• ベストアンサー

【理系】新課程で結局の所数学はどこまでやればいいのでしょうか

数学新旧課程でかなり中身が変わった(減った)と聞きますが、 難関大理系志望という観点で見て、結局新課程数学はどこまでやればいいのでしょうか。 以下、教科書や下記URL http://www.geocities.com/Athens/Aegean/4317/benkyo1.htm を眺めてみてやればいいのかやらなくていいのか分からないものです。 (1)数学B・・・統計とコンピュータ 数値計算とコンピュータ センターに出るとか聞いたのですが全くやってないのですが・・・。 (2)数学III発展内容・・・曲線の長さ 速度と道のり 微分方程式 旧課程にはあったようですが・・・。これが最も分かりません。 (3)数学C・・・確率と確率分布 統計処理 謎。問題集に問題がありません。 (4)複素平面など?(旧課程にあったらしいもの) 上記の4つ解答よろしくお願いします。 その他やらなければいけないものがありましたら補足お願いします。 それと上記URLに2Bに確率が入ったと書いてあるのですが、 2Bに確率はないと思うのですがこれはURL側の間違いということでいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

大きな間違いを犯されています。 そのサイトの情報は旧旧課程から旧課程への移行時のものです。 ですから、基本的に(1)~(4)の全てやらなくても構いません。 おそらく大丈夫でしょうが、一応大学の選抜要項で確認してください。 (大学のHPにあると思います。) ちなみに、センター数学Bは選択問題があるので、 例えば、統計とコンピュータ、数値計算とコンピュータ等は でますが、これは工業系の高校の出身者のためのもの(の筈)なので、 普通科の生徒の多くは選択しません。

oriyama
質問者

お礼

遅くなりました。 URLは旧旧課程からの以降のものだったんですか・・・。 丁寧な解答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.1

こんばんは 社会人の方でしょうか? 数学Bは、数列、ベクトル、確率、コンピュータから2つ選択です。 (2)は、微分方程式はなくなっていたと思います。 (3)は、ここを範囲からはずしている大学が多いのであまりのっていないのでしょう。 (4)複素平面ははずれています 確率については、基本的には、旧課程でABにあったものが、ABCに分散しているだけです 細かいところで間違っているかもしれません^^;

oriyama
質問者

お礼

こんばんは。 解答ありがとうございます。現役です。 微分方程式、課程から無くなっているということは、仮に東大などを受けても(受けないでしょうが)問題は出てこないということでしょうか・・・。 あと、数学3で発展学習扱いになっている曲線の長さ、速度と道のりは結局どうなっているのでしょうか? 最後に、やっぱり数学Bには確率はないと思うのですが・・・。 どなたか詳しい方解答よろしくお願いします。 高校、大学カテゴリで質問したほうがよかったかもしれませんね。

関連するQ&A

  • センター数学、コンピュータ分野の新旧課程の違いについて

    センター試験のために、独学でコンピュータ・統計の範囲を学ぼうと思っています。 そこでネットで検索してみたところ、「センター数学コンピュータで40点!!」という参考書が見つかりました。 しかしながら、この本はどうやら旧課程のようです。 果たして、旧課程のこの本で現在のセンター対策になるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 新課程数学 二次試験

    国公立大学を目指している浪人生です。 今年から数学・理科は旧課程が終了し、新課程の受験へと切り替わります。 そこで、国公立大学の「旧課程履修者に対する経過措置」にある 「【二次数学】出題科目の内容によって配慮する」という記述は 旧課程と新課程、共通の範囲から出題されるという解釈で良いのでしょうか。 言い換えると、旧課程の問題集で対策して通用するか、という質問です。 チャート式のような網羅型参考書はいち早く新課程に対応していますが、 受験対策の問題演習書はほとんど出ていません。 (まだ新課程の過去問が存在しないので当たり前といえば当たり前ですが) センター試験は新旧選んで回答できるようですが、 二次試験やほとんどの私大は出題内容による配慮となるようなので気にしています。

  • 高校数学の新教育課程って

    高校1年生から教育課程が変わりました。今の2年生は,たとえば数学Bでは,ベクトル,複素数平面,確率分布,コンピューターから二つの選択でしたが,来年の2年生の数学Bでも,そのような選択はあるんですか。

  • 旧課程と新課程

    数学1Aと数学2Bは旧課程から新課程への移行で 内容はどうかわったのでしょうか? どなたかご存知の方、教えてください。お願いします。

  • 高校数学のカリキュラムについて

    10年ほど前の旧課程では、2Bの範囲に「複素平面」がありましたが、 新課程では、とりあつかっていません。 「複素平面」以外に、旧課程にあり新課程にはない 内容ってありますか? 教えて下さい。

  • 数学3C新課程と旧課程の違いってあるのでしょうか?

    新課程の高等学校学習指導要領を見たのですが、旧課程の3Cを詳しく知らないので、比較ができません。 1A2Bは分かるのですが、3Cはどこか変更がなされたのでしょうか? 旧課程の教科書を使って勉強しても大丈夫でしょうか? 例えば「数学2で三角関数の角が弧度法表記になった」というようなちょっとしたことでも構いませんので、教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • Z会の旧課程・新課程数学に関して(複素数平面)

    先ほどZ会のHPを見ていて、疑問に思ったのですが、数学の項目の中に『旧課程の受験生に対して複素数平面を8月のテキストに含む』のようなことが書いてありましたが、現行課程では複素数平面は数学2Bからなくなっているはずですが、これはどういうことでしょうか?現行課程で必要ないのに、旧課程履修者はH18年度の入試に必要なのでしょうか?

  • センター試験の旧課程用問題について

    今度のセンター試験では移行措置で数学2Bなどの旧課程問題が用意されますよね。 数学2Bの問題は設問ごとに旧課程用と新課程用の問題を選択できるんですか?それとも旧課程用の問題を選択したかったら、その場合2題とも旧課程の問題を解かないといけないんですか? 前回の課程変更の時とかはどうだったんでしょうか?

  • センター数学IIBについて

    友人の代理で質問します。 センター試験数学IIBでは新課程、旧課程どちらか選べると聞いたことがあるんですが、旧課程で受ける場合の科目には複素数、確率分布って含まれるのでしょうか?

  • 大学再受験の数学について

    改めて教科書からはじめてみたいと思ったのですが、新課程の内容に戸惑っているところです。 特にお聞きしたいのが、 「数学III」から消えたのは「弧度法」「曲線の長さ・道のり」 とあり、数C?では新課程で復活した「一次変換」なるものがあると聞きました。 旧課程教科書は持っているのですが、もはやそれでは学習できない環境になっているのかみなさんにお聞きしたいのですが。いかかでしょうか?