• 締切済み

これって職歴詐称?

tanomusakuの回答

回答No.1

次のお仕事も派遣なのか、契約or正社員なのかわからないのですが、きちんと一身上の都合と記入された方が良いと思います。 会社によっては人事部(もしくは人事担当)の人が、職歴・経歴を元に以前勤めていた企業に照会を取る事もあるそうですので、ウソの職歴などを書かれると何かと問題になると思います。 一身上の都合で派遣の仕事を辞められたのなら、その通りに書かれる方がいいでしょう。仮に次の仕事先でその部分を訪ねられたら、キチンと胸を張って理由を説明する事の方が大事だと思います。 自分にも同じ経験がありましたので、一言アドバイスさせて頂きました。

noname#102918
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職歴詐称

    皆様、今回どうしても入社したい会社があり追い詰められたあげく職歴詐称してしまいました。 本来は A社:今年1月 B社:2月~9月 詐称後 A社:今年1月~9月 と、B社を記載しませんでした。 源泉徴収票の提出もまだですが、いずれ何か言われた時に、 『B社はアルバイトであったため職歴と認識していなかった。 A社は派遣社員であり、契約期間が9月までだった。契約期間内の退職で、契約期間終了まで在籍扱いされていると思い9月で記載した。 と言うしかないと思っていますが、皆様どう思われますか?

  • 職歴詐称について

    閲覧ありがとうございます。 数日前面接に行き、アルバイト(社保加入します)に採用されました。 提出した履歴書なのですが、今年に入って短期間でやめた仕事があった為、嘘の職歴を書いて提出してしまいました。 (提出した内容) 2014年4月~8月 派遣 契約期間満了にて終了 (実際の内容) 2014年2月 アルバイト 1日でやめました 2014年2月 派遣 7日でやめました 2014年4月~8月 派遣 契約期間満了にて終了 上記の通りなのですが‥ 1日でやめた所と7日でやめた所は源泉徴収はされていませんでした。 年末調整の時にこの嘘はばれてしまうでしょうか‥?

  • 派遣社員の職歴の書き方

    履歴書を書く時の職歴の書き方なのですが、 派遣社員で働いた場合はどのように書いたらよいのでしょうか? 例えば、正社員で入社の場合、 平成○年○月 株式会社○○○○入社 平成○年○月 一身上の都合により退社 という感じになりますよね?派遣で3社ほど行っていますが、正社員の時のように記入したらよいのでしょうか?

  • 派遣の職歴について

    派遣会社に登録していて、この2年ぐらいの間、短期のお仕事に何回か行きました。それぞれの仕事の期間は、3ヶ月~半年ぐらいでした。(1ヶ月以内の仕事を含めると、約5社の会社で働きました) 契約期間が終って、次の仕事の紹介があるまで1ヶ月以上のブランクがあった場合もあります。 今回、転職をしたいと思い、履歴書を書いておりますが、全ての仕事に対し「派遣会社より、○○会社へ派遣」と記入すると、記入欄が足りません。 職歴を省略することは可能なのでしょうか? どのように記入してよいか困っております。 宜しくお願い致します。

  • 職歴詐称

    約1年半派遣として勤めた会社(A社)に勤務中、別の派遣会社に登録、そこで紹介されたお仕事に面接を受け(B社)、合否の結果が出るまえにA社を半ば強引に退職してしまいました。 A社の仕事は、途中から勤務時間の変更で労働状況が過酷になり、肉体的にもピークに達して辞める決意をしました。ピークに達していたときには、もうすぐにでも辞めたい一心で、B社の採用が決まる前に「B社から合格の返事を貰ったので残り半月でやめさせて下さい」と懇願しました。実際、面接の感触も良かったので合格するだろうと思っていましたが、結果不合格となり、別の会社をすぐに紹介され、そこに合格、採用となりました(C社)。 A社には、B社で採用が決まったということを通しました。ですが、実際にはC社で勤務しております。B社とC社は同じ派遣元から紹介されたところです。 問題は、A社に再び戻った時の場合です。相次ぐ退職者の増加で、A社より戻ってきてほしいといわれています(今度は派遣ではなく契約社員。それと働く場所もちょっと違います)。ですが、再度履歴書を出す場合、上記を記入してしまったら、職歴詐称になってしまうと思い悩んでいます。C社には結局1ヶ月半しか勤めておりません。先方の都合で打ち切られてしまったからです。C社退職後、また別の派遣会社に登録してお仕事を始めましたので、現時点でA社の退職後、約1年半以上経過しています。色々調べてみると、3ヶ月以内であれば履歴書に記入する必要はない、という文面も見ました。ですが、再度A社の面接を受けたときに、自分の職歴を話すことになった場合等、どうすればよいか分かりません・・・。ちなみに、C社では1ヶ月半だったので、社会保険には加入しておりません。長文で申し訳ございませんが、アドバイスお願いいたします。

