• 締切済み

部材のたわみ計算方法

機械部品を吊る為の天秤のたわみ計算が解かりません 何方か御指導下さい。 天秤は,下図の様にコの字型でクレーンで部品を吊る為のものです。 部材Bのたわみ計算の考え方と計算式が解かれば是非教えて下さい。 ちなみに使用する部材はI形鋼を考えていますが たわみ制限を1/800として計算上必要な断面二次 モーメントを求めて,部材を決定したいと考えてます。 よろしくお願いします。 クレーン ↑ 部材A   |   |部材B   |   | ↓ 部材C W 荷重W:3000kg 部材AおよびCのスパン:1.4m 部材Bのスパン:2.5m

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

第三者にも理解できるようにメールの内容を掲載します。 -------------------------------------------- C部材のたわみ・・・・(1)片方固定端 で機械重量によるたわみを求める。              (2)自重分でのたわみを求める。              (3)最大たわみは機械重量の負荷される位置で                 (1)(2)の和となります。 B部材のたわみ・・・・(1)部材B自体の自重による伸び(ほとんど無視できる)              (2)課題図のB点周りのモーメントによるC、D点の 移動量の算出。(縦横方向とも)                 (機械荷重、C部材の自重及びC部材の長さ、 重心位置が関与します)               (1)、(2)の総和で最大たわみを算出。 A部材のたわみ・・・・(1)部材A自体の自重によるたわみ(B点で最大)              (2)機械及び部材Cと部材Bの結合体による部材A                のたわみを求める               (1)、(2)の総和で最大たわみを算出。 上記の3個の計算から最大たわみの総和を算出する。 これで求まるはずです。 -------------------------------------------- Q1: これはあきたっ子さんが判断するべきことです。 Q2: 天秤自体のたわみが問題になる場合(機械の 移動量のこと)はそう考えるべきでしょう。 Q3: そのように考えてよいです。B材の上端を支点    として機械、部材Cによるたわみを算出します。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

メール拝見しました。個別のメールの内容は別として 下記URLをご参考にされてください。

参考URL:
http://mori.nc-net.or.jp/fQA.php?qid=7914
noname#230358
質問者

お礼

御礼のご連絡遅くなりました。 大変助かりました。 「たわみ計算手順」ご回答の中で3点ほど確認させて下さい。 Q1:「上記の3個の計算から最大たわみの総和を算出する。」と書かれてありますが,部材ABCのそれぞれで求めた総たわみ量を全部足し算してたわみ制限である1/800以下であれば OKと解釈してよいでしょうか? Q2:部材Bの求め方で「・・・C、D点の移動量の算出。(縦横方向とも)」と書かれておりますが,部材縦方向の伸びもたわみ量として考えるのでしょうか? Q3:部材Bは,両端曲げモーメントが働く梁として計算(最大たわみはスパン中央)するのかと 考えてましたが,片持ち梁で自由端に曲げモーメントが働くケースの計算でOKということですね。 誠に忙しい中,素人の自分に答えていただき,本当にありがとうございました。 「技術の森」に投稿して良かったと思ってます。 あきたっ子より 以上

noname#230359
noname#230359
回答No.2

有限要素解析ソフトを利用したたわみ量の策定が 必要です。必要なら当方のプロフィルへメール ください。 もう少し細かな形状(リブ補強)と支点の詰めも必要です。1/800のたわみ量は全長Lに対するたわみと考えますが、結構重量的に厳しいかもしれません。 この場合は部材の自重も考慮に入れる必要があります。 蛇足ですが部材Bと部材A及びCとの接続部も接続方法に工夫が必要です。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

何の1/800なのですか?

noname#230358
質問者

補足

さっそくご覧いただきありがとうございます。 ご質問についてですが,部材BCの最大たわみを1/800以下に制限したいのですが。 ご理解いただけましたでしょうか? 素人で申し訳ありません。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • たわみ計算式?

    御世話になります。丸鋼軸梁のたわみ計算を教えて頂けませんか。 梁の種類:両端支持梁(単純梁)      荷重はP1とP2の二点掛かっている        反力点をR1、R2とする      L=スパン(R1とR2間距離)・・・・L=a+b+c      a=R1からP1までの距離      b=P1からP2までの距離        c=P2からR2までの距離   上記における最大たわみ量の計算方法が解りません。   御手数ですが宜しくお願い致します。

  • 単純ばりのたわみの計算

    スパンL=6m、H-250×125×6×9(SS400)の単純ばりの中央に、P=5kNが作用するときの最大たわみを計算したのですが、とんでもなく大きい値となってしまいました。どなたか詳しい方、計算方法を教えて下さい。ただし、自重は無視するとのことです。よろしくお願いします。

  • コンポジット材のたわみ計算方法について

    コンポジット材のたわみ計算方法についてご教授下さい。 A材の外周にB材を被覆成形しφ10の丸棒とした場合、 両端支持ばりのたわみ計算方法についてご教授下さい。 ( ◎←断面形状はこのようになります) A材:φ5丸棒 (曲げ弾性率10GPa) B材:被覆成形材 (曲げ弾性率20GPa) 荷重は中間部分に集中荷重50Nとして下さい。 φ10丸棒の支持スパン長さL=1000mmとして下さい。 なお、自重たわみは無視して下さい。 また、A材とB材の層間に起こりうる影響についても無視して下さい。 すみませんが、計算式と一緒に回答頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

