• ベストアンサー

シャコタンの保険額

自動車見積もりをすると、シャコタンとかは電話下さいとサイトに書いてありますが、なぜなのですか? 何か、条件があるとか・・・ いつも疑問に思っているので教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

不法改造は基本的に保険には入れないです。 法律に反する状態では保険に入れないばずです。 仮に無視して保険に入ったとしても、万が一の時に保険金額が出ない場合もあります。

reomona
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 納得しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

先ず、改造車でも「違反車」でなければ問題はありません。 「違反車」とは車検が通らない車のことです。 シャコタンとは車高を極端に下げた状態です。つまり、車検をパスするには最低地上高という項目があります。ご存知の通り、90mm以上なければダメです。これ以下ですと、車検をパスできません。 このような車ではマフラーを凹ませたり、ミッションやデフなどを路面にぶつけるなどして、危険な状態になっています。つまり事故が起きやすい状態になっています。 また、レース活動が多い車も条件的には保険に加入できません。 もし保険に加入出来たとしても、保険料は通常では考えられないような金額になります。 そうでもしないと、保険会社は無駄な出費となるからです。 なので、申告するときはチャンと自分の車の状態を告知しないと、後で保険料が支払われなかったということにもなるわけです(違反申告したことになります)。 最低限、車検をパスできる状態にしてから保険に加入しましょう。

reomona
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分はやる気はないですが不思議だったので納得しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makochi
  • ベストアンサー率38% (496/1279)
回答No.2

改造車は、保険に加入できないか、出来てもものすごく保険料がハネ上がります。 車検証上に改造車の標記がなくても、極端なシャコタンなどは、申告をせずに加入した場合、事故の際に保険料が支払われないことがあります。 そうでなくても、正規でない改造を施したクルマは、普通のものにくらべて事故のリスクが高まるわけですから、保険会社は警戒するというわけです。

reomona
質問者

お礼

ありがとうございます。 納得しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VIPカーはなぜシャコタンか

    大統領や閣僚や社長とは全く無関係のVIPカー。 この中古車改造VIPカーは、シャコタンが必要条件だと知りました。では、なぜもれなくシャコタンにする必要があるのですか? 

  • ローダウン(シャコタン)車が格好悪すぎる

    私の息子が、車の車高を下げて走っており、先日あるお店の段差で車体の下をあてて、 車体下の部品が取れて動けなくなるという事がありました。 息子には再三、車高を低くする事は時代遅れであるし みっともないことだと言い聞かせてきたのですが聞き入れず、 結局最後は人様に迷惑をかけた形です。 そしてその後、乗用車が変えなくなったので中古の軽自動車を購入し、 その軽自動車も知らない間にローダウン(シャコタン)に改造しています 私の時代なら、世の中が不良やヤンキー文化もあったような時代ですし タバコやシャコタンも、無知の時代といいますか 世の中で受け入れられていた感は確かにあります。 しかし現代社会では、セダンもミニバンも軽自動車も ノーマル純正が当たり前の時代です。 どんなに偉い人でも、逆に怖い人でも車高はいじってません。 車の性能が上がり、車高を下げてどうこうという時代ではないのです。 正直、私は自動車整備士です なのでよく分かっているつもりです。 どうすれば理解してもらえるでしょう?理解させるのは無理でしょうか? あと、今時、車高を下げている人はほとんど居ませんが 皆さんは、車高を下げている車を見て格好いいと思いますか? 私は昭和の頃ならなんにも思わなかったと思いますけど 今の時代、馬鹿が乗っているんだなあ 車が可愛そうだなあと思います。 車は純正の足周りと、純正のホイールで開発されています。 社外の商品ではバランスを崩すだけです。 唯一例外があるとしたらレースで車両を使う場合です。 レースではガチガチの足が無いと法定速度以上の速度で走れませんので 200キロ以上用にチューンします。 しかし公道では、全く必要ない無駄なものというわけです。 恐らく車好きの私がシャコタンや大口径の社外アルミをみっともない改造だと感じるので 近い感覚の方が多いのではないでしょうか 私、間違ってますか