  • 3月11日で契約終了するものです。

    私は派遣社員です。 先月の末頃に、次の契約出来ないと営業から告げられました。(私は契約更新を希望していた) 今回の契約が2月末までだったので末まで仕事をして、残りの有給を派遣先の方の申し出で3月1~11日まで契約延長してもらってます。なので3月11日で契約満了予定です。 契約満了で辞めるのは『会社都合』になるとハローワークの方や友人に聞きました。 しかし、派遣会社が紹介してくる仕事を断ったら、『自己都合』になるとも聞きました。(友人に) 出来たら、私は『会社都合』になってすぐにでも給付金を頂き、派遣の仕事も辞めて、正社員で仕事を探したいのですが、今日派遣の営業から留守電が入っており内容は次の仕事の紹介でした。 どう断ってもこれは自己都合になってしまいますよね?電話を無視し続けても、ダメですよね? また、離職票の発行は、派遣会社からのアンケート(次の仕事を希望しますか?、仕事終了までに次の仕事が決まらなかったら、すぐに雇用保険の失業をしますか?など)に答え、健康保険証と一緒に返送してからじゃないともらえないそうです。催促しても貰えるみたいですが『自己都合』になると友人が言ってました・・・。 契約終了後、すぐに『会社都合』で離職票をもらい、給付金を頂くのは現状の私では難しいでしょうか?また良いアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 経歴詐称に当たりますか。

    以前、同じ自動車製造ラインの仕事を2社で経験しました(同じ自動車製造ラインの仕事ではあるが、その仕事内容にはやはり違いがある)。 それぞれをA社,B社とします。また、AはBの下請けの会社になります。 やはり転職回数は少ないに越した事は無いので、実際は、 A社:平成16年9月~平成17年7月まで派遣社員として勤務、一身上の都合で退職 B社:平成17年10月~平成18年9月まで派遣社員として勤務、契約期間満了で退職 のところを、まとめて A(若しくはB)社:平成16年9月~平成18年9月まで派遣社員として勤務、一身上の都合で退職 としたいのですが、、これはやはり経歴詐称になりますでしょうか。 年金手帳を見れば、保険に加入していない時期が一目瞭然でもあるので、真実を記載すべきでしょうか。 現在転職を考えていまして、多少でも有利に働くのなら…とおもい質問した次第です。

  • 職歴で、本当は、一身上の都合なのに、契約が終了したことにするのは、よく

    職歴で、本当は、一身上の都合なのに、契約が終了したことにするのは、よくないのでしょうか?一身上の都合と言うと、当然、細かな理由は、聞かれて当然です。

  • 履歴書の職歴の書き方について

    履歴書の職歴の書き方なのですが、私は2ヶ月間の紹介予定派遣を経て契約社員扱いになり2ヵ月後に社会保険などに加入しました。 そして順調に働いていたのですが、人間関係や仕事内容などで悩み3月末の更新期間に退職しました。 こういう場合は職歴には何て書けばいいのでしょう。 最初、紹介予定派遣など省いて (1)平成xx xx ○○会社 入社         契約社員として~ と書こうとしたのですがちゃんと (2)平成xx xx ○○派遣会社 入社          紹介予定派遣として~ と書いたほうがいいのでしょうか? (この場合、紹介予定派遣→契約社員になったということを、どう書けばいいんでしょうか?) そして退職理由なんですが3月の更新期間で辞めたので (3)平成xx xx 契約期間満了のため退職 と書いてもいいんだろうか。とも思ったのですが、1年未満で(退職してしまったので)契約期間満了というのもおかしいですよね・・・。 それとも最初から (4)平成xx xx ○○派遣会社入社          派遣社員として~  平成xx xx 契約期間満了のため退職 と書いてもいいのでしょうか? それか、ちゃんと(5)平成xx xx 一身上の都合のため退職  としたほうがいいんでしょうか? ちなみに(1)~(5)のどれかは経歴詐欺になってしまうのでしょうか。 分かりにくかったら申し訳ありません。 自分ではもう全然分からなくなってしまって…。 ご存知の方、なるべく詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 職歴詐称はマズイ?

    先日、初めて派遣会社に登録し、派遣先の工場に初顔合わせに行きました。 そこで工場の方と軽く面接をしたのですが、派遣会社の担当者が私に渡した履歴書が職歴詐称されてました。 内容は、三年前に入社し一年で辞めた会社を今年の三月まで勤務してた事にされて、また、自己都合で辞めたのに、会社都合と書かれてました。 私は今まで職歴詐称は犯罪だと思っていたので、内心は『ヤバイんじゃないの…?』と思ったのですが、派遣会社の担当者に、面接直前に『履歴書いじったから口裏合わせておいてね?』と言われ、とりあえずは詐称してしまいました。 実際は以前勤めてた会社を辞めた後、一年半ぐらい無職で去年の夏から秋にかけて二ヶ月程、郵便局で契約社員として働いていました。 ちなみに現在は無職です。 何を心配しているのかと言うと、 もし内定が出たとして、社会保険の加入期間や、年末調整の際に源泉徴収で派遣先の会社に職歴詐称してた事がバレないのか? 解雇されないような使える人材になればイイとかは置いておいて、バレた場合は犯罪者扱いになり、懲戒などによる解雇や罰金や刑事処罰等はないのか? それと職歴詐称を平気でするような派遣会社は早々に辞めるべきか? はたまた派遣会社の職歴詐称は日常茶飯事であり、全く気にする必要ないのか? もちろん、派遣会社の担当者も、専門学校を中退し、短期間での退職が何回かあり、履歴書が汚点だらけの私を、なんとか受からせる為に詐称したのだとは思いますが、内定が出て勤め出してからの後の事が心配です。 採否の連絡が来るのが週明けの午前なので、それまでに自分の結論をどーするか決めておきたいので、解答お願いします。