• ベストアンサー

委任契約

現在、ケアマネジャーをしています。 昨年末に姪よりサービス内容について問い合わせがあり、それ以来ごたごたが続いています。 姪、甥ともに本人の世話をほとんどしていなかったのですが、昨年9月に急に顔を出すようになりました。 時同じくして、本人所有の土地の名義変更や甥の建てた9千万の家屋の保証人になっていることが解ってきました。この件については、本人は理解していません。と言うのも名義変更は勝手に行われ、保証人は銀行の担当者と一緒に着たものの説明も無いまま記名捺印してしまっています。(家政婦による情報) 本人には少しの認知症があるものの日常生活には支障はありません。本人の意向で弁護士との財産管理及び療養看護の委任契約(現在任意後見の監督人選任の手続き申請の準備中)を行いました。 そこで、ケアマネジャーとしては、甥や姪から担当者会議の開催及びケアプランや情報の開示を求められた場合、どの範囲間で応じなければならないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

来月から個人情報保護法が本格施行されるのは、ご存じかと思います。来月から取扱いが厳しくなりますが、現在でも「あなたが業務を行う上で知った他人の秘密を、正当な理由がなく第3者に漏らす」ことは、利害関係者から損害賠償を請求される原因になります。 こんな理不尽なことは許されないという正義感で動くことは大切なことですが、一定の手続きを踏む必要があるのです。 お世話をしておられる方についた弁護士は、その方の代理人として財産を管理される方です。財産を保全するのに大切な事情ですから、あなたから漏れたことは秘密にしてくださいとその弁護士にお願いした上で、お話しされてはいかがでしょうか。 弁護士は、刑法で、他人の秘密を理由なく第3者に漏らすと罰せられるという厳重な守秘義務がありますし、自分の依頼人の大切な財産を守るために重要な事項ですから、あなたから聞いたということではなく、弁護士が新たに調査した結果として、善悪のわからない間に重要な契約をしてしまったから無効であるという手続きを進めてくれると思います。 その他、当事者間でのもめごとがこじれ、裁判所で証言を求められた場合など、秘密を話すことが法でも認められている例外を除いては、当事者間の打ち合わせに呼ばれても、決して話してはいけません。 ただ、ケアプランの内容などの事実は、当事者(弁護士を含めた親族などのケアプランの中味について利害関係を持っておられる方)がそろった席なら、お話しされても、これはかまいません。

aiailife
質問者

お礼

具体的な解答で助かりました。 正義感を出すことにより板ばさみとなり辛い立場です。 生活に密着しているだけに割り切れなく苦慮しているのが本音です。

その他の回答 (3)

回答No.3

再びです。 同居(?)の家族に対して療養看護の情報を開示するなといわれても無理があると思います。 弁護士は医療の実務に関してはど素人ですので、被介護人に不都合があるようならあなたが専門家としてのアドバイスをしてあげたほうがよいかと。 弁護士との密な連携が必要に思われます。

回答No.2

契約は本人との間のものです。契約論および個人情報保護法(URL参照)からいっても、まったく、弁護士さんの言うとおりです。あなたは、全ての責任(財産及び療養看護に関して)を持ちます。そして本人が、財産の管理能力を喪失したので弁護士に依頼して後見人の選任に入っているのは正しいです。姪、甥の問題はその後で処理されるべきです。  あと、判例として、事実上意思能力を欠く者の法律行為は、禁治産宣告の前後を問わず無効である。(民法9条:成年被後見人の法律行為は之を取消すことを得但日用品の購入其他日常生活に関する行為に付ては此限に在らず)三省堂 『模範六法2002平成14年版』とありますので、本人所有の土地の名義変更や甥の建てた9千万の家屋の保証人になった事はチャラにできる可能性が高いでしょう。  このお金の問題は、遺産を引き継ぐ権利者(姪、甥)にかかわってきますが、後見人が、系図を正しく見て、判断することになります。しかし、姪、甥には、こちらの動きを伏せておかないと、先回りして、それらの利権を融かしてしまう可能性があります。ご注意ください。融かされたら後の祭りですが、いまはそこまで考えていないでしょう。

参考URL:
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/houritsu/index.html
aiailife
質問者

