• 締切済み

加速度で減速?

kochikochiの回答

回答No.8

物理学の世界では、一般的な表現とは違って減速するときでも「加速」と表記します。 この問いの場合、「0.5m/s・sで減速」ってことですね。 紛らわしいよね・・・。がんばれ~!!

関連するQ&A

  • 変化する加速度の計算の仕方

    ある交通シミュレータを使ってパラメータを調整しているのですが、実際にどれくらい減速していくのか分からず困っています。 速度22.2m/s(時速80km/h)で走っている車があります。 ある地点0から-1m/s2で減速していき、徐々に減速が大きくなり、100m進んだ時点では-2m/s2で減速します。 0地点から100mの間は一定に加速度が減っていきます。 (つまり50mの地点では-1.5m/s2、10mの地点では-1.1m/s2となる。) 100mの時点で速度はいくつになるのでしょうか。 等加速度運動ならば簡単なのですが加速が変化していくとどう計算したらよいか分かりません。 どなたかご教授よろしくお願いします。

  • 加速度の問題

    物理を全くの基本から勉強している者です。 初速度0で2秒後に距離が10mになった時加速度はいくらになるのでしょうか? 加速度の単位はms2ですのでm/s÷sと考えますと10÷2÷2で2.5m/s2となりますが、(10-0)÷(2-0)だと5m/s2となります。 わかりやすく教えていただけませんでしょうか?

  • 物理 加速度

    初めに速度2(m/s)で運動していた物体が、それ以後も2(m/s)の速度のまま運動を続けた。このときの物体の加速度を求めよ。という問題なのですが、これは2(m/s2)で合ってるでしょうか?

  • 加速度について

    加速度について質問です。 10m/sで動いているものが1秒後に15m/sだと 加速度は5m/s^2だというのは分かりました。 そこで質問です 10m/sで動いているものが1秒間に速度が5割増すという場合だと加速度はどうなるのでしょうか? 1秒後だと10→15になると思うのですが、2秒後だと15→22.5? この場合も加速度は5m/s^2で良いのでしょうか?

  • 加速度の計算教えてください。

    加速度の計算教えてください。 初速度36km/hの自動車が、10秒後に72km/hの速度になったときの加速度は何m/sか。またこの10秒間に走った距離は何mか。 宜しくお願いします

  • 等加速運動

    いま等加速運動を勉強しているのですが、疑問があります。 例 (1)ある車が初速度0m/s、加速度2m/sで出発した。この車の3秒後の速度と移動距離を求めよ。 (2)ある車が右向きに初速度2m/sで走っている。ある瞬間に一定の加速度4m/s^2で加速したところ、速度が6m/sになった。加速しているあいだに進んだ距離は何mか。 問題集には添付した画像の公式が書かれているのですが、載っている問題のすべてX0のことろは0が入ります。 X0は初期位置ですよね?この問題でもそうなんですが、加速したところから始まるので(2)は初期位置が0なんですか? 教えてください。

  • 初速度20m/s,加速度-5.0m/s^2で等加速

    初速度20m/s,加速度-5.0m/s^2で等加速度直線運動していた物体が、30m移動すると、速さはいくらになるか。また、静止するまでの移動距離はいくらか。 この問題なのですが、解説として公式に当てはめるだけでなく考え方が知りたいです。 ちなみに、答えは速さは10m/s、移動距離は40mです。

  • 等加速度直線運動ですが。

    原点0を右向きに2.0m/sの速度で通過した物体が、一定の割合で速度をまし、10s後に右向きに6.0m/sの速度になった、という問題で、加速度は0.40m/s2で、物体の速度が右向きに3.0m/sとなるのは、原点から何m離れた地点か?に対して、時間は3=2+0.4t t=2.5 なので距離はx=2*2.5+1/2*0.4*2.5^2 x=6.25とでましたが、答えは6.3mでした。私が間違えているのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 加速度について教えてください。

    加速度は    V-Vo a= ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     t で求めるんですよね? その応用なのですが、 10m/sで走っていた物体が3m/s2で加速した場合に2.0s後の速度はどうやって求めるんでしょうか? 答えじゃなくていいので求め方、考え方を教えてください。 検索をかけたのですがわかりやすいページが見当たらなくて困ってます。 どうかよろしくお願いします。

  • 物理の等加速度直線運動の質問です

    物理の問題なんですが 速さ20m/sで動いていた物体が一定の割合で速さを減らし、50m進んで止まった。このときの加速度の大きさと、50m進んで止まるまでの時間を求めよ。 という問題で答えが 加速度の大きさ 4.0m/s2 になっていて、減速するのになぜマイナスにならないのかがどうも納得いかないんです 誰か解説お願いします!