• ベストアンサー

社会人になる不安

もうすぐ社会人になります。職種は内勤の一般職です。社会人は学生と違い、すごく大変で嫌な上司がいるとかオツボネがいるとかそういった嫌なことあbっかりで厳しいというイメージがあり、これからのことを考えると憂鬱でしかたありません。社会人として生きてくうえでのアドバイスなどをいただけないでしょうか。。また、一般職に実際の現場で求められる能力はどんなことでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chokomama
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.6

こんばんわ。Ano2のchokomamaです。 IT業界なんですね☆ 私はコンサルティングですが、IT系のコンサルもしている会社なので、たま~にIT用語調べたりしてます。 基本は販売促進系のコンサルティング担当なので、ITにはあまり詳しくないのですが・・・。 営業アシスタント的な事務であれば、多少はIT用語を勉強すると良いかもしれないですね。ネットでもIT用語辞典などが、ありますので、そちらを簡単に見る程度でも、だいぶ違うと思います。参考URLに私がよく見るサイトのURLを記入しますね。 総務や人事などでの一般事務であれば、PCスキルが高いほど良いのではないでしょうか?特にOffice系のソフトができると良いと思います。 あと、私がいつも気を付けていることは、わからないことや出来ないことがあっても、まずは自分で調べる・やってみるということです。それでもわからなければ、「こうしてみたけど、ここがわかりません。教えて下さい」と言います。 また、自分の考えをきちんと伝えることも大事かなと思います。「私はこう思っているのですが、間違った解釈をしていませんでしょうか?」という感じで。 それから、私はオツボネ様や嫌な上司がいた場合は、とにかく笑って流します・・・。そうすると、この子には言っても聞かないと思うのか、弱気な反応をしないからつまらないのか、何も言われなくなります。 でも、今の時代は、そんなに嫌な人間は恐らくいないと思いますよ。バブルの時代なんかは、どんな人間でも就職できていて、仕事以上に人間がいたので、やっぱり暇な人なんかは、意地悪をしたりっていうのが多かったと思いますが、今は逆に企業もスキルや学歴よりも人間性を見て採用などを行っているところが多いし、一人の負担する仕事量も昔と比べると多少増加していると思うので、意地悪をする余裕がある人も少ないんじゃないかなって思います。 社会人の仲間として、reiuxkeさんが加わることを 楽しみに待っています☆ あまり良いアドバイスもできないくせに、長文で失礼致しました。

参考URL:
http://e-words.jp/
reiuxke
質問者

お礼

ご丁寧に、ありがとうございました。 まだまだ不安だらけで正直潰れてしまいそうにもなるのですが、社会人としてがんばりたいです。来年の4月に、同じようにすごく不安な気持ちで入ってくる新人さんをやさしく迎えられるような社会人になりたいです。 わからないことをまずは自分で調べるという点、とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.5

「案ずるより生むが易し」でした。私は大学の研究室のほうが辛かったなぁ・・・。研究しかやってこなくて社会性に欠けた人ばっかりだったので・・・。会社は、やはり曲がりなりにも何年か仕事をしてまわりの人間と関わりあってきたひとたちなので、基本的にやさしいですよ。 最初の頃は言われたこと(指示)の意味が分からず、違うことばっかりやっていましたが、周りの人の言い方とかに慣れてくると、一通りのことはできるようになりました。大学を卒業する直前が一番ビクビクしてたかも。 心配ならマナー関係の本など読んでみるといいかも知れません。分かっていると思っていたことでも新たな発見があるかも。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=798858
reiuxke
質問者

お礼

ありがとうございます。URL、参考にさせていただきました。いろいろと本を読んでみるのはいいかもしれないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.4

世界が広がりますよ。 どんどん成長してください。 若い人は元気がとりえですので、明るく元気に挨拶してください。

reiuxke
質問者

お礼

ありがとうございます。 人見知りですが、多くの人に知ってもらい視野を広げようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OGUMAN
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.3

「コピーの仕方が分からなくてクビになった」 とかホントかどうかわからないけど聞いたことがあります。そんな理由でクビになるなんて馬鹿らしいですよね。 余計なお世話かもしれないけど、今のうちに常識を再チェックするなんて如何ですか。常識知らないと馬鹿にされます。私の知人にJRと私鉄の区別ができない人とかいますよ。 後はまあ、(これも常識のうちだけど)時間を守ることですね。分かってても、遅刻をしてしまったことなんてないですか?

reiuxke
質問者

お礼

常識と時間を守ること、重要ですね。それだけで人として判断されるくらい大切なことですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chokomama
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.2

