片持ちラーメン構造の計算

このQ&Aのポイント
  • 片持ちラーメン構造の荷重によるたわみ量を計算する公式を紹介します。
  • 下図に示した「┏」型のラーメン構造体で、飛び出した先端に荷重が作用した時のたわみを計算する公式が存在します。
  • この公式を使えば、荷重PがC点へ作用した時のたわみ量が求められます。具体的な計算方法は以下のリンク先に記載されています。
回答を見る
  • 締切済み

片持ちラーメン構造の計算

下図に示した"┏"型のラーメン構造体で 飛び出した先端に荷重が作用した時の「たわみ」を計算する公式があったと思います。      ↓荷重P  B┏━━C   ┃   ┃  A┃ ━━┻━━ この公式をご教示願います。 よろしくご協力をお願いします。 この図で荷重PがC点へ作用した時のたわみ量です https://citrcsl.sharepoint.com/pages/reactionforce_r01.aspx

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

以前に回答したことがあります。。。↓過去ログ中の回答(11)がズバリです。 公式?そんなものが在ったかな・・・まぁ、都度計算すれば良いのです。 たわみの重ね合わせを用いても解けます。考え方をマスターするのが大事。

参考URL:
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=277811&event=QE0004
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに過去ログの回答中に合致するモデル図と解法がありました。 前の会社でこうした梁計算の解法をまとめた本がありましたが 今の会社には無くて... 大変助かりました。

関連するQ&A

  • 断面の厚みが変わる『片持梁』のひずみ

    一様な曲げ剛性(IE)の『片持梁』の先端(自由端)にP(荷重)がかかってる時 先端から『x』の位置での『たわみ」を求める式は ・荷重(P) ・長さ(L) ・断面二次モーメント(I) ・ヤング率(E) ・先端からの距離(x) っとすると・・・y=(P/6EI)*(X^3-3LX^3+2L^3)の式より (X=0)を代入して求める事ができたのですが・・・ これが途中で断面の厚みが変わる『片持梁』となると もちろんその地点で断面二次モーメント(I)が変わり上記の 式からは算出出来なくて困ってます。 例えば下図のように長さ(L)の片持梁の先端にP荷重がかかって、先端から Aの地点までの距離を(A)断面2次モーメント(I)、 そこから固定端までの距離を(B)断面2次モーメント(i) とすると先端、及びA地点の『たわみ』を算出したいのですが P | | 0______A===B|    I   i 色々な教本を 勉強してみたら『面積モーメント法』から算出するのが一番簡単だと 思うのですが・・・どうなんでしょう?この方法以外に、もっと簡単に 計算出来る方法があれば教えて下さい。宜しく御教授お願いします。 ちなみに僕の計算では (Aの地点モーメント/EI)=PA/EI (Bの地点モーメント/EI)=PL/Ei モーメント図を書いて面積*重心 で『たわみ』を求めたら・・・ Aの地点のたわみ・・・P(L-A)*(8LI+3Ai)/(6EIi) 先端のたわみ・・・・(PA^3/3EI)+(P(L-A)*(8LI+3Ai)/(6EIi)) になりました。全く自信がありませんので 検算お願い出来ませんでしょうか?宜しくお願いします

  • たわみ量について教えてください

    教えてください。 はね出し梁のたわみ量がわかりません。                    P↓ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|C  A ̄ ̄ ̄ ̄ ̄B ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ←   l   →←    a   →   鉄の丸棒を上記の様にABで固定し先端Cに荷重Pをかけた時先端Cのたわみ量は 公式 δ=Pa^2×(l+a)/3EI  に当てはめて考えていいのでしょうか。これに当てはめると支持部lを長くすればするほどたわみ量が大きくなります。支持部の長さが大きくなれば先端のたわみは、反比例して小さくなると思うのですが、 当てはめる公式が違っていますか?この公式でいう支持ABは固定ではなく受けただけの支持をいっているのでしょうか?よろしくお願いします

