• ベストアンサー

数学3C新課程と旧課程の違いってあるのでしょうか?

新課程の高等学校学習指導要領を見たのですが、旧課程の3Cを詳しく知らないので、比較ができません。 1A2Bは分かるのですが、3Cはどこか変更がなされたのでしょうか? 旧課程の教科書を使って勉強しても大丈夫でしょうか? 例えば「数学2で三角関数の角が弧度法表記になった」というようなちょっとしたことでも構いませんので、教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.3

以下のサイトが参考になるかと思われます。 http://www003.upp.so-net.ne.jp/chief/newmath.htm 学校や受験で必要なら、新課程の教科書や参考書を使って勉強した方がいいですよ。

参考URL:
http://www003.upp.so-net.ne.jp/chief/newmath.htm
miracs
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。 とても役に立つ情報でした! ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kkeita
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

旧課程では数IIIで三角関数の弧度法表記をやってました。また積分の道のりもなくなったようです。 数研のホームページで新課程と旧課程の対応表があるので参考にしてください。http://www.suken.co.jp/goods/list/kyokasho/h17sugaku/03-hyo.pdf

参考URL:
http://www.suken.co.jp/goods/list/kyokasho/h17sugaku/03-hyo.pdf
miracs
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。 分かりやすい対応表で、参考になりました。 ありがとうございました!

  • Rossana
  • ベストアンサー率33% (131/394)
回答No.2

今年から封印されていた一次変換が復活しましたよ!

miracs
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。 アドバイス、ありがとうございました!

noname#9823
noname#9823
回答No.1

数3Cには確率分布が入ってた気がします。 確率分布は旧過程では数Bでした。

miracs
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。 確率分布について、確認できました。 アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大学再受験の数学について

    改めて教科書からはじめてみたいと思ったのですが、新課程の内容に戸惑っているところです。 特にお聞きしたいのが、 「数学III」から消えたのは「弧度法」「曲線の長さ・道のり」 とあり、数C?では新課程で復活した「一次変換」なるものがあると聞きました。 旧課程教科書は持っているのですが、もはやそれでは学習できない環境になっているのかみなさんにお聞きしたいのですが。いかかでしょうか?

  • 生物・数学の旧課程と新課程の違いと勉強方法

    現在社会人です。 2年後もしくは3年後にセンター試験を受ける予定の者です。 受験科目が国語・英語・数学IAIIBが必須、理科から物理基礎・化学基礎・生物基礎から2科目もしくは物理・化学・生物から1科目を選択です。 恥ずかしながら高校の頃の勉強内容はほぼ忘れているので、教科書レベルからやり直しています(高校の時の教科書を使って)ですが教科書の内容が変わったと聞いてどうしたものかと悩んでいます。 調べてみましたが新課程と旧課程の違いがわからないのでこちらで質問しました。 数学ですが旧課程の教科書を使いながら勉強しても問題ないでしょうか? 理科科目は物理・化学・生物のどれかを選択するとして基礎を勉強してないと難しいですか? 質問内容がごちゃごちゃしてしまいすみません。

  • 今年の新課程のセンターを受けようと思う旧課程の大学1年生です。

    僕は一浪したあと私立へ入って来月から大学一年生なのですが、今年は後期専願で国立を受けようと思っているので、今年度のセンターで英語、国語、公民(倫理)、数学IAの4科目を受けようと思っています。 そこで質問なのですが、旧課程の教育を受けた私は(下記の大学入試センターが告知した内容に従えば)、新課程のものではなく今年と同じ旧課程の問題形式、出題範囲のものを受けられるのでしょうか。新課程で新たに追加された内容を勉強する必要はなく、これまでやってきたようなセンター対策を今年もつづければ事足りるのでしょうか。 もし新たに勉強しなければいけない内容の範囲が上記の科目にある場合、指摘してください。よろしくお願いします。 (参考)旧教育課程(平成元年3月文部省告示の高等学校学習指導要領に基づく教育課程)を履修した高等学校卒業者等に対しては、出題する教科・科目の内容に応じて配慮を行うものとし、平成18年度センター試験においてその措置をとる。

  • 旧課程の問題集を買ってしまいました

    高1です。 先日、数学の、1対1対応の演習という問題集を買ったのですが、 数IIを旧課程の物を買ってしまいました。 (新課程は23日発売のようですが、知りませんでした) パッと見、学習内容に大きな変更はないようですが、旧課程の物を使って、受験や模試に支障はないでしょうか?

  • 新課程と旧課程、どうやって勉強したら・・・。(大検生です)

    今年の8月に大検に受かって、再来年(18年)に大学受験を考えています。調べてみたところによると、18年度からは新課程というものに代わるらしく、数学の範囲などもだいぶ変わってしまうみたいです。 今までちょくちょく勉強してきたんですが(旧課程の範囲を)このまま旧課程を勉強し続けて問題ないのでしょうか。来年浪人する人もいるので、必ずしも旧課程で学んだ人が不利になるわけではないと思いますが、後で後悔したくないので今のうちにはっきりさせておきたいです。あと、国立大志望なので、まだ未習の教科もいくつかありますが、旧課程ならすべての教科を旧課程の参考書などで勉強していったほうがいいんでしょうか。 最後に、来年3月からZ会などの通信講座もはじめようかと思っているのですが、これも旧課程との食い違いがあるのかどうか不安です。

  • 旧課程の教科書ガイドと教科書手にいれましたが 新教科書順に旧課程の該当場所をたどると何か悪い点あります?

    旧課程の教科書ガイドと教科書手にいれましたが 新課程の教科書順に旧課程の該当場所を勉強するとどのようなことで困るでしょうか?前一度質問で、数学の新課程旧課程の違いのサイトを見ましたがひとつひとつ違うところ探して 見ていくのは不可能だと思ったので・・・・

  • 旧課程に対応してる?

    初めまして。今年度受験するものです。今日書店で『和田式攻略法センター数学(1)・A』を見たのですが、本の最初のほうに新課程用に作成と記されてました。 やはりこの本は旧課程には対応できないのでしょうか?又、旧課程と新課程はどの位違うのでしょうか? 回答をお待ちしてます。よろしくお願いします。

  • 高校数学 新課程の区分

    個別指導塾でバイトをしている大学生です。 新たに新高1と新高2の子の数学を担当することになったのですが、新課程のIA、IIBはどのように分けられているのか教えてください。 数Aに場合の数や確率などが含まれていて数Iは因数分解から始まっているようなのですが、二次関数や三角関数、またIIBのベクトルや指数対数関数、微積などはどこに含まれているのか、文系数学の範囲でいいのでできるだけ詳しく知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 旧課程(?)の英検問題集

    子供が英検3級を受けることになりました。 2~3年前、旧課程だった頃の問題集や参考書があるのですが、これは、まだ使えるでしょうか? 英検の問題と、指導要領は関係があるのか、新課程になってから英検の問題も変わったのか、教えてください。

  • 新学習指導要領に変わり,何が増えて何が消えたのか?中学の数学です。

    こんにちは。 新学習指導要領に変わり、中学の数学の平面幾何が高校1年の数学Aに移ったそうですが、その分、中学の問題は何か補充したのですか?それとも、減っただけですか? 新学習指導要領になってから、今現在の中学で習っている学習事項で、旧過程と比較して、 「無くなったもの」と 「新たに増えたもの」 の2つを教えてください。