• ベストアンサー

床下の湿気対策

 私の家は、湿気の多い低い土地にあります。さらに、床下はコンクリートではなく土が露出してます。  現在は、床下換気扇を付け、除湿剤を全体にひいているんですが、どうもまだ湿気が多く、私の大事なマンガ本がヘラヘラになってしまってます。  リフォーム屋さんに相談したら、防湿シートを敷いて防湿コンクリートを打つべきという事で、只今検討中です。しかし、どーも高額になりそうな予感がします。  そこで質問ですが、やはり「防湿コンクリート」も併せて打った方がよいでしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19073
noname#19073
回答No.1

打ったほうが良いは良いでしょうね。 効果はだいぶ違うと思います。 築年数やどのような建物かわかりませんが、ある程度費用のかかる事なので、今後どの位の期間、その家に住まわれるのか等、コスト含め総合的に判断(手直しするのはそこだけなのか等々)して施工するかどうか決めた方が良いと思います。

momy2005
質問者

お礼

 明快にご回答いただき、ありがとうございます。  迷っておりましたがintheforestさんのご判断通り、費用がかかっても、防湿シートを敷いた上に、防湿コンクリートを打つ工法にいたします。いくら費用がかかっても、健康に代わる価値はありませんし・・・。  

momy2005
質問者

補足

 三共関東という業者さんに下見してもらいましたが、相場がわかりづらいので、もしご存知の方いらっしゃいましたら、参考までにお教えください。  防湿シートを敷いた上に、防湿コンクリートを打つ施工費は、一坪10万円という事ですが、これは妥当な金額なのでしょうか? (なお、ミキサー車が入れない場所なので、手で捏ねるために、幾分高いというお話でした。)もし妥当であれば、さっそくお願いする事にしようと思います。

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.3

>コンクリートの杭の様なものだ ご指摘のとおりです。 >どの様なものかは判りませんが、 http://www.sorachi.pref.hokkaido.jp/so-hokub/shigoto/situdennkanshou.htm 空知での工事例。穴を埋めると暗渠排水。穴を埋めないと明渠排水。 >この狭さではたぶん不可能かと・ 下手に土台ふきんを彫ると家が傾くのでご指摘のとおりとなります。

noname#21649
noname#21649
回答No.2

「家」の周りの空き地の幅。 家の周りの通風 土台にパイルをつかっているか 以上お知らせください。 十分な空間があり.パイルがあるならば.暗渠排水+名居排水で乗り切れます。

momy2005
質問者

補足

 早々に、ありがとうございます。  家の周りの空き地の幅は50~70cmです。通風もあります。土台のパイルですが、コンクリートの杭の様なものだと想像しますが、見当たりませんでした。  暗渠排水+名居排水というものが、どの様なものかは判りませんが、この狭さではたぶん不可能かと・・・。

関連するQ&A

  • 床下の湿気対策!!

    お聞きしたいことがあります。 建ててから9年になるウチの床下ですが、湿気の多い状態です。(床下はコンクリではなくて土の状態です)  長年付き合いのある業者さん数人に床下の電気配線工事などで潜ってもらっていますが、みんなに「湿気の多い」と言われている状態です。  カビもスゴイと言うことなのでデジカメで床下の写真を何枚か撮ってもらって見せてもらいましたが、確かにカビですごかったです。  カビと腐朽菌らしいです。 そこで床下の湿気対策としてネットで調べましたが、除湿システム「西風ドライ」と言う商品を見つけました。 床下の換気口を全てふさいで、床下全面に防湿シートを敷いて、ハイパワーデシカント式除湿機と言う機械を取り付けるらしいのですが。 どなたか、この装置を使っている方いませんか? それか詳しい方いましたら効果のほう教えていただきたいです。 せっかく取り付けて効果がないのでは困るので・・・・・。  床下換気扇とは仕組みが全く違うと言うことです。 それと床下の湿気が多いと言うことですが排水パイプや水道管の破損などではなくて、地面からの湿気です。  よろしくお願いします。

  • 床下から湿気

    土壁の家に住んでいます。隙間風が入り結露とは無縁なのに、すごい湿気で、青カビ、白カビ、水分を含んだ黒かび、取り揃えています。><押し入れ下段はすのこを引いているにもかかわらず黒かびです。;; 床下は土のままで、各部屋はコンクリート基礎で区切られています。床下からの湿気と思うのですが、遮る方法はありませんか? 簡単なものから、リフォームまで、いろいろ教えて下さい

