートサムを使ったら・・・ 2+4+6+9=22 となりました。 (原因は2.15+4.3+6.45+8.6=21.5の四捨五入と理解しています。) しかし 表示数値を素直に足した結果がほしいのです。(2+4+6+9=21としたい) 直接「22」と入力する以外で何か良い方法・手段はありませんか?

  • エクセル・整数未満切捨ての処理について

    情報処理技能検定、表計算(エクセル)3級模擬の問題について おたずねします。 整数未満切り捨ての処理を、すでにした列に 「平均(整数未満四捨五入の表示)」、「最高」、「最低」 の値を、左からオートフィルすると、 たとえば、99.1と出た場合、 どう処理したら、99(整数未満切り捨て)になりますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。 よろしくおねがいします。

  • 10段階の成績→評定の求め方

    10段階の成績を評定に直して出た値が3.45の時、この値の小数第二位を四捨五入して3.5とするべきか、10段階評価を評定に直す時に1回四捨五入しているので、四捨五入しないで3.4にするか、どちらが正しいでしょうか?

  • エクセルのセルを整数化する方法

    宜しくお願いします。 エクセルで20列100行20シートほどのブック形式の表があります。 表内の数値を小数点1桁目で四捨五入をして整数化したいと思います。(表示形式で見た目上の整数化でなく、実際の数値として整数化したい。) 表内は複雑に計算式が入っていて、一部は他のブックからリンクが張ってあります。 また、1部のセルはパーセント(%)表示になっていて、そのセルに関しては何も変更をしないというのが条件です。 セルをひとつずつROUND関数などを使っての変換では気が遠くなります。 何か簡単に変換できる方法はないでしょうか。 期限が本日中で本当に困っています。

  • 或る列に整数部3桁少数桁2桁の数値が並んでおります。これを少数点第一位

    或る列に整数部3桁少数桁2桁の数値が並んでおります。これを少数点第一位で四捨五入した値(整数)にしたいのですがどのような方法がありますでしょうか? お解りの方がおられたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 個体数推定における端数処理(四捨五入・切り上げ)

    調査で魚類の生息密度を求めているのですが、端数の丸め方に困っています。 以下の認識に基づき、どの端数処理をしたらいいのか・・・ 四捨五入=元のデータに不確かさが含まれない場合、最も誤差が小さい 切り上げ=元のデータに誤差や不確かさが多分に含まれる場合や、安全性を重視する場合 切り下げ=四捨五入や切り上げにより、数字が誇張される場合、切り下げる 魚類の捕獲調査自体に多分な誤差や不確かさが含まれるので、『切り上げ』が適しているのではないかと思っております。 ただし、多くの論文では、端数を『四捨五入』しています。 端数を切り上げている論文が見つからず、切り上げて良いものか悩んでいます。 具体的には以下の結果が出ており、 カジカ 12.12尾/100m2 イワナ  0.47尾/100m2 整数値をもとめるために四捨五入してしまうと、イワナの生息密度が0尾/100m2となってしまいます。 稚拙な質問で恐縮ですが、ご教示いただけましたら幸いです。

  • エクセル関数について(2)

    セルに数値の0.5%の計算式が入っています。端数の0.6以上は四捨五入で0.5以下は切り捨てる事が出来る関数はどうやれば良いでしょうか。 例えば、1100*0.5%は5.5ですが5にしたいのです。又、1120の5%は5.6ですが6にです。