• ベストアンサー

日本史か世界史、どちらを選択すべきか…

enakaakaneの回答

回答No.2

私は来年高校三年生の、世界史選択者です。 私の高校でも、二年生の時に日本史・世界史の選択がありました。 それで感じていることなのですが、高2の歴史は勉強辛いです・・・。本当に覚える量が半端ないです。 なので、できるだけ勉強しやすい方を選択する事をおすすめします! それと、もう一つ注意しなくてはならないのは、大学によっては受験の際に日本史・世界史どっちかで指定してくる大学があります。たとえば東京外国語大学は近現代世界史のみ。2006年度からの変更だそうで、うちの学校では高3から世界史に変えざるを得ない人が結構でてしまいました。 あと、勉強の大変さですが、結局は「隣の芝生は青い」で、日本史の子は世界史の方が楽そうと言うし、世界史から見れば日本史が楽そうなような気がしてしまう・・・って感じなので、あまり変わらないと思いますよ。

agony
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 確かに、私の友達でも外語大を目指して世界史を選んだ子はいました。 私は特にその予定はないので、その点では大丈夫です。 「隣の芝生は青い」は確かにその通りですね… 結果的にどちらを選んでも「あっちにすればよかった~」 って言ってそうな自分が怖いです(汗)

関連するQ&A

  • 日本史or世界史?

    そろそろ、学校で文系の地歴の科目選択をする時期です。 この選択がセンターの受験科目ともなるので結構重要です。 そこで地理はとるとして、あとひとつに日本史か世界史のどちらをとるべきでしょうか? 一応、中学のときは日本史が好きで、相当詳しくなった(とはいっても中学レベルですが・・)つもりなので、高校でも日本史に興味はあります。しかし世界史のほうが覚える分量が少ないらしいのですが・・・。どちらをとるべきでしょうか?双方のメリット、デメリットを添えてご回答お願いします。

  • 日本史と世界史の選択について

    私は高校1年生です。今、ちょうど文理選択の時期ですごく迷っています。 私は迷うことなく文系で、地学までは決めることが出来たのですが、 日本史と世界史を決めることが出来ずにいます。予備調査では日本史と 提出しました。それは1学期は世界史のほうが圧倒的に頭に入ってきたのに、 2学期中間の勉強をしたら日本史の方がわかったからです。 私は地理が苦手なので、世界史で、どこの国がどこにあるのかなどの白地図がわかりません。だから日本史を徹底的に覚えていこうと思ってもいるのですが・・・やっぱりまだ きっぱり決められずにいます・・・汗))授業は私のクラスが特進なので先生はどちらも最高にわかりやすいのでさらに決められません・・・大学入試で、どちらが点が取れるなどの情報はありますか??ホントに迷っているのでどなたか決定のヒントをいただけますか?? お願いします。

  • 選択科目を日本史にするか世界史にするか。

    高校1年で文系に進もうと思ってます。 来週に歴史科目を日本史・世界史どちらかを選択しなければなりません。 好きな方を選ぶのが一番いいと思うのですが、どちらも特に好き嫌いはないのです。 入試・試験勉強ではどちらが有利か。 将来どちらが役に立つか。 あるいは、2つの教科別の魅力などあれば教えてください。

  • 日本史から世界史に変えるか…

    高校二年文系です 日本史Bを世界史Bに変えるか悩んでいます。 今まで人文学部に進みたいと思い社会科目は日本史Bと地理Bを学んでいたんですが 外語学部に入りたいとも思うようになりました。 しかし、外語学部では社会科目は世界史Bしか選択できないようです。後期日程では日本史、地理ともに選べるようですが。 世界史は苦手ではないですが日本史の方が好きです。 アドバイスお願いします。

  • 選択科目・・・日本史か地理か・・・。

    社会の地理か日本史の選択を迫られています。 世界史は必修で、 私は文系志望です。 好きなのは、断然日本史なのですが・・・ 日本史は量が多い上に、 世界史とごっちゃになってしまうというのもよく聞きます。 それに比べ、地理は比較的簡単だとか。 やっぱり好きなほうを選ぶべきかなとは思うのですが、 どうなんでしょうか? また将来役に立ったり、 他の授業に関連してお得!などのアドバイスもあれば教えてほしいです。

  • 大学受験で日本史か世界史かの選択

    私としては今は昔ですが、大学受験で世界史を選択しました。理由は 世界史は、知らなかったことばかりで衝撃的?だったからです。(イベリア半島にイスラム諸国があったなど、高校で習うまでしりませんでした)日本史は中途半端に知っていたので(たいしたことないですが) 新鮮味が薄かったからです。 それで皆様方はどのような理由で大学受験で日本史、世界史の選択をなさったのでしょうか。ほかに地理や政経もありますが・・よろしくお願いします。

  • 東大文系の地理の選択科目で迷っています。世界史ともう一つ地理か日本史でです。

    今年大学受験をしました。しかし、結果は散々な結果になりました。この気持ちをぶつけて思い切って、かねてからの悲願だった東京大学を狙おうと思っています。 自分は文系の文科1類に行きたいと思うのですが(ちなみに今年は神戸を狙っていました)、2年まで理系だったので地歴Bは世界史しかとっていませんでした。暗記はそれほど得意な方ではないので地理にしようと思っていました。でも東大日本史は基本的な知識で、楽にとれるという話も聞くので迷っています。 どんな情報でも良いので、アドバイスをください。お願いします。

  • 世界史か日本史か・・・

     文系で高一の者なんですが、あさってまでに歴史の世界史か日本史かの選択を最終決定しなければならず、どちらにしようかなやんでいます。  今の高一の間は世界史Aを履修しているんですが、二・三年からは日本史B・世界史B・地理Bのいずれか二教科を二年間続けて履修しなければいけません。自分は歴史はどうも苦手なので、地理は取ることに決めたんですが、残りのうちどちらを取ろうか迷っています。  ちなみに、将来のセンター試験で、地歴公民から2教科選ぶときは、地理と政経を選択し、歴史は選ばないつもりです。  友達や先生は「好きなほうを選べばいいよ」といってくれるのですが、結局のところ、漢字が得意かカタカナが得意か、によるのでしょうか?    アドバイスをよろしくお願いします。

  • 高校の社会の選択

    私は高校2年生、文系の女の子です。もうすぐ社会(地歴)の科目選択が締め切られます。選択肢としては世界史と地理です。私はそんなに成績が良くなくて、国公立の大学は考えていません。私立狙いなんですが、私立では地理で受験できない大学が多いと聞いています。かといって難しい世界史を選ぶのもどうかと考えちゃいます。どうしたらよいでしょうか?もしよければご意見ください(>_<)

  • 日本史と世界史

    高一です。来年(高二)文系に進もうと考えています。その際、(1)日本史(2)世界史(3)世界史+地理のいずれか一つを選択してとらなければいけないのですが、迷っています。 もともと日本史が好きで、その方面を考えたりしていたのですが、最近語学や世界の文化に興味が出てきました。将来、語学を学んだり外国に関わる仕事をするのなら、世界史をとったほうがいいのでしょうか。 ちなみに、私は歴史が好きなので、どちらをとるにしても苦にはならないと思います。 ただ、日本史は論述中心と聞いて、苦手になりそうで不安です…。世界史がどんな授業なのかもわかりません。 進路選択の本登録の〆切が迫っています。回答お願いします。