  • 自動車保険について教えてください

    ソニー損保の自動車保険に加入中です。 近々更新があります。 自動車保険の見積もり比較サイトで数社から見積もりを出してもらったところ、現在の条件とほぼ同じような条件なのに、どこの会社からもかなり金額が安く出てきました。(現在の契約は約75000円、他社の見積もりは3万円台から高くても6万円) それで疑問に思い再確認したところ、 契約者:個人(←会社の代表取締) 記名被保険者:同上 車両所有者:同上 で見積もりを取ったのですが、実際は、 契約者:個人(←会社の代表取締) 記名被保険者:同上 車両所有者:ネッツトヨタ です。 見積もりを取る際に「現在の契約の『車両所有者』と今回の契約の『車両所有者』は同じ」であることが条件になっていることに気がつかず見積もりを出してしまいました。 この違いによって保険料に差が出るものなのでしょうか? また、車検証に記載されている使用者は法人名ですが、これが保険料や契約に関係してきますか? 無知ですみません。詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • マックのカードが自動車保険を見積もると全員にもらえるというのがあるのですが。

    自動車保険の見積もりを行うとマクドナルドのカードが500円分もらえるというサイトを見つけたのですが、見積もりのあとに勧誘の電話などがしつこかったりするのでしょうか。 http://www.ranking9.com/jidousyahoken/

  • ネット上での新規任意保険の見積もり

    新規で自動車保険(任意保険)に加入する際に、 電話でなくネット上で見積もりをできるサイトはないでしょうか? 大抵のサイトは現在加入している保険証や 車検証の記載事項が必要で、新規加入時の見積もりが出せません。

  • 自動車保険一括見積に詳しい方にお伺いします。

    この度車を買い換え、一緒に保険会社の見直しをしようと、 ネットで自動車保険一括見積したところ、 「この車で初めて保険に加入」を選ぶと 等級が最低になってしまい、ものすごく高価な見積になってしまいました。 以前の車の保険では既に最高等級です。 自動車保険には「車両入替」で等級をひきつげる筈だと思うのですが、 一括見積で、等級をひきついだ見積ができますか? ご存じの方、いらっしゃいましたら、できる見積サイト、その方法を教えてください。 ---------------------------------------------------------------- 見積サイトのヘルプや問い合わせはしっかりみましたが、 電話番号が書いてありませんしメールでの問い合わせはかなり時間がかかるようです。

  • 任意保険について

    新規で任意保険に加入しようと思っています。 そこで、気になった点があるので教えてください。 1.保険に加入する車の所有者が別居の親族(私の実弟)で、使用者が私(本人)の場合、自動車保険の加入はできますか? [車検証にも所有者は実弟で、使用者は私(本人)と記載されています] 2.対人賠償 無制限  対物賠償 無制限  搭乗者障害 500万  人身障害 1億円  車両保険 なし(かなり古い中古車[初度登録から10年経っている車]なので必要ないと思い付帯なし) という条件で申し込もうと思っていますが、この条件だと払いすぎでしょうか?どれくらいの条件設定にしたらよいかよくわかりません。皆さんは、どういう条件にしていますか? 実は、ある『自動車保険一括見積もりサイト』で自動車保険の見積もりをしたのですが、15社もあるのに1社もヒットせず、断られてしまった為、私の設定条件の何が悪いのか知りたく思い当たるような質問箇所から皆さんにご質問させてもらいました。 どなたかご存知の方ご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 18歳 自動車保険料

    こんにちは。 子供の自動車保険について調べています。 18歳で対人、対物を無制限とした場合の自動車保険料の相場(平均)をご教示ください。 細かい条件によって見積額は変わると思いますが、大体の平均で構いません。 よろしくお願いします。

  • 自動車保険を簡単にできるサイト

    現在車を譲渡してもらう話を進めています。 そこで自動車にかかる保険の見積もりをしたいのですが、 お薦めのサイトはありますか? まだ私の名義ではない状態でも見積もりができるようなサイトを教えていただきたいと思います。 検索してみましたが、いっぱいありすぎてよくわかりません…。よろしくお願いします。

  • ネットでの自動車保険一括見積について

    自動車保険を安くしたく、比較もしてみたいので、 一括見積をしてくれるサイトから資料を取り寄せてみようとおもっています。 もしも、その後やっぱりそれらの保険に加入することがなかったとして 勧誘(?)の様な電話が来たり、 DMなどがずっと送られてくるなんてことはないのでしょうか。 それがあるなら取り寄せはやめようかな、なんて思ってるんですけど・・。

このQ&Aのポイント
  • EP811Awプリンターの操作ボタンを押しても、印刷ができない時とできる時があります。対処方法を紹介します。
  • EP811Awプリンターを使用していると、操作ボタンを押しても印刷ができないことがあります。解決策をご紹介します。
  • EP811Awプリンターの操作で、印刷ができたりできなかったりすることがあります。対処法をまとめました。
回答を見る