• ベストアンサー

たわみ計算(ステンレス平板)について

どなたか教えてください。 ステンレス鋼(SUS304、平板、0.4mm厚)で4辺支持・等分布荷重の場合の最大たわみを計算する式は ωmax=α×P×a^4/E×t^3 ωmax:最大たわみ α:たわみ係数 P:分布荷重 a:平板長辺 E:材質の係数? t:厚み でよろしいでしょうか? その場合、たわみ係数αと材質の係数Eが分からない為、進まなくなってしまいました。 当方たわみ計算をするのがはじめでなので色々と文献を探してみたのですがどなたか御存知の方は教えて頂きたいので宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ys528
  • ベストアンサー率52% (58/111)
回答No.1

算定式は正しいです。 その算定式とセットでαを求める図表が示されていないでしょうか。 たわみ係数αは、λ=(長辺長さ)/(短辺長さ)の関数です。通常、図表を用いてλからαを算定します。 Eはヤング率205000N/mm2です。

kazu-06
質問者

お礼

ys528殿、お返事ありがとうございました。 αを求める図表はあるのですが、この算定式をFRP(強化プラスチック)の構造設計便覧より探した為、FRP用のαを求める図表ではないかと考えております。 SUS304用のαを求める図表は存在するのでしょうか?それとも材質に関係なく適応できるのでしょうか? また、αの図表の隣に、応力係数βの図表もあるのですがこれもSUS304用のβの図表が存在するのでしょうか? お手数ですが、ご回答をお願いします。

その他の回答 (1)

  • ys528
  • ベストアンサー率52% (58/111)
回答No.2

図表は材種に関係ありませんのでそのまま使って良いです。 応力についても同じです。 材種の違いはヤング率だけです。

kazu-06
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 これで解決します。

関連するQ&A

  • 板のたわみ検算

    機械設計便覧をもとに計算してみたのですが、とんでもな値が出たのでおかしい点をご教授いただきたいです。 計算条件は四辺固定の等分布荷重で計算します。 計算に使用する各値は以下となります。 仮の板厚t:1.5mm 板寸法a×b:420mmx610mm a/b=1.45 たわみ係数αはa/b=1.45のため付表より、α=0.025とする 材質:A5052 ヤング率E:68 GPa=68000 MPa=68000 N/mm^2 板に加える荷重P:200N 420×610の板にかかる等分布荷重P‘の計算 単位面積当たりの荷重が200Nの場合、圧力200Paのため単位変換して 200×10^-6 MPa=200×10^-6 N/mm^2 P‘=200×10^-6×420×610=50.22N たわみωの計算 ω=α×P‘×a^4/E×t^3  =(0.025×50.22×420^4/68000×1.5^3)  =170212mm・・・・・?????? となりました。 よろしくお願いいたします。

  • 長方形板の最大たわみ

    長方形板の4辺固定に等分布荷重がかかっているときの最大たわみを求めたのですが答えが無いので正解かどうかわかりません。 長方形の短辺a100=mm、長辺b=200mm、板厚t=10mmに等分布加重P=0.1[N/m?]の時の計算です。たわみ係数α=0.15(辺の比率からたわみ係数の表より求めました。)、縦弾性係数E=193060[N/m?]とします。このときの最大たわみδは    Pa^4 0.1*100^2 δ=α--------=0.15*------------=7.8*10^-7[mm]     Eh^3 193060*10^3 本来このような答え合わせの質問をするべきでは無いと思うのですが、どうにも困っています。宜しくお願いします。 みなさん回答ありがとうございます。お忙しいところもうしわけありませんでした。

  • たわみ計算の計算方法を求めています。

    たわみ計算の計算方法を求めています。 両端固定の等分布荷重でたわみ計算した所、最大約12.4mmでした。 10mm以内にしたく補強を入れて対応したいのですが 補強入れた時のたわみ計算はどのような計算式になるのでしょうか? 梁の長さ:13740mm、 荷重:980N、 梁形状:H鋼(148×100×t6×t9)、 材質:鉄 また、梁の上下に斜めのブレースは入れられません。 補強検討簡略図は画像参照して下さい。

  • たわみ計算

    長さLの両端支持梁のx=aの部分(a=L-b)に集中荷重Pが作用している時の荷重点でのたわみについて質問です。 答えはP・a^2・b^2/3EILと分かっていて、∫(0~L)(M/EI)・(∂M/∂P)dxを求めればたわみが求められることはわかっています。 でも、どうしても答えが合いません。 答えの求め方を説明していただけないでしょうか。 ちなみに Iは断面二次モーメント、Eは縦弾性係数です。

  • 厚さが一様でない平板のたわみについて

    厚さ一定の平板が分布荷重pをうける場合のたわみwに関する微分方程式は (d^4)w/(dx^4)+2・(d^4)w/(dx^2・dy^2)+(d^4)w/(dy^4)=p/D となりますが, 厚さが一定でない(凸凹であったり階段状であったりする)場合はどうなるのでしょうか. 2方向(x,y)から3方向(x,y,z)へと拡張することで一般的な式となるのでしょうか. それとも形状毎に異なる式を導出する必要があるのでしょうか. 当方, 構造力学は専門外でいくつか文献をあたってみましたが答えを得られませんでした. どなたかご存知の方は教えて頂きたいので宜しくお願いします.

  • ステンレス板のたわみ計算について

    以下の材料につきまして、四辺支持等分布荷重によるステンレス板のたわみ計算を行いました。 材料:ステンレス板(SUS304)3mm厚 たわみ量:δ=1.99 短辺a=250mm(板の寸法は250×250mmです) この時のa/δは1/125となりましたが、これは適正な数値なのでしょうか? どこの資料を探しても適正値については書かれていないのです。 SUS304の場合、a/δはどのくらいが適正なのでしょう? どなたかご教授頂けますでしょうか。 宜しくおねがい致します。

  • たわみ計算式?

    御世話になります。丸鋼軸梁のたわみ計算を教えて頂けませんか。 梁の種類:両端支持梁(単純梁)      荷重はP1とP2の二点掛かっている        反力点をR1、R2とする      L=スパン(R1とR2間距離)・・・・L=a+b+c      a=R1からP1までの距離      b=P1からP2までの距離        c=P2からR2までの距離   上記における最大たわみ量の計算方法が解りません。   御手数ですが宜しくお願い致します。

  • たわみの計算式

    添付図の最大撓みと、下向き荷重点位置の撓みの計算式が知りたいです。 出来れば解答もして頂けると有り難いです。

  • テーパーパイプ梁のたわみ計算について

    はじめて質問します。 テーパーパイプ梁のたわみ計算の方法を教えていただきたいです。 荷重条件は両端支持中央集中荷重 長さL 荷重P 断面二次係数は3次関数的に表せられるI(x) ヤング率Eとします。

  • アクリル円板のたわみ

    お世話になっております。 P=0.6MPaの内圧があるケースに透明アクリル(E=0.314×10^4(N/?^2))t6?直径2r=400?の窓を設けたとき、窓のたわみを算出してみましたが計算結果が異常に大きくなってしまいます。何か見当違いをしているのでしょうか。すいませんがご教示程よろしくお願いいたします。 以下、計算です。  (円周で固定した等分布荷重を受ける円板より) 最大たわみδ=3/16・(1-m^2)・(P・r^4/E・t^3) =0.171・(P・r^4)/(E・t^3) =0.171×(0.6×200^4)/(0.314×10^4×6^3) =242.038??  m:ポアソン数(m=0.3としました)