• ベストアンサー

若いうちに。

noname#10955の回答

noname#10955
noname#10955
回答No.8

私も山田詠美さん大好きです☆ 最近好きなのは、重松清さんとか石田衣良さんとか川上弘美さんとかですね。 で、ぜひ読んで欲しいのが山本周五郎さんの“さぶ”です。今まで読んだことがないような文体だったので、のめりこむまで時間がかかりましたが、読み終わったあとはいろんなことを考えました。読書に没頭するにはいいと思います♪

5qro3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 重松清さんは、他の方からも薦められたので是非読んでみようと思います。川上弘美さんは私も『センセイの鞄』が割とすんなり読めた記憶があります。石田衣良さんは、聞いたことがない作家なので是非図書館で探してみようと思います。 山本周五郎さんの『さぶ』。今まで読んだことがないような文体、というのに興味がそそられます。こちらも読んでみようと思います。 参考になるご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 司馬遼太郎と京極夏彦

    読書の秋ということで、何か本を読みたい!と今、熱烈に思っています。 中学校時代、高校時代に買った本は司馬遼太郎の功名が辻と、京極夏彦の厭な小説。 それぞれ読破はしたものの、イマイチ良さが分かりませんでした。 これらはまだ所持しているため、後でじっくり読もうと思います。 さて、質問なのですが、司馬遼太郎と京極夏彦の著書で、この二人の作品を読むなら 手始めに何を読めばいいでしょうか? いずれは全作品を読破するので、入門者向けの作品を教えていただけると助かります。 最近読んだ本はアルファポリス社の「ゲート 自衛隊、彼の地にて斯く戦えり」(柳内たくみ著)という本です。 長編ですがグッと引き込まれ、本編五冊と外伝二冊を五日で読破しました。 没頭できれば一日に二冊(400ページ * 2)程度なら読めます。 なので初心者、入門者向けのおもしろい作品を、両者とも挙げていただけると助かります! どちらかというと戦闘もの(室町、織豊、江戸前期や幕末、近代)が好きで、推理小説(ミステリー系)は苦手な部類です。

  • お勧めの小説ありませんか?

    ジャンル問わずお勧めの小説、印象に残った小説、 やられた!と思った小説 人生を変えた小説はありますか?、 今までで最高傑作だった小説や、お気に入りの小説家など 教えて頂けると嬉しいです^^! 私は最近 石田衣良、京極夏彦、宮部みゆき、森見登美彦、大沢在昌、 東野圭吾、池波正太郎、司馬遼太郎、山崎豊子、湊かなえ ダンブラウン、j・ディーヴァー、j・カーリィ・・ などにはまっていました

  • 日本神話のヒルコがでてくる小説について

    最近、日本神話に関する解説書を読んだら、「ヒルコ」という存在に聞き覚えがありました。 他の部分はサッパリ覚えがないので、 おそらく昔何かの小説で読んだのだと思うのです。 その小説ではイザナギよりもイザナミよりも「ヒルコ」に焦点があたってように思います。 不完全な不気味な何かで、川に流された(捨てられた)というような説明だったように思います。 どの小説だったのか記憶が辿れないので、お心当たりがある方は書いていって頂ければ助かります。 読んだのはおそらく10年以上昔。 読書傾向は、京極夏彦や森博嗣などの講談社ノベルズ系、菊池秀行や田中芳樹などのラノベ系、 高橋克彦、貴志祐介、栗本薫、鈴木光司など…結構乱読してたので絞れません。 あまり漫画は読まなかったのですが、可能性はゼロではないです。 ゲームの可能性もなくはないのですが…。 気になって仕方ないので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • おすすめのホラー小説を教えてください。

    過去の質問を見たのですが、ほとんど読んだことがあるものばかりでしたので、改めて質問させていただきます。 最近、これというホラー小説に出会えずにいます。 みなさんのおすすめのホラー小説を教えてください。 貴志祐介、鈴木光司、小野不由美はほとんど読んでいます。(多少抜けていますが・汗) あと良く読む作家さんで、宮部みゆき、京極夏彦、栗本薫、田中芳樹、夢枕獏の5人は、自分から探して読んでしまうので、この方々ははずしてくださると嬉しいです。 ちなみに、乙一の「ZOO」もよく勧められていたのですが、途中で飽きてしまいました。 長坂秀佳も苦手です。 好みは、「isora~十三番目のペルソナ~」「黒い家」「屍鬼」「リング」「らせん」です。 映画ですが「呪怨」も好きで、全部見ています。 海外ものや、ラノベでもなんでも教えてください。 できれば現代物がいいのですが、時代物でもかまいません。 注文が多くて申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いします。

