• ベストアンサー

匿名組合利益の源泉徴収

匿名組合からの利益分配については、匿名組合員が内国法人や居住者の場合、その数が10名未満の場合は源泉徴収されないこととされていますが、この場合、全てが内国法人等である必要があるんでしょうか?外国法人等が1件でも組合員だとその他の全ての内国法人等も源泉徴収されてしまうんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.1

源泉徴収する必要があります。 匿名組合利益は、源泉分離ではなく、確定申告する必要がありますから、別に、損するというわけではありませんが。

graninger
質問者

お礼

ありがとうございました。同じ質問を「投資」セクションにしましたが、全く回答がありませんでした。これまでも専門的な質問は同様の傾向にありましたが、税務会計(国際的なものも含め)分野であっても、当該「法律」セクションで質問した方が回答率が高いようです。回答者のレベルが違うようです。

関連するQ&A

  • 借入金利子の源泉徴収

    内国法人から内国法人に対する貸付金利子には借入先に源泉徴収義務は発生しませんが、外国法人日本支店から内国法人に対する貸付金利子には借入先に源泉徴収義務は発生します。なぜ違いがあるのでしょうか?

  • 匿名組合の課税について教えてください。

    匿名組合の課税について教えてください。 株やFXへ投資する匿名組合で、営業者をLLCで作った場合の 課税方法ですが、営業者の法人税の課税は、利益配当は損金となるのか 教えてください。

  • 任意組合の組合員への課税について

    所基通36・37共-19の2と法基通14-1-1の2がよく分かりません。 組合員が法人なら、実際に利益の分配を受けていなくても益金に算入しないといけないのに対し、組合員が個人なら、実際に利益の分配を受けていなければ総収入金額に算入しなくてもいいということですか? でも、そうなると、組合員が全員個人の場合、任意組合が利益を分配しない限り、任意組合自体にも組合員個人に対しても課税されないということになってしまっておかしいですよね? 【参考】 ●所基通36・37共-19の2  (任意組合等の組合員の組合事業に係る利益等の帰属の時期) 任意組合等の組合員の組合事業に係る利益の額又は損失の額は、その年分の各種所得の金額の計算上総収入金額又は必要経費に算入する。 ●法基通14-1-1の2  (任意組合等の組合事業から受ける利益等の帰属の時期) 法人が組合員となっている組合事業に係る利益金額又は損失金額のうち分配割合に応じて利益の分配を受けるべき金額又は損失の負担をすべき金額(以下14-1-2までにおいて「帰属損益額」という。)は、たとえ現実に利益の分配を受け又は損失の負担をしていない場合であっても、当該法人の各事業年度の期間に対応する組合事業に係る個々の損益を計算して当該法人の当該事業年度の益金の額又は損金の額に算入する。

  • 源泉徴収について

    源泉徴収税額について質問です。甲欄で給与が88000円未満の場合、源泉徴収税額は0円となっています。 例えば、アルバイトを3人雇い、1人5万ずつ給与を払い、給与総額15万となった場合、源泉徴収額はいくらでしょうか? この場合、1人5万だから、88000円未満で0円なのか、3人総額で15万だから、88000円を上回り、源泉徴収税額を払うのか?

  • 源泉徴収について

    営業代行として仕事をはじめようと思っています。利益をだしたらその利益から数パーセントの報酬をもらうことを検討しています。その場合源泉徴収はしてもらわないといけないんでしょうか?できる限り相手に手間をかけさせたくないので…。 また、源泉徴収されずに報酬をもらった場合はどうしたらいいのですか?

  • 非居住者である役員の源泉所得税

    内国法人甲社の役員であるAさんは日本国籍ですが今年中に外国に住所を移転します。(住民票も移します。)数年間は外国暮らしの予定です。甲社が支払うAさんへの役員報酬からの所得税の源泉徴収はどうすればよいのでしょうか?自分なりに調べたところ、非居住者の役員の報酬からは20%(その国との租税条約で率が違う場合もある)の源泉徴収をするとありましたが正しいのですか?それから、このAさんの年末調整はどうなるのですか? ご存知の方ご教示ください。

  • 源泉徴収されるのですか。

    小規模な会合で講演したら、主催者が講演料を支払うと言ってきたので、ありがたく所属している法人の口座を入金先として指定したところ、「源泉徴収して支払うべきなのか」と尋ねられました。源泉徴収されるのは、個人の口座に入れる場合で、法人の口座への入金であるならば源泉徴収されないと思っていたのですが、間違いでしょうか。

  • 会社員で投資して利益アリの確定申告について

    会社員です。年末調整をして税金還付を受けました。 株式投資は、特定口座源泉アリで証券会社から取引報告書が届きました。 それとは別に、匿名組合員として投資しており、分配金の支払調書というものが届きました。分配金は源泉徴収されています。 (1)株式で得た利益は、証券会社が納税していて、確定申告は必要ないのですよね?でもすればいくらか戻るのですか? (2)匿名組合員としての投資のほうは、確定申告必要ですか?したほうがお得なんですか? ご存知の方教えて下さい!

  • 匿名組合からの利益分配は事業所得か雑所得か

    現在、匿名組合への出資を行っております。 今年分の利益の配当が40万円程度になりそうです。 これを事業所得として確定申告が可能か、それとも雑所得してしか申告できないのか どなたか、ご教授いただければ幸いです。 (現在サラリーマンとして給与所得を得ていますが、利益の配当を事業所得として  確定申告できれば、青色申告特別控除などのメリットがあると思っています。  なお、来年度以降も追加で出資を行うつもりであり事業の継続性はあると思っています。) (1)匿名組合契約では分配について組合員が優先、営業者が劣後であり万一損失があっても、  営業者への分配がまず減り一定の損失範囲内であれば組合員への分配は確保される  仕組みになっています。また、分配額は一定額又は出資額に対する一定割合になってます。  そのため、所得税法基本通達36・37共-21(注2)の  「営業者から受ける利益の分配が、当該営業の利益の有無にかかわらず一定額又は  出資額に対する一定割合によるものである場合には、その分配は金銭の貸付けから  生じる所得となる。なお、当該所得が事業所得であるかどうかの判定については、27-6参照。」   に当てはまるので「金銭の貸付」に該当すると解釈できるのではと考えています。   この解釈は妥当でしょうか。 (2)複数事業者との複数の匿名組合契約からの分配の合計が年間40万円程度、  貸付資金は自己資金、貸付のための広告宣伝は行っておりません。  (1)で「金銭の貸付」と解釈できるとした場合所得税基本通達27-6の  「金銭の貸付けによる所得が事業所得に該当するかどうかは、その貸付口数、貸付金額、   利率、貸付けの相手方、担保権の設定の有無、貸付資金の調達方法、貸付けのための   広告宣伝の状況その他諸般の状況を総合勘案して判定する。」  に照らし合わせて、事業所得と判定されますでしょうか。 所得税法基本通達をどのように解釈してよいかわからず、混乱しています。 どなたか教えて頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 源泉徴収

    お尋ねします。 今まで個人事業主としてWEB制作をしておりました。 15万円の制作代金に対して、 消費税分を上乗せし15万7500円を請求金額で上げておりました。 すると、お客様(法人)が源泉徴収税(10%)を仮払い頂き、差分が 振込まれてきました。 この度、法人化することになりました。 法人対法人の場合も源泉徴収税は上記と同様なオペレーションに なるのでしょうか。 今度は、請求する側・支払う側のどちらにもなりますので、 源泉徴収税は法人対法人や法人対個人などで仕組みが違うのかなと 思いお尋ねしました。