振動に対する強度計算は?

このQ&Aのポイント
  • 振動に対する強度計算式や方法はあるのでしょうか?化学プラントの設計とは異なるので、参考になるサイトや文献があれば教えてください。
  • 真空ポンプのベースの強度計算書を提出する必要があります。ただし、振動に対する強度計算式については知識がありません。参考になる情報や経験談を教えていただけますか?
  • 真空ポンプのベースの設計において、振動に対する強度計算が必要です。しかし、基本的な圧縮荷重やたわみの計算しか知りません。振動に対する強度計算の方法や参考になる情報があれば教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

振動に対する強度計算?

先日、真空ポンプのベースを設計しました。チャンネルで枠を組み、上に板をはっただけの構造です。 このたびベースに強度がなく運転すると100μmほど揺れるとクレームを受けまして(基準値は30μm以下だそうです。)、ベースの強度計算書を提出するように客先から求められました。 単純にどんな材料力学の教科書にも載っているような圧縮荷重に対する計算、たわみの強度計算だけしかやらずに設計しました。 (はずかしながらそのような基本計算しか知りません。) そこで質問ですが、こういった揺れ(振動)に対する強度計算式みたいなものはあるのでしょうか? 例えば化学プラントの設計などにある塔、槽類の耐震計算はよく見ますが、当然それとはぜんぜんイメージが違いますし・・・。 こういったことは今までの経験(カン?)で補強板やベースを固定するアンカーボルトを増やす、部材をごっつくするといったことで対処するしかないように思いますが・・・。 何か参考になるサイト、文献、経験談などを教えて頂ければ幸いです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

こちらは参考になりませんか? 私は、こちらを参考にしました。 設計して出来上がった物(吊天秤)を確認しましたが ほぼ計算どうりにできました。 http://www.kikaikaihatu.com/sekkei/200604151.htm

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 ちょっと時間がなくてまだ詳しく見れていないのですが・・・ 今回のこと意外にも面白そうなことが多く書いてありますね。 参考にさせて頂きます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答2さんがおっしゃっているように共振等絡んでくると結構はまります。 基本的には、ベースの共振周波数を計算し、それが真空ポンプの振動数より高くなるようベースを設計(補強)すると言うのが正道かと思いますが、 わたしはここ何年かは解析ソフトのお世話になっておりますのであまり、いいアドバイスは出来ませんが、基本的な流れを・・・ 1.ポンプの質量、振動数、振幅etcを測定またはメーカーに問い合わせる。 2.ベースの共振周波数計算   ベースの共振周波数がポンプの振動数を上回る用にする。 3.ベースの強度計算(たわみ、応力等)   ポンプによる強制振動による荷重(ポンプの加速度X質量)でベースのたわみが基準値以下となるように設計 4.2に戻り再度共振周波数計算 というような手順になると思いますが、ベースの共振周波数を手計算でまじめに計算すると相当大変だと思います・・ ある程度簡易的に手計算で共振周波数を計算するのであれば、ポンプはベースの枠(梁)に固定するような形にし、両端固定梁で共振周波数を計算するようにします。 梁の共振周波数を求める式は http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=1110948 に出ていました。 あと、回答2さんがおっしゃっているように防振ゴムをかまし、振幅が少なくなったら、「3」の計算結果を提出すればよいのではないでしょうか。 がんばってください。

noname#230358
質問者

お礼

「梁の共振周波数を求める式」というのは今まで知りませんでした。 今後も役立ちそうなので今回勉強してみたいと思います。 ありがとうございました。 その後学生時代のノートなんかを見直したら共振周波数について色々やってました。完全に忘れていました。 おかげさまで記憶がよみがえり、それらしい答えを出すことができそうです。 再度お礼申し上げます。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