はじめまして☆ 社会人、おめでとうございます!! 大学を卒業されて就職されるのでしょうか? 就職が決まっただけ幸せですよ~!! 私の彼は、未だに決まっていません・・・。 もう卒業だというのに・・・。 ところで、内勤の一般職といっても会社によって 呼び方が違ったりなどで、色々とありますが事務でしょうか?また、差し支えなければ業種は何でしょう? 業種によって、求められる能力は変わってくると思います。 ただ、私が思うには、どんな仕事にも共通して言えるのは、「周囲に対する気遣いと誠意を持って仕事をする」ということが、とても大事かなと思います。 そうすることで、自然と周囲の人間も接し方を変えてくれたりすることもあります。 社会人、気楽な気持ちで頑張って下さい! 入社1年目は、たいして厳しくないので大丈夫です。 2年目には、ご自身の心構えも変わってくると思いますよ!

reiuxke
質問者

お礼

ありがとうございます。大学を卒業し、就職です。業種はIT、職種は事務になると思います。 たしかに、周りにもまだ決まっていない子もちらほらいるので贅沢な悩みなのかもしれません。。 「周囲に対する気遣いと誠意を持って仕事をする」これは本当に大切だと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayato
  • ベストアンサー率25% (29/112)
回答No.1

私も内定が決まって3月になって来月かぁ・・・って憂鬱になりました。社会人そんなに悪くもないですよ。もちろん自由な時間は少なくなりますが。いやな上司とかお局さまは自分のとこには全くいなかったです。逆に先輩達が大切にしてくれました。恵まれていたのかもしれませんが。まず入社したら前向きにいろいろ取り組んでください。一生懸命やっている姿みたら先輩達もあなたの味方になってくれるはず。会社に入ったら味方をいっぱい作ってください。 頑張ってください!!!

reiuxke
質問者

お礼

ありがとうございます。まさにayatoさんと同じで3月に入り、急に気が滅入ってしまっています。ayatoさんの周りにいらっしゃるような方々にめぐりあえるといいなぁと思います。がんばります。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は社会不安障害?

    4ヶ月前に商社の営業職に転職をした29歳です。 転職先の方々はいい人ばかりなのですが、私の性格?のことで悩んでおります。 社内で電話をしようすると、変な電話対応をして周りから能力がない人間に見られるのではないかと思い込み、社内で電話ができなくることがあります。例えば、仕入先に簡単な問い合わせをするとかはいいのですが、お客様との交渉の電話や新規顧客のアポイントなど営業の能力が必要になるような電話の時には、周りの目が気になり(もちろん誰も私の電話を気にしていないと思いますが)緊張をしてしまい、声も小さくなり、シドロモドロになってしまうことがあります。その為、それらの電話は社内に人が少ない時や携帯を使って外で話すようにしています。 また、上司と同行で営業に行くことがあるのですが、上司が横にいると変な営業トークをして能力のない人間に見られるのではないかと思い、同行すると全く会話に入ることができません。話を振られても緊張してしまい、上手く会話に入っていくことができません。 実はこの症状は社会人になってからずっとあったのですが、前職が超体育会系のブラック企業(その時も営業職)でしたので、環境が原因なんだと思いそれほど気にしていませんでした。 ただ、4ヶ月前に転職をしても同じ様な症状がでるので、環境が原因ではなく自分の性格が原因だったのだと気づきました。そしてネットで社会不安障害という病気があることを気づきました。 普段の日常会話などは緊張することなく話すことがでますので、私もこの病気なのかと思いました。それともただの小心者だけなのでしょうか? やはり一度病院に行くほうがいいのでしょうか?

  • 25歳 社会人3年目として

    周りに同じような業種の友人等がいないので 相談させてください。 社会の中で社会人3年目というのは どのぐらいの位置付けなのでしょうか? 例えば先日、 商品のプレゼンをされ上司と二人で会社の戻った時、 私は私含め部長及び上司の3人で会議し、 方向性を決めるかと思っていたのですが、 上司は帰ってすぐ部長と二人で方向性を決めてしまい、 それをまとめた資料だけ私に渡し、「何かあったら言って」で 終わってしまいました。 上司にはよくしてもらってます。 やはり経験がない私はまだその会議に入れるほど 力がないのでしょうか? 経験とかの前に実力の問題なのでしょうか? その場にいれなかった自分が不甲斐無くて仕方ありません。 社会人3年目はまだ、上司について行き、 現場の雰囲気を覚えている段階でよろしいのでしょうか? 切羽詰まってしまいどうしようもありません。 アドバイス、お願いします。