  • ばね定数の片持ちはり

    長さLの片持ちはり(曲げ剛性がEI)の先端に、天井から吊るされたばね(定数k)が取り付けられている このようなはりの先端に集中荷重Pが鉛直下方向きに加えられているときの先端のたわみを求めよ という問題なんですが答えが分からなくて苦しんでいます もし宜しければ助け舟をお願いします

  • 片持ちはりに正弦状分布荷重が作用した時のたわみ

    一様断面の長さLの片持ちはりに図のような分布荷重が作用しているときの はりのたわみ曲線と最大たわみを求めたいのですが手順がよくわかりません。 分布荷重を集中荷重におきかえられれば求められそうですが、 集中荷重が作用する点を求めることができませんでした。

  • 交差したはりのたわみ量の計算

    図のように2軸が交差したはりの計算方法がわかりません。よろしくお願いします。 固定端で、2軸が交差しており先端に荷重Pがかかってる。 また、軸自重によるたわみは等分布荷重ではなく、軸全長の中心部に集中荷重が作用しているものとする。 縦弾性係数 206GPa 横弾性係数 80GPa 荷重P     170g 棒の重量  100g(2本とも) 図は真上から見たものです。下手ですいません。 2軸が交差しているので、曲げとねじりが同時に作用するのですがその計算方法がわかりません。 皆様よろしくお願いします。

  • 片持ラーメン構造(逆L型)の構造物のアンカーボル…

    片持ラーメン構造(逆L型)の構造物のアンカーボルト引抜計算を教えて下さい。 片持ラーメン構造(逆L型)の構造物のアンカーボルト引抜計算を教えて下さい。 例としては、支柱SGP125Aに対し高さ50Aの横管SGP50Aが2.5m突き出ていて、そこに150kgの物が吊ってある状態です。 ┃┃50A(2.5M) ┃┣━━━━━━━┫ 150kg ┃┃ ┃┃ ┃┃125A ┃┃ ┃┃ ┃┃ ╋━╋ M20アンカー×4 上記の図のように底板をアンカーボルトM20×4本で固定です。 特にわからないのが横管の曲げモーメント(kN・m)の扱い方と、それをどうやって力の単位(kN)にするのかです。 応力にすると単位面積あたりの力になってしまいます。 それともモーメントと荷重をディメンジョン違いで合計してもいいのでしょうか? それともはなから考慮する必要がないのでしょうか?

  • 偏心軸荷重を受ける長柱のたわみ量の計算

    偏心軸荷重を受ける長柱のたわみ量の計算方法を教えて下さい! 一端固定、他端自由で、長さLの長柱が自由端でeだけ偏心した荷重Pを受け、先端がδだけ変位を生じた状態でつりあっているときの、たわみδとその時の先端の高さHの計算方法を教えて頂けないでしょうか? この図ではLが長く、eは微小なものになっていますが、eが長くなると、長さe部のたわみも考慮する必要が出てくるのではないかと思いますが、その場合のδ及びHの計算方法も教えて頂けないでしょうか?

  • ラーメン構造の応力図

    建築学科の高校3年生です 画像のラーメン構造の荷重方向の変位と応力図を求めたいのですがやり方が分からないです。 また曲げ剛性EIは計算でどのように扱うのでしょうか 解説をお願いします

  • T字型片持ち梁のたわみ、荷重の求め方

    荷重 P→ | | |-----●支持点  | / | / | a1 a 上手く描けないのですが、図の様なT型の片持ち梁があります。 荷重Pを加えた時に点aが点a1までたわみます。 この時のたわみ量a-a1は解っていますが、荷重Pの求め方が解りません。 材質はABS樹脂で比重1.2、ヤング率2.65GPaで考えています。 宜しくお願いし致します。

  • 片持ち梁の曲げ強度

    片持ち梁の曲げ(折れ?永久歪?塑性変形?)強度の計算方法がわかりません。 例として、外形φ50、内径φ40の鉄パイプの片持ち梁で、先端にPという荷重を加えると、そのパイプは折れる。 そのPという荷重を計算したいのですが、どのように計算すればいいのでしょうか? もしくは、加えた荷重がそのパイプに変形を与えるほどの強さなのかでも結構です。 片持ち梁のたわみと傾きの計算はわかるのですが、それらを使うのでしょうか?