• ベストアンサー

低床型トレーラーの路面から床面までの高さ

こんにちは、 低床型トレーラーの路面から床面までの高さが知りたいのですが、 1.何を見ればわかるでしょうか?適切なHPはあるでしょうか? 2.低床型トレーラーの路面から床面までの最低高さは幾らでしょうか?350mmくらいの気がするのですが、、、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mm320
  • ベストアンサー率52% (36/69)
回答No.1

低床型トレーラーといっても、何を運搬するかによって(積載重量・積載物の種類等)作り方や構造が変わります。 おそらくセミトレーラー型の建設系車輌の運搬用だと思いますが、車体架装メーカーがそれぞれのお客様の要望に応じてほとんどオーダーメイドで作りますので床面地上高はそれぞれの車体によって異なります。700ミリ~1メートル程度まで幅があります。 <低床型トレーラーの路面から床面までの最低高さは幾らでしょうか?350mmくらいの気がするのですが、、、 これは最低地上高のことでしょうか?床面地上高350ミリの車体はまず無理ですね。車体の構造材だけでこれぐらいの高さが必要です。

参考URL:
http://www.tokyu-car.co.jp/sc/index.html
bamatch
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 >これは最低地上高のことでしょうか? 荷物を載せる荷台までの高さのことです。 荷台高さ+荷台厚みを知りたいです。 カーキャリア(セミトレーラータイプ)の場合 確かな情報ではありませんが、 荷台高さ  :200~300mm 荷台厚み  :150~250mm があると聞いたことがあるので、荷台高さ+荷台厚みは 最低350mmがあるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mm320
  • ベストアンサー率52% (36/69)
回答No.3

>低床トレーラーや特殊用途に特化したタイプの床面高さは、法律上 何mm以上とか制限等はあるのでしょうか? 床面地上高に対する規制はなかったはずです。(自信なし)ただし、最低地上高やサイドバンパーの地上高、荷台形状に対する規制・規則はあります。 トレーラーに関しては、車両重量・車輌総重量・タイヤ荷重・全輪タイヤ荷重・タイヤ本数・軸数・軸重・軸間距離等々、様々な要素・法令・規則があり、車体架装メーカーのような所で積載物の重量・形状を考慮して計算しないと具体的な数値は出せないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mm320
  • ベストアンサー率52% (36/69)
回答No.2

#1です どうやら低床トレーラーのことではなく、さらに特殊用途に特化したタイプのことでしょうか? 分解不可能な毒物・劇薬保管用の円筒形タンク輸送用や、船舶陸送用に特化したタイプであれば床面地上高350ミリの車両が存在するかもしれません。 ただこのようなタイプは本当に特殊で、一般の方が知識をお持ちとは思えないのですが、、、、

bamatch
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 >ただこのようなタイプは本当に特殊 低床トレーラーや特殊用途に特化したタイプの床面高さは、法律上 何mm以上とか制限等はあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 低床タイプ

    犬の為に軽の1boxを購入しようと思いましたがどれも意外と床面が高く使いにくいです。低床タイプの軽はあるんでしょうか? 犬の出入りは後ろからします。

  • 低床の新型バスが走っているのは首都圏ぐらいですか?

    低床の新型バスが走っているのは首都圏ぐらいですか? 仙台に出張に行ってきました。そこで思ったのですが、仙台の中心部を走っている路線バスは、未だ一世代前の床面が高いバスが多く走っていたことでした。 首都圏は、今ではほとんどが車いすでも乗り降りできる低床の新型バスをよく見かけます。私の住まいは、さいたまですが、地元を走っている路線バスもほとんどが新型バスです。 低床タイプの新型バスを積極的に導入しているのは、首都圏のバス会社ぐらいなのでしょうか?

  • 事務所の床面。

    当方は、よく見かけるのですが、事務所の床面で、コンクリートの上に厚さ2、3mm程度のビニール?シート?が貼ってあるものがありますが、あの床面は何というものでしょうか?床面の材料を探しています。自動車修理工場ですので、かなり汚れるのですが、土禁でもなくそのまま入れますので、楽かと思い探していますが、残念ながら見つけられません。木の床面はあるのですが、木の床面でも当方らのような仕事でも耐えられるなら良いのですが?

  • トレーラーの一軸のタイヤが走行中路面から浮いていたのは何故?