  • 外国作家のよさがさっぱり分からない

    学生のころ無理に背伸びして固そうな小説を面白くもないのに読んだりしていました。 しかし社会人になって、楽しみのために読書をするようになり、日本の作家を中心に小説を読むようになりました。 その結果、山岡荘八や司馬遼太郎、京極夏彦、東野圭吾、村上春樹、宮部みゆき、松本清張 とか有名どころが好きな作家で、最近では好きな作家を探すのが楽しみに小説を読み漁っています。 本棚には日本作家の小説が500冊近くあります。(ライトノベルとかは含まないでです。) そして最近学生の頃良さを理解できなかったドストエフスキーのカラマーゾフやトルストイの戦争と平和など読みかえしてみたのですが、やっぱり名作といわれ多くの人に絶大の評価をもらう理由がさっぱり分かりませんでした。 読書量が足りないから、固い外国の小説が分からないのかと思っていたのですが、こういうものを理解できないのは何か理由があるのでしょうか。 学生のころ本は読まなかったけど、現代文は苦手ではなく、国語の偏差値55近辺はキープしていたので、読解力は平均並みにあると思います。 (書くのは下手ですが)

  • こんな僕にオススメの小説をご紹介ください。

    元々、歴史小説(SFやIF物、架空戦記まで含めたかなり広い意味での)が好きなのですが、ここ最近、また歴史小説にハマっています。 最近読んで面白かったのは、 北方謙三『水滸伝』『楊家将』『黒龍の柩』『三国志』 隆慶一郎『影武者徳川家康』 定金伸治『ジハード』 井上靖『蒼き狼』 司馬遼太郎『関が原』『夏草の賦』『尻喰らえ孫市』 SFや架空ですが、 田中芳樹『銀河英雄伝説』 佐藤大輔『皇国の守護者』 酒見賢一『後宮小説』 皆川ゆか『評伝シャア・アズナブル』 栗本薫『グイン・サーガ』 あと、歴史小説ではないですが、伊坂幸太郎、福井晴敏、綾辻行人などのミステリや冒険小説も好きで読みます。 こうして書き出してみると、わりとジュブナイルっぽいラインナップかも知れません(^_^;) ともかく、こんな僕におススメの歴史(的な味付けのある)小説を是非、おススメください。

  • 何かお勧めの本ありませんか

    本を読むのが好きなのですが、最近いいかげん読む本がなくなってきました。今まで色々読んできましたが、面白いと思った本逆に期待はずれだった本、元々あまり興味のない本を簡単に羅列しますので参考にアドバイスしてください。 ★面白かった本 ・司馬遼太郎(こんな字だっけ?)・真田太平記 ・大沢在昌 ・西村寿行 ・戦国・幕末・明治の歴史小説 及び仮想歴史小説(反関ケ原等)・マイケル・クライトン ・トム・クランシー ・山際淳二 ・金子達人 ・ごく一部のスポーツノンフィクション ・つかこうへい ・三谷幸喜 (作家名の物はほとんど読んでいます) ★期待はずれだったもの ・西村京太郎 ・歴史剣豪物 ・大多数のスポーツノンフィクション ・京極夏彦 ・不夜城(馳星周) ・大薮春彦 ・外国のベストセラー(どれも名前を言われれば「それそれ」と言う程度しか印象がない) ★興味なし ・恋愛物 ・人生訓的な物 ・宗教物 以上

  • 新鮮な感動に出会いたい(長~いです)

    こんにちわ。 好きな作家はたくさんいるのですが、最近新境地を切り開きたいと思っています。ジャンルは問いません。 初めて芥川龍之介を読んだ時のような、いい意味でのショックを味わいたいです。 ●全部の作品が好きな作家(ジャンルはごちゃまぜ。無名な人は省きます) ・芥川龍之介 ・筒井康隆 ・澁澤龍彦(マルキ・ド・サドは読めませんでした) ・正岡子規 ・サリンジャー・・・the catcher in the rye以外読んだことありませんが(原文、野崎孝、村上春樹訳)。 ・ジャン・コクトー ●作品によって好きな作家 ・夏目漱石・・・我輩は猫である 以外は読めます ・太宰治・・・読んだ中では 斜陽 だけ好きです。 ・司馬遼太郎・・・まだ全部読んでいないので。 ・ねじめ正一・・・同上 ・スティーブン・キング・・・同上 ・カフカ・・・同上 ●その他 ・ギリシャ神話・ローマ神話・日本神話を集めてます。 ・宗教書(キリスト教、儒教、神道など)、哲学書なども読みます ・ビジネス書・・chenge the ruleは面白かった。the goalは途中で飽きました。 ●だめな作家・ジャンル ・京極夏彦、宮部みゆき、シドニーシェルダン、辻仁成、村山由佳、江国香織・・・挫折リストです。 ・菊池寛、三島由紀夫、中原中也は読めますが体力消耗します。 ・谷崎潤一郎、有島武郎、宮沢賢治、島崎藤村は眠気に勝てませんでした。 ・ドストエフスキー、トルストイ、ツルゲーネフ、チェーホフなど、ロシア文学は向いてないようです。 ・吉川英治、海音寺潮五郎、井上靖、池波正太郎、大江健三郎、隆慶一郎も勧められて読みましたが辛かったです。 ●微妙 ・村上春樹・・・みんなに勧められるんですがノルウェイの森はだめでした。他ならいけるのかな?? とても全部は書ききれませんが。。 とにかく本が読みたい病な私にお薦めしてください!! 宜しくお願いいたします☆☆☆