  • 床下の湿気対策について・・・

    こんにちは。床下の湿気対策について質問します。 築25年の家に2年前から住んでます。立地条件は山の斜面に建っており、北側が高く杉の木で高く覆われており、風通しも悪くいつも湿っております。この辺は地下に沢が流れていて常に湿気がある場所なんだそうです(隣のおっちゃん談) 最近和室(南側)がカビくさいので畳をめくって床下を見てみたところ、じめじめで土にカビが生えておりました。(土の床で防湿処理はされてないようです)畳にも黄色いカビが生え、床板も湿っています。 床下は通気口が数カ所ありますが、建物が古いからなのか基礎が部屋ごとに床面まで立ち上がっているため上記の南側の部屋の床下と隣(北側)の床下はさえぎられており見えません。(外から見ると通気口は南側も北側も東と西に通気口がありつながっているようです。北側は床下がのぞけないので分かりませんが) 他のQ&Aでいろいろ見て自分なりに考えたところ、防湿シート→コンクリ打設がいいのではと思っておりますが・・・ (1)この作業をプロに頼むとどれくらいの予算でしょう? (2)作業の状況が説明してあるサイトをご存じでしたら、お教えください。 (3)上記の作業の他に方法がありましたらお教えください。 (4)日常の湿気対策で何かできることがありませんでしょうか?炭等の調湿材ではもたないとの意見が多いようですし・・・ (5)(内容は異なりますが)「暗渠工事(あんりょう?)」と出ていましたところがあったのですがどのようなものでしょうか? お分かりになる範囲でかまいませんので、よろしくお願いいたします。

  • コンクリート下地の床の湿気対策

    築28年ほどの鉄筋コンクリートの家なのですが、1階の床面の湿気に悩んでいます。ひどい時には、履いたばかりの靴下が濡れて気持ち悪いくらいです。 現状は絨毯と部分的にコルクタイルを張っているのですが、湿気の為かめくれかけているので、フローリング(できれば床暖房)にリフォームしたいと考えています。 建設屋さんに設計図も見せて相談すると、「敷地が斜面だから雨水の影響を受けやすい上に、直接土の上にコンクリートを打ってその上に直接仕上げをしている(多分防湿シート等も入っていない)から土からの湿気が上がってきているのだろう。ゆえにいったん床をを撤去し、土を掘り下げてコンクリートを打ち、床下に空間を作ってやれば湿気も収まり、フローリングも長持ちするでしょう。」と言った趣旨の答えが返ってきました。 まだ見積り中なので分かりませんが、かなり大掛かりなリフォームになりそうなのですが、もっと簡単な(費用を抑えた)方法はないでしょうか? ちなみに費用を抑えるなら、防水剤を塗って接着剤でフローリングを貼ると言う手段もあるが、防湿効果を保証できないし、すぐにはがれるおそれがあると言われました。 建設屋さんの言うとおりなのでしょうか? どなたかいいアドバイスはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 床下の湿気

    先ほど床下換気扇のメーカーが点検に来てくれました。 その際床下にもぐって2機の機械が正常に作動していること、 異音もないことも確認してくれました。 我が家は築約30年の中古物件です。リフォーム済みで購入しました。 我が家の基礎が大変丁寧に、頑丈に作られているようで、 それゆえに湿気がたまりやすい場所があり、 その場所にカビが出始めているとのこと。 除湿工事をしたほうが良いといわれたのですが、 主人と相談しなくてはならないので、返事はしていません。 明日にでも一旦自分で潜ってみてみるつもりですが、 除湿工事をすべきか、また自分で何とかできる方法があるのか…。 お知恵を貸してください!!

  • 床下の湿気対策!!

