• ベストアンサー

一方的に辞めてしまった場合のお給料は?

こんばんは。 某S社からの派遣で働いているのですが、今の職場を 辞めたくてしかたありません。 契約内容と実際の仕事が違うことなどが理由なのですが、 もうとにかく会社に行くのが嫌でたまりません。 営業の方には辞めたいという事を話したのですが、 当然ですが引き止められています。 このまま一方的に「辞めます」という事を伝えて辞めて しまおうかとも考えているのですが、もしそうした場合 お給料ってもらえるのでしょうか? もちろん、このような辞め方をするのが非常識なことは 百も承知です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.8

契約内容が違うならやめることは可能で、また非常識でもないと思います。ただ働いた証拠、タイムカード 等のコピーをとっておくほうが賢明でしょう なるべくIDカード等は紛失等ありますので手渡し、もしくは宅急便等で渡したという証拠に残した方がいいと思います

tomo0827
質問者

お礼

ありがとうございました。早速そのようにしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • chyko
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.7

No.6の続きです。 私も会社の入館証とロッカーの鍵を家に持って帰ってきていたので、それも営業の人に渡して営業から派遣先に返してもらいました。 なので派遣先に出向かなくても辞められるとは思います。S社というのはSSのことでしょうか? SSだとするとなかなか辞めさせてくれそうにないのも理解できます。ちなみに私はA社でした。A社もあまりいい評判聞きませんが私の営業はわりと良い人でした。

tomo0827
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 SSはなかなか辞めさせてもらえないのですか? 今からまた営業の人に電話してやめる意思を伝えようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chyko
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.6

先週私も派遣の仕事を1週間ちょっとで辞めました。 タイムシートは会社に置きっぱなしだったので、派遣会社の営業の人が取ってきてくれました。派遣先の担当者からきちんとサインをいただけたそうなのでお給料は出ます。 最初のお話と違う仕事内容ならtomo0827さんには非はありませんのでお給料もらえます。もらえないとおかしいと思います。少しでも働いたのならやっぱりもらいたいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9788
noname#9788
回答No.5

私は以前セクハラにより1週間で辞めたところがあります。 他の方もおっしゃっているように、給料はもらえます。いくら契約内容が違うとはいえ、仕事をしたんですから。 >もちろん、このような辞め方をするのが非常識なことは 百も承知です。 私は非常識とは思いません。契約内容と実際の仕事内容が違うんですから。

tomo0827
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に、社会人として責任感がなさ過ぎる、と情けなくなってきてしまいましたが、xnynznさんにそう言っていただけて少し楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motyoko
  • ベストアンサー率19% (20/104)
回答No.4

お給料はもらえます。 私も以前、一週間で辞めた会社がありましたが、もらえました。 その際、営業の人と何度も泣く泣く話をして、一度は頑張りますといいましたが、やっぱり無理ですとなって、契約期間を一週間に変更してもらいました。 契約期間を1ヶ月など引継ぎが見つかるまでの期間に変更してもらうように話をされてみてはどうでしょうか?

tomo0827
質問者

お礼

そうですね。営業の方には必死で辞めたいということをつたえているのですが、頑張って続けてくださいの一点張りで・・・。なかなからちがあきません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.3

派遣社員です。 派遣会社には強く、契約内容と仕事が違うので辞める! ときっぱり 言ったほうがいいです。 説得したら何とかなる、と思わせないしかないですね。 お給料についても、派遣先のサインをもらえば大丈夫です。 辛いでしょうけど、頑張ってください。

tomo0827
質問者

お礼

結局、今日は休んでしまいました。 このまま辞めてしまおうかと思っています。 ただ、タイムシートを会社に置いてきてしまっていて。。。それをどうしようかと悩んでいます。ホントにもう行きたくないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pco1633
  • ベストアンサー率21% (199/925)
回答No.2

こんばんわ。 大丈夫です、お給料はちゃんと貰えます。 しかし、「契約内容と実際の仕事が違うこと」という派遣会社側の落ち度があるのですから、このような辞め方をするのは残念に思います。 もう少し頑張れるようなら、明日から2週間後の日付で退職届けを作成し、明日必ず派遣担当に直接手渡しましょう。 受理してくれないなら、内容証明で派遣会社に送りましょうか?と言えば、しぶしぶ持って帰ります。 それに、契約内容と実際の仕事が違う派遣先を紹介したのだから、次の派遣先を早急に探すように要求しましょう。(こちらが応じる、応じないにかかわらず責任をとらせる意味で) また、担当の上司に直接連絡を取る方法もあります。 契約内容と実際の仕事が違うことを実際の担当が改善してくれないと、苦情を言うのです。 この場合には出来れば違う内容を文章化する方が効果的です。 辞めるのはいつでも出来ますよ。ようするに出勤しなければいいだけですから。 しかし、社会人としてやるべきことはやらないといけません。 最終手段として、今考えている方法を実行するべきです。

tomo0827
質問者

お礼

いろいろご丁寧に教えていただいてありがとうございます。ぜひ参考にさせていただいて、どうするのが一番いいのか考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mindatg
  • ベストアンサー率48% (110/227)
回答No.1