共振など複雑に要因が絡んでくるので その辺は、現合対処だと思います 強度増やしたら、共振周波数が合い余計にゆれるとか いままで、柔軟にしなっていたのに、剛性出したら全体が揺れだしたなど ハマりだしたらキリが有りません ドンガラを大改造するよりも 防振ゴムをかましたほうが、効果は大です http://www.monotaro.com/c/029/119/ http://allabout.co.jp/house/houseability/closeup/CU20051115A/index2.htm ↑ 質問の場合建物(ポンプ)が発生源になります ゴム部で一気に吸収されて地面(ドンガラ)は振動しません もちろんポンプは振動してますが

noname#230358
質問者

お礼

防振ゴムの案はだしてあります。 それで振動には対処できると思うのですが、ベースに強度がないことが 客先としては不満らしいので、やはりベース自体を改造しなければいけない 感じです。 いろいろ参考になりました。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

単純化してとらえれば,架台の剛性が不足していて,真空ポンプの振動力による変形量が基準を超えてしまったと見えます。 ”たわみ”の計算をなさっているのですから,加わる力に対する変形量は把握できていると思います。ということは,変形量(100μm)から加わる力(真空ポンプの振動力)を知ることができます。 この振動力に対して,変形量を30μm以下にするように剛性アップすれば解決と思います。

noname#230358
質問者

お礼

返答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アンカー固定金具の耐震強度計算について教えてくだ…

    アンカー固定金具の耐震強度計算について教えてください 水平地震力・垂直地震力より算出した引き抜き力・せん断応力・引っ張り応力により、アンカーボルトの設計値との比較で耐震性能を判断していましたが、アングルを使用したL型アンカー金具の強度まで考慮していませんでした。 筐体固定面に貼り付けた鉄製アングルの肉厚・寸法などはどのように強度計算すればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 機械の振動

    門型のラーメン構造、高さ2.3mの上に1t程度の装置を乗せ 運転する場合、架台のせん断荷重、耐震強度などは建築関係の 手法で計算できるんですが、装置の運転による、架台の振動 を計算することはできないでしょうか? 門型の、ベース支点を自由端と仮定して、支柱のたわみ量を 計算するなどの方法は有効でしょうか? それとも、他に計算手法が有るでしょうか? よろしくお願い、いたします。

  • ステップの強度計算

    ステップの設計を行っています。 50*50の角パイプ(中空t=3)で1500mm*450mmのフレームに十字に補強を行い、上に縞板(t=3)と 四隅と長辺の中央に同様の角パイプの支柱を溶接した構造に300kgかかる場合の強度はどのように計算すれば良いのでしょうか?材質はすべてアルミです。 分かりにくくて申し訳ありませんが下記の図のような構造です。上から見た図で□が支柱になります。 以前の質問の『No.8997 足場用フレームの強度』と似ていると思うのですが 詳しい計算方法なかったのと補強した場合のたわみ計算の考え方が分からなかったので・・・ 宜しくご教授をお願い致します。 ――――――――――――――――――――――― |□ ―――――――― □――――――――― □| ||          ||          || ||        ||        || ||―――――――――――――――――――― || ||―――――――――――――――――――― || ||          ||        || ||          ||         || |□――――――――― □――――――――― □| ―――――――――――――――――――――――

  • 強度計算の推奨ソフト

    初めての書き込みなので読みづらいかもしれませんが 教えていただきたいことがあります。 現在私は金物の設計者になるために日々勉強をしています。 今悩んでいるのは金物に荷重がかかった時にどのくらいの力まで耐えられるか、 ということで、おもに風荷重だとは思います。 上司には設計事務所には出さないくらいの簡単な強度計算が出来れば良いと 言われましたが、それはどのくらいのものなのかもわかりません。 何か使いやすい強度計算できるソフトがありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 鉄板の強度計算

    鉄板の強度計算 700mm×200mm×10mmの鉄板を、680mmの間隔の支柱の上に載せます。鉄板の中心に120kgの荷重をかけた時、そのたわみはどれ位になるのでしょうか。

