• ベストアンサー

”24時間換気”ってどうしてますか?

noname#11476の回答

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.5

24時間換気は常時換気を前提としています。 ただ本当の事を言うと難しい側面も色々抱えています。 まずなぜ必要なのかについて。  気密性の高いサッシの使用や断熱気密をとるようになってから、住宅の気密性は格段に向上しています。 このため、部屋全体を暖房機で暖めるようになりました。(昔は違っていたから冬はコタツが当たりまえでしたね)これはこれで快適なのは良いのですが、今度は建材に大量の化学物質が使われるようになりました。 有名なのはホルムアルデヒドですが、実はそれ以外にも多数危険なものが存在しています。 これが化学物質過敏症という病気を引き起こすことに気がついたのは実は割と最近です。昔は原因がわからず、でも多数の患者が苦しんでいましたが、北里大学を初めとしてようやく病気であると医学的にも認知され、大問題になりました。 そこで国土交通省と厚生労働省においてこの科学物質過敏症に対する対策を考える審議会が作られ議論されました。 そこで出た結論では、 明確に危険性の判明している化学物質については建材での発散量を規制する (F****のように表示し、使用量を規制する) これは割と簡単で、実施が決まりました。ただ長期間換気されない状況が続くとたとえ非常に微量な発散量でも室内の濃度が高くなるため、換気量の問題が残されました。 またシックハウスを防止するという意味では難しい課題も多数残されました。 A.危険性が指摘されているがまだ危険量が不明のものについては引き続き研究を進める (結局議題に上った複数の問題物質はまだ規制されていません) B.建材は規制できるが、家の中に入るもの、特に「家具」などは規制の対象外となった。 (国内産は業界自主規制か進んでいますが、海外輸入品まで規制できないため、通商産業省は規制は無理として対象外としました) C.家の換気量により、また測定位置・高さにより濃度が異なるという問題。  (たとえば床材からの発散であれば床面は発散量が高くなります。これは赤ちゃんや寝たきり老人には影響が大きいなど) これらのことから、どうしても24時間常時の換気を取り入れないと、規制値の意味もなくなるし、Bのような問題を解決できないという結論に達しました。 以上が24時間換気を義務とした背景になります。 これをもってではユーザーはどうしたら良いのか。これはもはや各自が判断するないようでしょう。 たとえば24時間換気をとめていて、換気もせずにいたところシックハウスとなった。そういう場合でもそれは自己責任になり誰も責任はとってくれないというだけのことです。 ただ家族に誰もアレルギーが出ていなければ極端に恐れる必要はないとは思います。 たとえば1時間に一回、風が通るように窓を対角2箇所開けてあげるだけで換気は十分とれます。 そのようにして生活している中ではわざわざ24時間換気をつける必要性は実はありません。 ただこれだけは守ってください。 「長時間留守にするときには必ず24時間換気をつけておくこと」 一番危険なのは長時間換気されないために濃度が高くなっていて、帰宅時にまともに濃度の高い空気をすってしまうことなのです。 長時間家を開けるから省エネでとめておこうと考えるのは間違いで、もしとめるのであれば、帰宅したら息を止めて家の窓を全部オープンにして家の空気を一度完全に換気するようにして下さい。 では。

emily128
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。難しい背景があるのですね。アレルギーは特に持っていないので気軽に利用しようかと思います。「長時間留守にするときには必ず24時間換気をつけておくこと」ですね!今のところそれはキチッと守ってます。今後もそれは気をつけて実施しようと思います。 ちなみにやはり、”24時間換気は電気代がかかっているのですね・・”ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 24時間換気システム 寒さ対策について

    新居に引っ越して2か月程たちましたが、寒くなって気付いたのは ベランダに面する窓のそばにある24時間換気?の通気口からの風が冷たくて部屋全体が寒くなる事です。 洗面室にある24時間換気を切りにしても、止まる事なく外の空気を常に部屋に流し込む為既に風邪をこじらせたり…と日常生活に支障が。 窓横の通気口には手動で”ロック”というつまみがあり、そちらをロックしたものの…注意書きには”台風等風の強い日以外にロックはかけないように。頻繁にロックをかけると故障の原因になります”と記されていました。 24時間換気システムはどのようにしたら、一体とめれるのでしょうか。 正直部屋で過ごす事もあまり出来ず、困り果てています。 どうか皆さん、助けて下さい!!

  • 24時間換気について

    昨年末に新築住宅を購入したのですが、知り合いに24時間換気は?と聞かれ、ふと疑問に思い質問しました。 私の家は各部屋に24時間換気用の吸気口は付いているのですが、排気口が見当たりません。 設計平面図を引っ張り出してみると1階、2階それぞれのトイレの換気扇、 1階の浴室換気扇に排気のマークが付いていました。 トイレの換気扇は照明スイッチと並んで換気扇スイッチもついているのでON/OFFは簡単にできてしまいます。 ただ、ドアを締め切ってしまうとほとんど空気の流れは起きないように思うのですが、 現在の建築基準法ではどのような規定になっているのでしょうか。 もし機械換気が全室に義務付けられているのであれば参考サイトを教えていただけると、 ビルダーに話しにいくこともできますので、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 就寝中の換気はどうしていますか

    うちでは今、エアコンの暖房を付けながら寝ています。昼間は窓を開けて2~3時間に一度換気していますが、就寝中は8時間くらい窓を閉め切ったままで暖房しています。 子供が寝ている間によく咳き込むのですが、これは換気していないせいでは?と思っています。空気清浄機も設置していますが、あまり効果は認められません。 よく、換気は数時間おきにしたほうが良いと聞きますが、みなさんは就寝中は換気はどのようにしてますか、または自分のように閉め切ったままですか? 昼間でも、換気のために窓をあけると冷たい空気が入ってきて、せっかく暖めた空気が逃げてしまい、窓を開けている間、寒いし、エネルギーの無駄遣いをしているような気がします。 うちでは窓を開けてもまだガマンできますが、寒冷地にお住まいの方はいったいどのようにして換気しているのでしょうか? また、最近は換気もできるエアコンがありますが、これを設置すれば、暖かい空気を逃がさずに換気できるのでしょうか?