貰えます。 ただし、貸りている制服等の備品用品は返却しないと給料から差し引かれる可能性があります。 貰えない、派遣会社側が支払わない場合は違法にあたるので間違いなくもらえるでしょう。 寝坊してそのまま連絡せず仕事辞めた事があります。 そんな非常識な辞め方をした一人です。

tomo0827
質問者

お礼

連絡せずにそのまま辞めたというのは、派遣先にも派遣元にもでしょうか?会社のIDカードなど手元にあるんですが、郵送で返してもいいのでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんな場合、給料は支払って貰えますか??

    始めまして。私は先日派遣で事務の仕事を紹介して頂き働いてました。でも、家庭の事情で本当に勝手なのですが5日で辞めてしまったんです。 その後派遣会社から『契約不履行で損害賠償も考えてる。契約の事もあるから1度会社に来い。』と電話がありました。 後日会社に行くと【この契約は無かった事にする。こちら(派遣会社)も損害賠償請求はしない】と言う契約書にサインをさせられました。(契約書のコピーは貰えませんでした。)その契約書を見て『私の勝手で辞めたから給料は貰えないんだ。損害賠償されなかっただけ良かった。』と思ってました。 すると後日【給料明細】が郵送されてきたんです。あれ?と思い銀行に行くと給料と交通費が振り込みされてました。そのまま気にせずいたら数日後、派遣会社の担当営業から電話が来て『こちらのミスで振込みをした。振り込まれた給料を返して下さい。この契約は無かった事にしたでしょ!!契約不履行しておいて給料貰うなんて!!』と電話がきました。 初めてこのサイトに来て、私はこれってどうなんだろぅ・・・。と疑問に思い質問させて頂きました。この場合はやはり給料はお返しした方がいいんでしょうか?? 是非、お知恵を貸してください。

  • この場合給料はもらえる?

    派遣会社に「契約社員」として登録してあって、そこからある企業に派遣されて働いています。 給料は、時給制です。 日によってですが、仕事を始める前に準備をしなくてはいけないことがあり、それをやるためには契約書に書かれている時間より15分早く仕事場に行かないと、始業時間に仕事を始められません。 こういう場合、その”準備時間”分は給料を請求できるのでしょうか。 契約書には「15分ごとに加給する」と書いてあったのですが、請求していいものなのかどうか分からないので、今までのは請求していません。 それに日によっては、10分前だったりするし、『朝、何分前に入ったか』というのはメモしていないので、今までの分はあきらめるつもりです。 ただ、これから先のことを考えると、15分早出を4回やれば1時間になるので、この分は大きいと思い、質問しました。 同じ職場の人は、私と同じような感じですが、その人は正社員だし、同じ契約社員身分の人もいるのですが、その人とは別の職場だし、そもそも親しいわけではないので、きいていません。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 無断欠勤・契約解除した場合の給料について

    派遣会社に登録していますが、自身の一方的な都合により無断欠勤を重ねた結果、就業しくくなり、そのまま契約を解除する事になりそうです。 不躾ながら、派遣会社に給料がもらえるのかを聞いたところ、就業先に迷惑をかけたので難しい、と言われました。 自分の責任なので仕方ないと思う気持ちと、やっぱりそうなのかな、という疑問があります。 この場合、やはり給料はもらえないのかどうかを教えてください。

  • 給料って・・・

     後輩に聞いた事で疑問があるのでお聞きしたいことがあります。後輩は某大手の100%子会社に内定をもらったんですが、話を聞くと給料は某大手本社とボーナス面で少し差があるものの、ほぼ変わらないとの事でした。  一方で私も今年某大手(後輩とは違います)の関連会社の内定をもらいました。私の会社は某大手から独立しつつあります。  給料は入社後の個人個人の努力によるとは思うんですが、実際に給料って大手企業の子会社と大手企業の関連会社で違うものですか?違うとしたら平均的にどちらが上なんでしょう…?くだらない質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 給料の相殺?

    特定派遣の派遣元会社にアルバイトとして入社しました。 当然特定派遣ですから派遣されていない期間でも派遣元会社に通い給料をもらってました。派遣先では6か月契約で派遣として働くはずでしたが派遣先会社の職場へ行くとそこは派遣元会社の人間しかいない職場で指示も派遣元会社の社員というただの業務請負でした。当然派遣契約書も交わしてません。 あまりよくない会社でしたので退社を申し出たところ派遣先での仕事は6か月契約なので最低その期間働いてもらわないと困る契約違反だと言われそれでも辞めると言ったところ罰?として派遣されてなかった時期の1か月分の給料を最低の800円に再計算されてしまいました。 再計算された給料は次月の給料から相殺されました。事前に通告はありましたがどうも納得いきません。 会社は口約束でも契約は成立するので途中退社は契約違反といってましたがむこうも派遣と言っておきながら実態は業務請負とこれも契約違反なのではと考えてます。 明細書も手元に残っていないいまからでも給料取り戻せますか?また、アルバイトを特定派遣に使用するのは違法なのでは?