  • 強度計算について

    あらたに、 A      C      ↑P    [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]B △ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄△        ↓F      L2  │←ーー→│      │       L1  │←ーーーーーーーー→ │ P=69kg*9.8m/s2=676.2N(荷重PはB点の上(人が手で持っている)             にあります) F=490N(荷重FはC点(L2の位置)の下にあります) L1=0.8m L2=0.6m この部材は、アルミ平角管h50×b25×厚み2mm です。 この時、この部材が今の力に耐えられ るのか強度計算が知りたいので計算方法 と答えをお願いします。

  • たわみ計算の計算方法を求めています。

    たわみ計算の計算方法を求めています。 両端固定の等分布荷重でたわみ計算した所、最大約12.4mmでした。 10mm以内にしたく補強を入れて対応したいのですが 補強入れた時のたわみ計算はどのような計算式になるのでしょうか? 梁の長さ:13740mm、 荷重:980N、 梁形状:H鋼(148×100×t6×t9)、 材質:鉄 また、梁の上下に斜めのブレースは入れられません。 補強検討簡略図は画像参照して下さい。

  • M6ボルト使用時の強度計算

    こんにちわ。 ある部材をM6ボルトで組んでいって天井を組んでいってるんですが、 M4ボルトでできないかとおもいまして、調べても、強度計算ができません。 教えてください。 大体長期荷重で42kg/?かかります。 強度計算式をおしえてください

  • ヒンジの強度計算

    添付図のようなタンク用ヒンジの詳細設計を考えています。 形状を決定したいのですが、それの基となる強度計算のやり方が分かりません。 ヒンジの強度計算を考える際に、蓋側の重量をヒンジ側で支えること等 どのような検討をしなくてはならないでしょうか? JIS等にこのようなものの強度計算例ってあるのでしょうか? それとも基本的な梁の撓みの計算の積み重ねで計算していくことになるのでしょうか? どのように進めればよいものか分からないもので知恵をお貸し頂けないでしょうか? (ヒンジの絵、アップロード失敗したみたいですので、あとで追加します。) アップロードサイト教えていただきありがとうございました。 以下のリンクのダウンロードからお願い致します。 <http://loda.jp/mcnc/?id=196#disqus_thread> 196.pdfになります。 ありがとうございます。 みなさんのおかげでなんとか方針がみえてきました。 実は、今回のものは同じようなものが4~5基ほど製作しており実績ありのものになります。 ただし、ドアの部分が腐食により壊れてしまったためドアの部分を取替(他社設計のタンク)となり、胴板から640mmを切り離し本体一部/ドアの交換をします。 その関係でヒンジをその胴板範囲内に納める必要があり、ヒンジの幅が縮小しても同等の機能があることを検討するためにヒンジの計算をできるようにならなければならないと考え、上記の質問をさせて頂きました。 下記のリンクに変更部分の絵を添付致します。 ご教授頂いた撓み量の計算から、今までの撓み量以下となるようなヒンジ形状(断面)を作ってみました。蓋の荷重に関してはこの計算で支えられると確信していますが、この他に検討を忘れていて致命的となるような箇所はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。 リンクになります。 参考図と自分で検討してみた強度計算いれています。 下記からダウンロードお願い致します。 <http://loda.jp/mcnc/?id=200> <http://loda.jp/mcnc/?id=201> ヒンジ付きタンク絵 https://www.qabox.jp/question/qa5483.html

  • 強度計算~材料の比例限度

    アルミ(A6063)の棒(仮にフラットバーw30ミリx厚さ2ミリ長さ400ミリ)を、片持ち状態にして、反対の端に荷重をかけ、材料の比例限度の荷重がどれくらいになるかの計算方法を教えてください。 強度計算では、たわみ計算(何ミリ)などはあるのですが、許容応力度、アルミヤング率などを入れて計算して、比例限度の荷重を算出したいです。 計算式など、細かく教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。