  • エンタテイメント性の高い作家、作品を教えてください。

    以下の作家さんを除くと、他にどういう作家さんがいらっしゃるでしょうか。 ライトノベルレーベルと携帯小説は外してください。 できれば、昭和時代をメインに書いている方よりも、平成以降か大正以前(以降と以前はどこまでも)だと嬉しいです。 海外物でもかまいません。 畠中恵 宮部みゆき 京極夏彦 東野圭吾 海堂尊 真保裕一 小野不由美 田中芳樹 唯川恵 鎌田敏夫 堀川アサコ 柴田よしき 逢坂剛 大沢在昌 嶽本野ばら 伊坂幸太郎 上橋菜穂子 山田悠介 江國香織 石田衣良 アレックス・シアラー ダン・ブラウン 浅田次郎 篠田真由美 西村京太郎 山村美沙 津村秀介 和久俊三 乃南アサ 岩井志麻子 貴志祐介 坂東真砂子 恩田陸 神永学 村山由佳 吉村達也 折原一 瀬名秀明 中井拓志 六道慧 栗本薫 森博嗣 綾辻行人 島田荘司 有栖川有栖 清涼院流水 乙一 西尾維新 北方謙三 吉川英治 司馬遼太郎 赤川次郎 竹河聖 桜庭一樹 有川浩 荒俣宏 市川拓司 内田康夫 片山恭一 今村邑 トマス・ハリス 小松左京 筒井康隆 仁木英之 酒見賢一 定金伸治 あさのあつこ 鈴木光司 宗田理 高千穂遥 田口ランディ 山崎ナオコーラ 角田光代 秦建日子 藤本ひとみ 星新一 森絵都 スティーブン・キング シドニィ・シェルダン 好みの作家さんも苦手な作家さんも入っていますので、この作家さんたち全てが好きだというわけではありませんし、一人の作家さんの作品でも好きなものと嫌いなものがあります。 山田悠介、乙一、西尾維新、有川浩はかなり苦手です。 伊坂幸太郎で「グラスホッパー」は好きですが「鴨とアヒルのコインロッカー」は苦手です。 昭和の時代を省くのは、単純に昭和時代の出版だと絶版のものが多いからと言うのと、時代的にあんまり好きじゃないから、です。 よろしくお願いします。

  • 恋愛小説で切ないのを探しています

    41歳の男性です。ケータイやスマホが当たり前の現代の日本の恋愛小説で切なくて面白いのを探しています。ハッピーエンドの小説でもバッドエンドの小説でも泣けるような作品なら可です。海外のものでも可です。でもできれば日本のものがいいです。私の読書傾向はかなり変わっているかもしれません。高校時代の1988年からカウントしてせいぜい2000冊程度しか読んでいませんが。翻訳で欧州・米国の古典小説を読むのが好きです。英国だとディケンズ、ハーディ、サマセット・モーム、ロレンス、オルダス・ハックスリーなどです。ドイツではゲーテ、ヘッセ、トーマス・マン、ヘルダーリン、カロッサ、ムージルなどを読みます。ツヴァイクも非常に好きです。フランスだとバルザック、スタンダール、フローベール、エミール・ゾラ、プルースト、アナトール・フランス、大デュマなどを読みます。アメリカ文学だとポーがいちばん好きです。トウェインも好きです。日本の作家だと純文学と歴史・時代小説とライトノベルばかり読んでいるきらいがあります。司馬遼太郎はほとんど読みましたし、塩野七生さんの作品もほとんど読んでいます。今は北方謙三の水滸伝シリーズや三国志や史記にハマッテいます。純文学だと辻邦生や北杜夫、中村真一郎、村上春樹や宮本輝も好きです。ライトノヴェル系では田中芳樹の銀河英雄伝説やアルスラーン戦記は全部読んでいます。マヴァール年代記もです。栗本薫のグインサーガも好きで、全巻ではありませんが、100冊は読んでいると思います。実は2008年に手痛い失恋をしました。今も2008年の時とは違う相手ですが、実らない片思いをしています。カタルシスが得られるような作品が読みたいです。現代日本恋愛小説には物凄く暗い私ですが、村山由佳さんは非常に好きで大学時代に「天使の卵」を読んで感銘を受けて以来彼女の作品はほとんど読んでいると思います。島本さんの「ナラタージュ」も最近読んだものではよかったです。あと恋愛小説と言えるかどうかわかりませんが、林真理子さんの「みんなの秘密」も面白かったです。私の嗜好に会いそうな作品・作家を紹介してください。お願いいたします。何作でも何人でも構いません。多いければ多いほど頑張って読みます。欧州・米国のクラシック・ノベルやケータイもスマホもなかった時代を舞台にした歴史時代小説を読むのに疲れましたので現代日本恋愛小説で息抜きしたいと思うのです。