  • 24時間換気システムについて

    今住んでる家に、全熱交換型24時間換気システムがついているのですが、冬は結構冷えた空気がはいってきて寒くなります。 みなさんは24時間換気システムを作動させていますか? 空気はきれいなほうがいいですが、みなさんはどのようにしているかご意見を伺えたらと思います。

  • 24時間換気システムのスイッチ

    マックスシンワというメーカーの24時間換気システムがついています。 タッチパネルで「換気」「乾燥」「暖房」等のボタンがあります。 その上の方に電気のスイッチのようなもので(上下で2つ)上が「換気扇」下が「強・弱」になっています。 上からプラスチックのカバーがされていて、通常はあまりいじらないスイッチなのかな?と思ったのですが、24時間換気がオンになっていればこの「換気扇」のスイッチは切っても問題ないのでしょうか? 取説・HPを見てみたのですが、このスイッチのことはどこにも書かれていません。 24時間換気のスイッチとは別のものなのでしょうか?

  • 一戸建ての24時間換気について

    ズバリ、お宅の24時間換気は常時電源オンですか? (常時電源オンじゃないとダメなのは承知です) うちはトイレと浴室は別換気なので消しちゃっても…と思ってます。 夜中テレビを消して静まってるとき、換気の音が気になりますが、 それが気になるから、換気の電気代が気になるからといって電源を切ろうとは思っていません。 冬の寒さ対策(北海道です)、湿度対策で電源のオンオフはどうだろうと考えています。 壁についてる約10センチ角の外の空気を取り入れるところですが、 冬場はとても冷たい空気が入ってきてとても寒いです。 この外気を取り入れるところを閉め切って24時間換気をするのと、 閉め切って24時間換気も電源をオフにするのはどう違うでしょうか? 開放してるよりは温かくなるだろうと思いますが、やはり24時間換気を消してしまうのは ダメなのかなぁ?と思っています。 また我が家の湿度は常時30~32%ととても低いです。 雪の降る地方に住んでいる方、お詳しい方、外気を取り入れるところは 閉めちゃってもよろしいでしょうか?

  • 冬場の24時間換気について

    半年ほど前に新築マンションに引越し それからずっと24時間換気を入れっぱなしにしていましたが 最近、寒くなってきて、24時間換気をどうするべきか考えています。 壁の24時間換気の穴(?)をあけていれば 当然そこから風が入ってきて、締め切っているよりは寒いですし。。 機密性が高いから、冬場でも換気していないとだめでしょうか? 皆さんのお宅はどうされていますか? また、お風呂場のスイッチのところで 入浴時のみ(タイマーで時間設定可)24時間換気を切るにしても 切れている感じがせず、そのせいかお風呂が冷めるのが早いです。 同じようなご家庭はないでしょうか? ご意見お聞かせください。

  • 24時間換気システムが風呂場に。風呂場の戸を開けておく必要ありますか?

    24時間換気システムが風呂場に。風呂場の戸を開けておく必要ありますか? 最近引っ越したマンション(一人住まい用のマンション、築3年)には、24時間換気システムがついています。 風呂場に乾燥・換気・暖房機能とセットで、24時間換気システムがついていて、「換気は24時間してください」と小さく注意書きがあります。 ※一応、停止することもできます。 この場合、風呂場の戸を常に開けていなくては、換気は意味がないのでしょうか? どう考えても戸をしめたままでは、部屋の空気が風呂場にいかないので空気の流れがないのだと思うのですが。。。 それから、外気を取り込む20cmぐらいの穴が部屋にあります。閉めることもできます。 みなさん、これは常にあけていますか? 暖房つけて27ぐらいにしても、1時間もしないうしに、すぐに17度ぐらいまで下がってしまいます。寒いです;;

  • 24時間換気システムについて

    24時間換気システムについての質問です。 第三種換気での24時間換気ですが、 家の設計図で確認すると、 1階にはトイレとサニタリースペースの2ヶ所、 2階にはトイレの1ヶ所のみ、「排気用換気扇」が設定されています。 給気は、 各居室の窓を自然給気口として使用し、 また、 ドアの下部分をカットして、 家全体の空気を流通させることになっているようです。 自分のイメージとしては、 居室には全て換気扇が設置されてこそ24時間換気になるというイメージがあったのですが、 このような簡単な換気計画で問題はないのでしょうか。 高気密高断熱の家こそ換気しないと怖いような気がします。 お知恵をいただければと思います。 何卒よろしくお願い致します。

  • 24時間換気

    いつもお世話になります。 新築をし、1年が経ちました。今さらなのですが24時間換気について質問です。私の家の24時間換気はトイレ2箇所・脱衣場1箇所・浴槽1箇所で、各部屋の壁に自然換気みたいなのが1個づつ付いてます。 色々知り合いの家に行ったりしてみたのですが、壁に付いてるより天井とかに穴?がありそこから換気をしてる家が多いように思えました。 家を建てたところに電話をしたら倒産してたみたいです(地元じゃ~かなり大きなハウスメーカーだったんですけど・・・)。 私の家も24時間換気と言えるのでしょうか?24時間換気は壁の中?とか屋根裏とかも換気してると聞いた事があるのですが、私の家はしてないような気がしてなりません。 どういう風に調べたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。