  • たわみ計算について

    たわみ計算を勉強中なのですが、参考書等を読んでもいまいち理解できないので教えてください。 例えば、       │   │        -----          a c   --  -----  --   ││  │   │  ││   ││ b │ ● │  ││   ││  │   │  ││   --  -----  --       │---│       │---│ のような板金で、正面図の中心(●部)に10kgfかけると いくらたわむのでしょうか? (板金の厚みは1mm、a=200mm、b=250mm、c=50mmとする) 申し訳ありませんが、どなたか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 突出し梁の許容たわみ

    単純支持梁の許容たわみは、支持点間隔の1/500(クレーン梁基準で)だと思います。 では、突出し梁の許容たわみの基準となる長さはどこでしょうか? 下図の(1)のように最大たわみδmaxが突出し部にある場合、   δmax/a < 1/500   δmax/b < 1/500   δmax/L < 1/500 のうち、どれを満たせばよいのでしょうか?上記の3つとも誤りでしょうか? また、下図の(2)のように最大たわみδmaxが中央部にある場合ではどうでしょうか?

  • トーションバーの荷重計算

    トージョンバーの荷重計算について教えてください。 線材を3次元的に2箇所L型に曲げたトーションバーについて(形状が想像つくでしょうか?),3辺をそれぞれA,B,Cとし,そのうちのA,Cをウデ部,Bをねじり部とすると,ウデ部の1方(C部)を固定しもう1方のウデ部(A部)の先端に荷重を加えた場合を考えます。 A部の先端(荷重を加えた点)に,固定したC部とのねじり角度が80度になるように荷重を加えるとその力はいくらになるのでしょうか? 部材;φ4の線材 縦弾性係数;206000MPa 横弾性係数;78500MPa 部材Aの長さ120mm 部材Bの長さ300mm 部材Aのたわみが無いと考えると部材Bに加わるねじりモーメント(トルク)は計算できますので荷重も計算できますが,部材Aのたわみを考えるとどのように計算するのか分かりません。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 梁のたわみについて

    梁のたわみについて勉強していますが 答えがでてきません。 どのように考えればよいのでしょうか。 最近勉強を始めました。 自分なりに調べたりしたのですがわかりませんでした。 (1)I形鋼150×75×5.5を10kN吊りチェンブロックの梁として  使用する。  梁のスパンは3m。  加重が中央にきたときの最大たわみを計算しチェンブロック用として  使用可能か否か検定しなさい。 (2)圧縮力90kN(長期)を受ける両端ピン構造で座屈長さ2.2mの  単一圧縮財をL100×100×7を仮定して計算しなさい。 (1)についてですが計算方法の考え方もですが  “チェンブロック用として”とあります。  このチェンブロック用として適切であるか判断するには  どう考えたらいいのでしょうか。   (2)についてですが圧縮力の部分に“長期”とあります。  この長期とはどういった意味なのでしょうか。  また“両端ピン構造の座屈長さ2.2m”というのも  どういった構造を指すのかがわかりません。  トラスみたいなものですか? すみませんが、どなたか教えてください。 どうしても解きたいのですが考え方が分かりません。 よろしくお願いします。

  • たわみ計算と許容応力計算

    ------------------ A  |    |     ┻-------┻ ← B 2150KGのものを吊る | |    | | |--|------ |--| 2m 4m 2m   A= 8M φ150 パイプ厚 4.5   8Mの機械構造用鋼管 (φ150mm)に2150kgのものを吊った ときのたわみ量または、許容応力度を求めたいのですがどうゆう 計算でおこなったらいいのかわかりません。教えてください。

  • はりとたわみの計算について

    各位、お世話になっております。 たわみの計算について教えていただきたく存じます。 下図のような断面形状の部品なのですが たわみの計算式対象公式は<<W*L^4/48E*I>>です。 Iの断面2次モーメントはどのような値を入れればよいか不明です。 お分かりになられる方いましたらご指導頂けないでしょうか?     ┌---  | |/   ←この図です(コノ字+αの形状)  └--┘   ↑ t4mmの曲げ加工品(全長1500mm)です。斜めの線はたわみ防止で     t5mmのリブを等間隔で入れています。図は切れていますが、実際は     端部は繋がっています。 Iの断面2次モーメントの求め方だけ御教示下さい。 勉強のため、後は自身で求めます。 お忙しい所、誠に申し訳ありませんが宜しくお願い申し上げます。 以上です。

  • たわみ計算

    長さLの両端支持梁のx=aの部分(a=L-b)に集中荷重Pが作用している時の荷重点でのたわみについて質問です。 答えはP・a^2・b^2/3EILと分かっていて、∫(0~L)(M/EI)・(∂M/∂P)dxを求めればたわみが求められることはわかっています。 でも、どうしても答えが合いません。 答えの求め方を説明していただけないでしょうか。 ちなみに Iは断面二次モーメント、Eは縦弾性係数です。