    先日高速道路を走っていて、トレーラーの横を通り過ぎる瞬間、後輪2軸の前寄りの1軸のタイヤが地面から浮いていて回転していないのを目撃しました。 タイヤはパンクやバーストしている風ではなく10センチ以上は路面から浮いていました。 これはどういう理由でそうなっていたのでしょう。 単に故障していたのでしょうか。 理由の分かる方、宜しく御願い致します。

  • トレーラーからの船体はみ出し長さについて

    今度、バスボートを購入し牽引する予定です。 トレーラーからの船体はみ出し長さについて気になる点があり質問させて頂きます。 調べたところ、トレーラーからの積載物(ボート)はみ出し長さの規定は牽引車+トレーラー の総全長の10%まで。 とのことですが、これは船外機も含むのでしょうか。 サウザー395というボートになるのですが、生産元のホームページを見ると、船外機にトラ ンサムセーバーを付けた状態での写真を見る限り結構な長さがあります。 http://www.souther.org/products/souther395/index.html 以前その中古艇でトレーラーの端からトランサムセーバーを付けた状態での船外機までの 端までざっくり計ると大体1300~1400mmありました。 通常牽引時はトランサムセーバーを付けた状態で走行すると思うのですが、どうなのでしょうか。 牽引車はエルグランドで長さ4835mm トレーラーは純正トレーラーですので4600mm になります。総全長としては約9435mmとなり、トレーラーからのはみ出し長さは943m mまでとなるはずです。 となると、はみ出し量の方が多いので牽引出来ない事になると思うのですが・・・ この状態で走っているのを見かけますし、この状態で発売されてるようですが どうなんでしょうか。 購入にあたりその点がきになり質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 低床ジャッキを探しております。

    装置移設の際、装置を持ち上げて行おうと思っております。しかし、床と装置最低高さが52mm程しかなく、いろいろ調べた結果、55mmの高さのサイズはあったのですが、52mmの高さの物となると調べた限りありませんでした。もし知ってる方いましたらよろしくお願い致します。

  • トレーラーハウスの店舗を考えています

    はじめまして、トレーラーハウスで店舗を開きたいと考えております。単純に値段が安いからだけです トレーラーハウスを販売しているHPへ行くと、コストが安いなど良いことは書いてありますが、 悪いことは書いてありませんので、何かメリットとデメリットがありましたら教えてください

  • トレーラーにテントを張る、って

    もっぱら山登りや野宿旅のためにテントを使用してきましたが、年齢的なものか凸凹や傾斜地での睡眠がきつく感じるようになりました。しかしキャンピングカーやトレーラーなどは高すぎて検討外の外です。ジファー社のルーフテントはかなり魅力なのですが行く場所によって車を使い分け(悪路はジムニー、それ以外は燃費でディーゼル車)るのでふたつも買うことは不経済です。そこで悪い頭を絞って考えたのですが、軽マルチトレーラーというものを牽引しその上に今使ってる山岳用ドームテントを張る、というアイデアを思いつきました(走るときはテントは撤収します)。これならヒッチメンバーを2台の車につけておくだけで使用できます。トレーラーの自重も床と車輪だけなので100kgもないでしょうからボロ車でもひっぱれると思います。多少荷台の床を工夫する必要があるでしょうが、床面の凸凹はないし、水平取りも簡単な道具でできそうです。またトレーラーのふちに軽トラのロープを結びつけるフックみたいなものをつければテントのステーもペグなしでがっちり固定できるのでは?。P泊では2台分占有するのがまずいのですが、そんな場所ではほとんどやらないのでいいかなって手前勝手に考えています。たぶんこれをやってる方はいらっしゃらないと思いますが、実行する上でのメリット、デメリット、問題点等なんでもいいですからご指摘いただければと思います。 家族に話したら「夜逃げ用トレーラー」「見たことない」「貧乏くさい」「恥ずかしい」「他人のふりしようかな」と笑われてしまいました。

  • 路面電車

    地下鉄の路線図みたいなもので昔の東京の「路面電車」の路線図の載ったHPはありますか?昔の路面電車がどこをどう走っていたのか知りたいのです。

  • MIUMIUの路面店

    東京のMIUMIUの路面店は、どこにありますか? 公式HPを見ても、わからなかったので・・・ お願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J4215N-Wで発生する白紙印刷のトラブルについて相談させてください。
  • Windows 11 Proで有線LAN接続されているDCP-J4215N-Wが白紙印刷されてしまう問題に困っています。
  • NTTひかり回線を使用している環境でのDCP-J4215N-Wの白紙印刷に関するトラブルを解決する方法を教えてください。
回答を見る