• ベストアンサー

エンジンの振動でボルトが何度も折れる 硬いボルト?

NISSANのラルゴ(ディーゼルターボ)ですが、ダイナモを固定している下のボルトが振動で何度も折れてしまいます。 ボルトにも硬いボルトだとかダイナモ専用のボルトなどあるのでしょうか? 前回修理した場合はすべてのボルトを本締め出来て、ガチガチに固定できたのですが、また折れてしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#131426
noname#131426
回答No.1

正規のボルトですか? 市販の(Hセンタなどの)ボルトでは強度が足らない場合があります。 車のボルト・ナットは使用部位により細かく強度が決められて、使用されています。 ベルトは正規品で規定の張り具合ですか? 個人での整備ですよね。 プロのところで見てもらって、原因を特定しましょう。 高速走行中にボルトの脱落で後続車の人を殺してしまうかも知れません。

ryuusann
質問者

お礼

世紀のボルトではありませんでした。ベルトのハリは少しよわくしてます。

その他の回答 (3)

回答No.4

先の方々が言われるとうり、純正ボルト(4Tか以上と思います)で規定トルクが信用できるでしょうし仕方が無いように思います。寸法が合うならヘッドボルトなんて使いたいですが・・・ それとベルトのテンションを「もう少し緩め」に張る様にしてはどうですか? 私の場合は、ベルトの寿命までに2度くらいしか調整してませんけど・・・これは使用環境に大きく左右されるもので誰にでも勧めるのはいけないですが、そうポキポキ逝かれるのでは何か変化を点けたい気もします?! DEですからノッキングは避けられないところですが、E/G自体の振動も「燃焼」から改善も試みてみては如何でしょう?

ryuusann
質問者

お礼

ヘッドボルトなどもあるのですね。勉強不足でした。早速やり直してみます。ありがとうございます。

  • beam-
  • ベストアンサー率25% (447/1721)
回答No.3

ガチガチに締めて折ってしまったのでは?(^^; ボルトナットには規定の締め付けトルクが指定されていますから、それを超えてガチガチに締めてしまうと、素材がモロくなって折れやすくなります。 専用のトルクレンチを使って締めていますか?それとボルトナットはメーカー純正の物でしょうか?

ryuusann
質問者

お礼

ガチガチで閉めていました。今日あらためて勉強させられました。ありがとうございます。トルクレンチを今まで使わなかったので重要なものだと思い知らされました。ありがとうございます。

noname#10873
noname#10873
回答No.2

ラルゴのDTですか、オルタネーターの固定ボルトはそんな 頻繁には通常折れませんが・・・。 そのボルトは純正のボルトですよね? もしかしたら締め付け時にトルク掛け過ぎてませんか? 余りギチギチに締め上げるとボルトが伸びて破断し易く なりますよ。 もう一度、新品のボルトを使用して出来ればトルクレンチ で規定トルクで締めてみてはどうですか? トルクレンチが使用出来なければ、締め付け時に心持ち 緩めに締め付けて見る事ですね。 あと日産のディーラーにも相談してみると、良いかも 知れませんね。もしかしたら何か情報持っているかも 知れません。

ryuusann
質問者

お礼

そうです!締め付け時にトルクを掛けすぎていたような気がします。っていうかしてた。 締め付ければいいってものじゃないんですね。知りませんでした。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ボルトにかかる荷重 その2

    添付図の場合のボルトにかかる荷重の計算方法を教えてください。 SUS製の板の中心に丸棒が溶接されていて、その丸棒の先端に右側から力が加わります。 板はSUS製のM5のボルトで周囲を8本で固定されています。 ボルトにかかる荷重は左右で違いますか? Aのボルトが一番過酷ではないかと思うのですが・・・ 前回の質問から、M5のボルト(A2-70)の引張荷重は14.2×700=9940N モーメントは2000×0.2=400N・m と計算したのですがその先がわかりません。 よろしくお願いします。 *長さの単位はすべてmmです。図が手書きで汚くてすいません。

  • 加工時の振動測定

    プレス金型の加工時の振動(型の僅かなズレ)を測定したいのですが、何かいい方法はありませんでしょうか? ピックアップゲージを使用しての測定は信頼できますか? というのも、材質(SPH780)の固い材料を加工しているのですが、ポンチ折損が今までよりも頻発しています。その原因の一つに加工の振動をあげています。 現状下型はボルトにて対角2箇所を人がスパナを使用し締め付けていますが、締める力に個人差がある為イマイチ信用出来ません。(上型は油圧クランプ) そこで、対角2本締めから4本締めに変更し、ゆくゆくは下型も油圧クランプに使用と思っています。 その為に現状をデータ化したいのです。 何かいい方法、又はアドバイス宜しくお願いします。