  • 就職が不安

    大4です。 4月から就職なのですが、 希望とは違う職種で就職する前からやる気がありません。 しかも時間も不規則らしく、やっていける自信もありません。 就職してからは実家から遠く離れて一人暮らし(自分→大阪に残る、両親→新潟に帰る)なので、その気になれば辞めてしまえる状況がすごく不安です。既に辞めることばかり考えていて、辞めたとき両親に何て言おうかそればかりです。 やってみなければわからない、それは分かっています。 しかし、そもそも出来ればやりたくなかった職種についてしまった為、 とても今辛くて憂鬱で仕方ありません。 友達・男性と遊んでも、美容やショッピングに励んでも、バイトしても映画や遠出、飲みに行ったりしても気分が晴れません。 私の人生いつもそうでしたが、 嫌なことあるとすぐ逃げるんです。逃避したくなるんです。 今日も、金曜から土曜にかけて、好きでもない人と無理矢理遠出してホテル旅行しました。 どうして苦しいのか、誰にも言えないのが原因かもしれません。 こんなこと親に言ったって叱咤されるだけですし、 友達にもプライドが邪魔して就職先の話が出来ません。 (事務職希望だったのに、結局販売職・・・しかも、 4大出てなくても社員になれる仕事・・・) 自分自身が納得のいっていない為に誰にも不安な気持ちを吐露できず、 憂鬱な毎日を送っています。 苦しいです

  • これから先が不安

    春から新社会人になったものです 働き始めてようやく忙しさにもなれてきた最近なのですが すでにこれからの生活に不安を感じています 職種は販売職で、休みも少なく有給も無い、上司の話を聞く限り これから歳を重ねても満足のいく給与ではありません ですが自身の能力の無さでやっと入った会社ですので 会社自体に文句はありません、ただこのままでは駄目だというのを わかってはいるのですが、じゃあどうすればいいのかがわかりません 税金や保険等の生活に必要な知識に関してもわからないまま 本屋に行きビジネス書や株取引、経済学の本などを 見て回るもののどれがいいのかわからない 転職するにしても今の会社に入ったばかりで、すぐ辞め他にというのは 難しい、自分の現状に満足していないのにどう行動するべきなのかが わかっていないのが一番駄目な部分です。 とりとめのない文章で申し訳ないのですが 結論で言えば、これからはどういった知識を養っていけばいいのでしょうか?自分がいかに無防備なまま社会に出たというのがわかりました。 ためになる本でも構いません、ご教授お願いします。

  • 学生と社会人…

    こんばんは!学生と社会人のギャップについて皆さんの意見を聞きたいのでよろしくお願いします. 私はまだ学生なのですが,社会人3年目の彼女がいます.彼女はよく「仕事が長引いたから」と言って,約束をドタキャンします.おそらく,仕事が忙しいのも事実で疲れるのだと思います. 会うのは彼女の方から誘ってきます.そしてドタキャン.最近は「ドタキャンするなら誘うなよ」と思ってしまいます.はっきり言ってムカつきます. ここで,疑問なのですが,そんなに頻繁に予期せぬ残業(けっこう遅くまで)ってあるのでしょうか?事前に分からないものなのでしょうか?会社や部署,上司や時期によって違うのだと思いますが,皆さんの意見を聞かせてください.ちなみに彼女は総合職の事務系です. また,そのような彼女との上手な付き合い方などあればアドバイスも併せてお願いします.

  • 新社会人 毎日鬱っぽいです

    新社会人 毎日憂鬱で不安です 皆さんはどのように乗り越えましたか?? ここで新卒営業職として 実家を出て就職したものです。 もう毎日憂鬱、不安で気が休まりません。というのも、仕事内容がいざやってみたらお客様に毎回気を使うストレス、上司に気を使うストレス、成約する為に駆け引きをしなきゃいけないストレス、そんな中で数字を出せるようになるのか、同じ店舗には同期がいない、コロナでまともに研修を受けていない、上司は細かくて怒鳴る人、やる気が落ち積極性がどうしても出なくて、必要とされなくなるのではという不安、 あげたらキリがないですがたくさんありすぎて毎日押し潰されそうです なによりも、帰宅して孤独なのがほんとに辛いです。 仕事終わって帰宅して、次の日のこと考えると不安と憂鬱さが押し寄せてきて、そのまま寝るしかない状態、、 アルバイトで悩んでいた時は、それでも実家で安心した空間だったのでなんとか通っていました。 けれど、今は実家からも離れ 休みの日でもあと何時間後には仕事、、、 と考えてしまい気が休まりません。 家にいると気がおかしくなりそうなので実家に帰っても、帰宅の日になると 誰もいないその生活に戻ることを考えて泣きたくなります。 20超えてるのに情けないと思うかもしれません。僕もこんな感情になったのは初めてです。 こんな毎日憂鬱と不安な生活がいつまで続くのかと思うと毎日寝れません。 同じように、新社会人で実家を離れた人達はどのように乗り越えているのでしょうか?? いつか憂鬱さが晴れる日が来るのでしょうか?