    お世話になります。 みなさんにお聞きしたいことがあります。 ウチは築10年の在来工法って言うんでしょうか? 木造住宅なのですが、床下がコンクリではなくて土の状態です。  基礎も最近の住宅に比べると低い状態です。   前から気になっていたのですが、ウチの床下は湿気が多い状態なのです。  知り合いの電気屋さんなどに電気配線をするために数回床下にもぐってもらいましたが、「床下の湿気が多い」と数人から指摘されました。  デジカメで撮ってもらいましたが確かに湿っていますし、それに土台の木の部分にカビでヒドイ状態です。  カビと腐朽菌だそうです。  お世話になってる業者に相談したところ、「床下の換気扇」と「調湿マット」を敷けば床下の湿気は改善されると言われました。 それで今日たまたまウチをやっていただいた大工さんが来たので、その話をしたところ、「床下に換気扇をやっても、さほど効果がない。 ただ床下をグルグル風が回ってるだけで外に抜けないだろう」と言うことでした。 吸気と排気をバッチリやらないとダメだそうです。  それに調湿マットも「はじめは良いけど吸い込んだら吐き出さないとダメなので意味がない」と言うことでした。 それに地面から湿気がドンドンやってくる状態で、その上で機械を回してもイタチゴッコだそうです。 じゃあ床下の湿気対策で何か良い案は?と聞いたところ、「通気口を増やす」と言うことでした。  ただその場合、耐震性の問題が出てくると言うことでした。  あともう1つは、「床板を剥がしてコンクリを流し込む」と言う案でした。  これは床板を剥がして工事をして新しい床板を取り付けるので換気扇よりは費用がかかるが、コンクリをやれば地面からの湿気は来ない」と言うことでした。 床下の湿気対策で一番効果があるのは、大工さんの言うように床下にコンクリを流すのがイチバン良いのでしょうか? 自分も、この方法が良いのかなと思っています。(費用はかかってしまいますが) 換気扇は電気製品ですので、いつかは壊れますし、それに漏電・火災の心配もあるので、あまりやりたくありません。  それに調湿マットも本当に効果があるのか疑問なので。 あと詳しい方にお聞きしたいのですが、床下にコンクリを流し込む場合は何センチくらいやれば良いのでしょうか?  ある人に聞いたら「人が乗るわけじゃないんだから3センチくらいで良いのでは? 3センチもコンクリ流せば地面からの湿気は来ないだろう」と言う意見でした。最低でも何センチくらいやれば良いのでしょうか?  当然1センチでも分厚くやれば安心でしょうけど費用も高くなると思うので。  自分的には4~5センチ欲しいと思っています。 あと床下にコンクリを流せばシロアリは来ないのでしょうか? ウチの床下が湿っている原因はわかりませんが、土地に問題があるようです。  お隣さんも床下の湿気がすごくてカビがスゴイと言うことです。  それにウチの庭ですが、とても日当たりが良いのですが何故かコケが生えキノコが生える状態です。  コケやキノコって湿ったところに出ますよね?  やはり土地が原因ですね。  ちなみに家が建つ前は竹やぶでした。  近くには田んぼ。  70メートルくらい先に川が流れている場所です。  水道管・排水管などの破損はありません。       

  • 床下のグラスウールの施工について

    床下のグラスウールが、袋に入っていない状態で施工していたため、根太に沿ってグラスウール(16k品厚80mm)が露出していました。 グラスウールをカットしているものを使っているようだったので、根太方向のグラスウール同士が接する部分は、全く透湿防水シートがない状態ですが、これで、問題ないのでしょうか?(逆に、根太方向ではない部分は、カットされていないため、透湿防水シートがある状態です。) ハウスメーカーは、防湿シート+防湿土間コンクリートを打ってあり、さらに、床下換気もされているので、湿気がこもる可能性などないと断言していましたが、正直不安です。

  • 湿気対策

    こんにちわ、梅雨時期の湿気対策についての質問です。 この冬12月でさえ、湿度が70%まで上がり、梅雨時期を迎えるのか恐ろしくてしかたありません。 そこで、梅雨時期に向けて、何かイイ対策を教えていただきたいのです! まず、家の状況としては、 木造築35年で、床下は土です。 家の周りは、田んぼと畑。 日当たりはあまりよくないです。 床下からの湿気を考えて、床下扇風機?も考えましたが、かなり高額とききました。そこで、湿気の高い部屋に換気扇設置を考えてます。これは湿気対策に効果的でしょうか? どなたか教えてください! また安価な方法で効果的な対策あれば教えてください! よろしくお願いします。

  • 床下の湿気

    田を埋め立てた住宅団地です。 白アリ業者が ゼオライトシート、 換気扇を すすめます。 もちろん白アリ防止剤(五年点検つき)。 全部で 130万円くらいです。 湿気の多い土地に 高額なゼオライトを 敷いて 効果が あるのでしょうか? ゼオライトに カビがはえ、 無駄にならないのでしょうか?

  • 床下の防湿コンクリート施工の相場を教えてください。

     私の家は、湿気の多い低い土地で、床下はすぐ土です。先日こちらでご相談して、防湿シートを敷いた上に防湿コンクリートを打つ事と致しました。さっそく業者に見積もりして貰ったところ、一坪あたり10万円という事でした。  そこで質問ですが、こういった施工の相場はわかりづらいので、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、参考までにお教え頂けないでしょうか?(なお、ミキサー車が入れない場所の為、手で捏ねるぶん割高という事でした。)