  • 研修の給料はでないと言われました

    家族の話なのですが、先日派遣会社を通して パチンコ屋でアルバイトをすることになりました。 その派遣会社から研修は給料がでないと言われたのですが、 これは法律的には問題はないのでしょうか? 研修には3日間で各1.5時間ずつ行ったようです。 しかし、研修は受けたもののどうも家族には 合わなかったようで辞めたいと申し出たところ、 絶対に認めてもらえず、辞めさせてくれないらしいのです。 派遣は途中で辞めることは出来ないのでしょうか? 働くことになっておきながら一方的に辞めるこちらも 悪いとは十分承知です。 研修中の給料を貰おうとは思いませんが、 今後のためにも知っておいたほうがいいと思ったので、 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 給料の相場について

    はじめまして、私はコンピュータ関連(WEB、Mail、Ftp等のサーバ構築業務)のSEをしております。 この業界はまだ2年ほどの経験です、雇用形態は派遣会社の契約社員として某企業に派遣(常駐)されております。 ※派遣会社/派遣先の正社でもなく、フリーでもないです。 最近ふと考えるのですが、こういう他の人たちはどのくらい給料をもらっているのかなっと?? 周りの人たちにはイヤらしくて、とても聞けません。 どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 契約期間内退職の給料

    派遣でリゾートバイトで11月末までの契約でした。しかし、契約していた仕事内容とは違う業務や職場の人の陰口、聞いていた寮の様子とは全く違うカビ臭いボロい寮などで期間内に退職を申し出ました。働いた分のタイムカードは写真におさめてきました。返却物もありません。契約書には期間内に退職だと給料は振込みではなく事務所で手渡し尚且つ交通費は支給されないと記載がありましたので、それも承知で退職にしました。すぐになんて払いません。との事。こちらもすぐにとは言っていません。派遣会社からは来月処理が終わってたら払います。払わないわけではないです。と言われました。こういうものなんでしょうか。

  • 紹介予定派遣の給料

    初めて質問いたします。 現在、8月から紹介予定派遣として働いています。 派遣期間は3ヶ月なのですが、派遣先の方からいつでも社員になっていいよと言われ、先週に一度社員になりますと返事をしましたが、以前よりCADの勉強がしたくて、ちょうど来月からのCAD講座がやりたくてやっぱり正社員のお話はお断りしますと伝えました。 派遣の営業さんや派遣先の方も了承してくれました。 そして昨日、派遣の営業から電話があり「正社員を断ったのも急だったし、こっちは正社員になる前提として働いてもらってたから、1ヶ月丸々の給料は払えない。1~2割引くことになる。」と派遣先の人が言っていると聞かされました。 一度正社員になると言ったのに断ってしまったのは悪いですが、まさか給料まで減らされるとは思っていませんでした。 ちなみに契約書にはそのようなことは書かれていません。 派遣期間は契約では今月いっぱいですが、派遣先が20日締めということで20日までになりました。 正社員の話を急に断ってしまった私が悪いのでしょうか? 給料を引かれるという事はよくある事なのでしょうか?

  • 契約期間満了前に辞めたら、給料を払えないことがあると言われました。

    一ヶ月の契約でしたが、三日で辞めました。 理由は、派遣先の「分煙」が不完全で、実際には副流煙の中で長時間労働したために、頭痛、嘔吐などの中毒症状が出たためです。 派遣会社は辞める理由については納得してくれましたが、契約期間を満了していないので、派遣先が給料を支払わないと言ってきた場合、給料を払えないかもしれないがいいか、と聞いてきました。 労働基準監督署に相談してみたい、と答えましたが、派遣会社というものはそういうシステムなのかと不安になりました。 「分煙」という表記が実際と違ったために働けなくなったのは、こちらの過失ではありませんし、むしろ派遣会社の「事前確認不足」という過失だと思います。 それにもかかわらず、賃金を払わないなどということが許されるものなのでしょうか。 もし、不払いということになったら、どのようにすれば支払ってもらえるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 自然消滅したお相手との関係に後悔と沈み込む気持ちがあります。自分にもう一度チャンスが訪れるのでしょうか?真剣に向き合える新たな出会いを求めています。
  • 婚活での出会いにおいて、一度自然消滅してしまった関係に後悔と自己反省の気持ちを抱えています。新たな出会いを通じて真剣な関係を築きたいと願っています。
  • 婚活での経験から、自然消滅した関係に対し後悔の念を抱えています。自分にはもう一度チャンスが訪れるのか、真剣な関係を築ける新たな出会いを求めています。
回答を見る