  • 東京マルイ AK74MNのコッキングハンドルの緩みについて

    リコイルショックと電動ブローバックのようなボルトの前進・後退が話題になっている東京マルイのAK74MNですが、ボルトの往復運動と振動のせいで、1,000発も撃つとコッキングハンドルが緩んでぐらぐらになってしまいます。 幸い、ボルトは簡単にはずせるので緩むたびにコッキングハンドルを固定している皿ねじを増し締めしていますが、皆さんがお持ちのAK74MNでも同じ現象が出ていないでしょうか? もし出ていれば対処法をお教え下さい。 又、振動が原因と思われるその他のトラブル及び対処法があればお教え下さい。

  • バイクのスプロケボルトの緩みについて

    先日、念願のオールドハーレーが納車され、オーバーホール後、間もないため、馴らしで無理せず200kmばかり走ってきました。家に着いてやたらとチェーンの弛みが気になったため眺めていると、なんとスプロケがガタついていました。 スプロケは、ホイールにノーワッシャーでボルト固定であったため、全てが緩んでいる状態で、そのうち1本は今にも外れそうなくらいでした!?知人に相談してみると、オールドハーレーは振動などで、それくらいは当たり前とのことでしたが、やっぱり駆動系ですし不安でしょうがありません。 ちなみにタイヤの回転方向に対して、ネジ山も逆ではありません…。どなたか、最善の解決法をお教え下さい。

  • 製品固定用ネジの使用本数の規定について

    固定用ネジの選定方法としてネジの強度とは別に締付け場所及び本数等の選定に何か決まり(基準)等がありますか。 例)四隅(4点)締付け→上下2点締め及び対角2点締め(ボルト強度は除く)   の最適選定?又母体のたわみ及び振動によるビビリ音の防止の為の締付けピッチの選定は?

  • コンクリートに打ち込むアンカーボルトについて

    コンクリートに打ち込むアンカーボルトについて いつもお世話になっております。 物置の下に土台として、束石(コンクリート)を置こうと思っております。 束石から物置がズレ落ちないように、物置と束石をフラットバーで固定します。 物置には元から穴が空いているので問題ないのですが、束石は自分で振動ドリルを使って穴あけします。 そこで質問させていただきたいのですが、 (1)束石(コンクリート)に打ち込むアンカーは、上記の条件の場合、どの種類が一番適切でしょうか?? ・オールアンカー(芯棒打込み式) ・カットアンカー(内部コーン打込み式) ・カールボルトプラグ ・オールプラグ ・ノンプラグビス これ以外にもおススメがあれば教えていただけると嬉しいです。 種類が多すぎて、どれがいいのか判断しかねています…。 割と大き目の物置と束石を固定し、ある程度の強風や地震等が起きても束石から物置をズレ落ちないようにしたいので、引抜最大強度(?)が求められるかと思います。 (2)物置は屋外で使用するタイプなので、できるだけ屋外使用でも影響(サビ等)を受けないアンカーがいいのですが、何製が一番適切でしょうか? スチールやステンレス、亜鉛メッキ、プラスチック?製など、数多くあり迷っております。 分かりにくい説明だと思いますが、指摘して下されば補足させて頂きますので、ご存知の方どうか宜しくお願い致します!

  • ドラム式洗濯機の輸送ボルトについて

    五年弱前、ドラム式の洗濯機を買いました。 喜んでいたのもつかの間、脱水の際にすごい音がして、故障かと思うほど。 ゴンゴンゴンゴンガンガンガンガン!と本当に地震がきたかのような音です。 すぐにメーカーに修理に来てもらったのですが、 どこも異常がないとのことで点検という形で終わりました。 価格コムで同機種のレビューを見ると、やはり音はうるさめの機種だったようで 仕方ないものかと半分諦めていました。 しかし、そろそろ五年。相変わらず毎日すごい音です。 そして、この度引っ越すことになり、 引越業者に運搬する時の輸送ボルトは保管していますか? と聞かれました。 私は割りとそういった細かい部品は何の部品かをメモ書きして 全て袋分けして取っておく方なので、探したのですが見当たりません。 ついうっかりということもあるので、よーく探しているのですが見当たらず、 どういう形のものなのか改めて説明書を読んでいたら、、、 『設置後、輸送ボルトを外したら、ボルトを外した部分にこのラベルを貼って下さい。 輸送ボルトを外し忘れると、運転時に大きな振動、音がする可能性があります。』 と注意書きがありました。 しかし、洗濯機の背面に現在貼ってあるはずのラベルが 未使用の状態で説明書にはさまっていました。 輸送ボルトを外し忘れてる可能性が高くない?と思ったのですが、 脱衣所の壁の前にがっつりと設置してあるので、背面を見ることができません。 合わせ鏡でなんとか背面を見ようとしても無理でした^^; 五年保証に入っていますし、メーカーに問い合わせてすぐに来てもらおうと思います。 その前にお聞きしたいのですが、 五年弱、すごい振動の中で毎日毎日洗濯をしてきたわけですが、 輸送ボルトがついたままで運転してきたことで、洗濯機は傷んでいないのでしょうか? このまま気づかず使っていたら、故障の原因にはならないのでしょうか? 本当に尋常じゃない音がするので、 普通に考えるとかなりダメージを受けているような気がしてしまいます。 メーカーと話をする前に、一般的にどうなのか知りたくて質問させて頂きました。 洗濯機に詳しい方、お答えをお願いします。 メーカーに聞けば?等の回答はご遠慮下さい。