  • 一人の上司(管理者)に対して部下は何人ぐらい?

    一般的に一人の上司(管理者)に対して部下は何人ぐらいなのでしょうか? 私の会社は一人の上司に対して部下が30人位います。 事務職です。 上司に対して部下が多いと思うのですが一般的にはどのくらいなのでしょうか? 職種によると思いますが。

  • 来春より社会人です。今のうちに買っておく服を教えてください。

    来春から、IT企業でシステムエンジニアとして働く大学生、女性です。 明日から初売りということなので、この機会に 社会人になってから必要となる洋服をセールで買っておこうと思いました。 実際にその会社で働いておられるOBさんにお話を伺ったところ、 システムエンジニアであれば 冬はウエスタンブーツやデニムを履いておられる方も何人かいらっしゃるそうです。会社の雰囲気自体も、外資系ではないですが非常にフラットで、イベントなども多いところです。 職種柄、内勤が多いので特別な行事以外は堅い服装にはならないようなのですが、スーツも買い足しておこうと考えています。ストライプの柄入りもいいな、と思っていますが、実際に現場ではどのようなスーツが着られているのでしょう。そして何枚くらい必要でしょうか。 (就活時に使っていた黒無地のリクルートスーツは、中のシャツをカラーにすれば社会人になっても十分着れるようなので、残しておこうと思います) また、通常勤務の際の普段着についても、上司や先輩、同僚からも受けのよさそうな買い足し服があればぜひ教えてください。 私は大学では、ブランドではDO!FAMILYを愛用していました。 手持ち服もシンプルカジュアルなものが多いです。

  • やり残したことが多すぎて今後やっていけるか不安です

    私は今資格の勉強をしている大学生で今年の春から社会人になります。 勉強をしてる時とかにふと、こんなんじゃ試験に落ちてしまうとか恋愛や海外旅行やバイトや友達と遊ぶなど大学生活にやり残したことで社会人になったら二度と出来ないようなことを思ったりするとものすごい不安感に襲われてなんにも手がつかなくなってしまいます。その状態で勉強を続けるのは無理です。 やり残したことがたくさんあるのに勉強しないといけない。でも勉強しなくて時間があっても行動ができずに無為に時間を過ごすだけなんだからと他の人みたいに有意義な学生生活を自分に対して諦めると少しはマシになります。自分はこういう人間なんだからとマイナスに考えるとそれはそれで仕方ないと思えます。でもふと心にプラスな感情が湧くとそれが出来ない自分に憂鬱になります。 資格の勉強なんて卒業してからで学生時代の今しないで学生時代はあそんじゃえ、4月試験あるけど落ちてもいい記念受験でいいやとか考え一瞬考えても、今度は落ちたら嫌だと考えて辛いです。 上司からの圧力もなく仕事ができなくても何も言われない友人との出世争いもないストレスゼロの学生の今でさえこんな憂鬱になって資格の勉強もできないのに社会人になったらやっていける気がしません ほんとなんのために生きているんだろう 高校生までは大学に入ることが生きる目標でそれがすべてだった。自分の使えるすべてのベクトルをそれに費やし目標どおり国公立に合格した。 でも、合格した所で他の人には趣味や遊びやいろんな方面にベクトルを伸ばしてて自分にはなんもない 大学合格後は生きる意味がなくなりました。唯一の生産物といえばうんこです そう考えるとまた辛くなってきました

  • うつ病からの社会復帰 アルバイト探し 

    下のような経緯で社会復帰へのリハビリと生活のために、現在アルバイトを探しています。 鬱病から社会復帰された方に質問です。 アルバイトを選ぶときに、どのような職種を選びましたか? 高校卒業後から18年印刷会社で校正や検査をしてきましたが、合わない力仕事の職場に配置されて半年で鬱病に。 2年の休職後に退職、その後一年かけてなんとか復職可能なレベルなりました。 ハローワーク等で職を探すも、初めての転職でどんな職種がいいのかわからない、どの職もつとまる気がしない、という気がして時間だけが過ぎていく。 という状況。 資格はフォークリフトとMOSのワード、エクセル、パワーポイントのスペシャリスト(一般レベル)ぐらいしか持ってません。

このQ&Aのポイント
  • 宛名職人のV29無償アップデート方法について知りたい。
  • V28+29ダウンロード版を購入済みだが、V29の無償アップデートのお知らせが届かない。
  • サポートページに特に表示されておらず、何か手続きが必要なのか不明。
回答を見る