  • 船のツインターボディーゼルエンジンで前部のタービンが故障して交換するま

    船のツインターボディーゼルエンジンで前部のタービンが故障して交換するまで1週間ほど故障したまま使用しました。後部の故障していないタービンに負担がかかり後部タービン性能が低下、故障などが起こることがあるでしょうか?前部のタービンを交換したのですが以前ほどブースト圧が上がらず回転も以前ほど上がりません。修理すべき所は全て修理してメーカーもお手上げ状態なので困っています。

  • 振動に対する強度計算?

    先日、真空ポンプのベースを設計しました。チャンネルで枠を組み、上に板をはっただけの構造です。 このたびベースに強度がなく運転すると100μmほど揺れるとクレームを受けまして(基準値は30μm以下だそうです。)、ベースの強度計算書を提出するように客先から求められました。 単純にどんな材料力学の教科書にも載っているような圧縮荷重に対する計算、たわみの強度計算だけしかやらずに設計しました。 (はずかしながらそのような基本計算しか知りません。) そこで質問ですが、こういった揺れ(振動)に対する強度計算式みたいなものはあるのでしょうか? 例えば化学プラントの設計などにある塔、槽類の耐震計算はよく見ますが、当然それとはぜんぜんイメージが違いますし・・・。 こういったことは今までの経験(カン?)で補強板やベースを固定するアンカーボルトを増やす、部材をごっつくするといったことで対処するしかないように思いますが・・・。 何か参考になるサイト、文献、経験談などを教えて頂ければ幸いです。

  • 車の振動について(長文です

    18年式のホンダ・エアウェイブに乗っています。 新車購入後5年が過ぎ、現在走行距離は34000キロ程です。 最近車の振動が気になり始めたため度々ディーラーで修理してもらったのですが一向に良くなりません。 具体的な症状は、”車が停止する直前”と”車が発進した直後”にブルブルっと振動がきます。 耳にもブブブブッ…という音が聞こえ、1~2秒ほど振動します。 必ず出るというわけでもなくけっこう気まぐれですが、出る時は立て続けに出るし出ない時は全く出ないといった具合です。 最近はこの症状に加えて、アイドリング時にも振動が出るようになってきました。 この件で初めてディーラーに相談に行った時はディーラー側でも振動が確認できたようで、CVTオイルの交換をしてもらいました。 ジャダーの疑いがあったようでした。 オイルが馴染むまで時間がかかるためしばらく様子を見るように言われたのですが、結果的には以前と全く変化はありませんでした。 オイル交換で良くならなかったため先日2度目の相談に行ってきました。 改めて症状を話すと、 「ジャダーなら発進時にしか出ないハズなので、ジャダーではないのかも…」 と言われました。(ちなみに前回も同じ説明はしました) そして今度は吸気(排気だったかも?)周りの掃除をしてもらうことになりました。 「アクセルを踏んでいない時は吸気管の扉が閉まるようになっている。 ただ、完全に閉じてしまうとエンジンが止まってしまうため、横に細いバイパスが通っていてそこから少量の吸気が行われている。 そこにゴミが詰まっているかもしれないのでそこを掃除してみる。」 うろ覚えですが、こんな感じの説明でした。 作業はすぐに終わりまた様子を見て下さいということだったのですが、今回も全く変化ありませんでした。 3度目は別件で車を見てもらう用事があったためその時にまた相談してみました。 今度は、 「症状自体は確認できなかったが、アイドリング時の回転数がやや低いように思うのでコンピューターを最新のものにインストールする」 と言われました。 作業後「これで大分良くなると思います」と自信満々に言うので今回は期待できるかもと思ったのですが、案の定全く変化はありませんでした。 こんないたちごっこのような状態が続いていてだんだんとウンザリしてきました。 同時に「これもう直らないんじゃないの?」という考えにもなってきたのですが、これらの原因は一体なんでしょうか? また、直せるものなのでしょうか?