お礼

適切かつ解り易いご解答ありがとうございました。 介護保険法は熟知しているつもりですが、他法はなかなか細かなところまでは理解できないので助かりました。

回答No.1

入居者(?)に関する情報開示はその者の直系の子・孫までにしておいたほうがよいかと。 すでにトラブルが起きているようですので慎重に

aiailife
質問者

補足

居宅の方です。 基準には家族にも情報開示しなければならないですが、弁護士への委任のこともありいかがなものかと苦慮しています。 ちなみに、弁護士は、全ての責任(財産及び療養看護に関して)を持つので、家族には情報提供しないよう言われております。 法律的に大丈夫と言うことなのでしょうか。

関連するQ&A

  • 訪問介護計画書「作成条件」「作成しない条件」

    訪問介護計画書の 「作成の条件」 「作成しなくて良い」条件 についてです。 (1)例えば 「有効期間が切れる前」に、計画書を作成するのはわかります。 疑問なんですが、サービス担当者会議で本人がケア内容に変更が無いことを希望された場合は、計画書で「援助目標」「援助内容」は変わらず前回のまま、援助目標、援助内容は丸写しでも良いのでしょうか? ↑とくに生活のケアに多いと思います。 (2)例えば ●「利用者の担当ケアマネが変更」になった場合、担当者会議をします。利用者はケア内容変更無しを希望⇒ケアプラン更新⇒ケア内容変更無。 ●今までのケアプランに「ショートステイやデイサービス等が追加」されたのでケアプラン更新。「サービス担当者会議で自分達のケア内容等に変更無」 ・ケアプランが出ても自分達の行うケア内容に変更がなければ計画書は作成しなくても良いのでしょうか? どのような条件のときに訪問介護計画書(+アセスメントADL医療情報)を作成したら良いのかわかりません。 (ヘルパーが交代、時間変更、ケア内容変更、ケアプラン有効期間切れで作成するのはわかります)

  • ケアマネージャーとのケアプランについて

    介護認定を受けたとき、ケアマネージャーさんの担当が付くそうですが、 認定後すぐにケアマネージャーさんとケアプランを立てないといけないのでしょうか? それとも介護施設を利用するときになってからケアマネージャーさんと相談すればいいのでしょうか?

  • ケアプランの署名の代筆について

    ケアマネジャーがケアプランの署名を代筆するのは違法なのでしょうか? ケアマネジャーが自分の担当する利用者の同意のもと、ケアプランの署名を代筆することは違法なのでしょうか? 詳しい方、お願い致します。

  • ケアプラン

    特別養護老人ホームのケアワーカーをしていますが、 ケアマネージャーが辞め、ケアプランを居室担当者が作成することに なりましたが ワーカーがプラン立ててもいいのでしょうか?

  • 介護のケアプランの作成資格について

    質問は、介護に関するケアプランを作成できるのはいったい誰なのか、何か資格が必要なのか、ということです。 ケアプランを作成するには、ケアマネージャーの資格が必要という記述を見たことがあります。 一方で、要介護者の親せきや、要介護者本人が作成してもよいという記述を見たことがあります。 誰が作成してよいのか、免許や資格がなければやってはいけないのか、そのはっきりした情報源を知りたいです。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。なお、このことが書かれているきちんとしたサイトがあれば、そのURLも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自作ケアプランの申請方法を教えてください

    ケアプランはケアマネージャだけでなく、本人もつくって申請できるとききましたが、 具体的なやり方がわかりません。どなたかご存じの方か、参考となる資料のような ものをご存じの方、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 介護保険制度のケアプラン自己作成

    現在訪問(訪問看護)している利用者の家族が2月からケアマネジャーとの契約を解除し自身でケアプランを作成することとなりました。介護保険を利用する場合従来はケアマネジャーがケアプランを作成し給付管理まで行っていますが利用者本人、または介護者が作成した場合の給付管理はどのようなしくみになっているのでしょうか?

  • 施設ケアプランの扱い

    施設ケアマネジャーからの質問です。 例えば、6月1日に有料老人ホームに入所した方について。 勿論、入所したその日からいきなり本人のケアプランは立てられないので頂いた診療情報提供書等を元にアセスメントをし暫定プランを立てますよね。 2~3週間後、施設に慣れいろいろと状態も分かりケア・カンファレンスを開催し各部署からいろいろな意見を頂き検討し本式のケアプランが出来ます。 それをご家族に送り、同意を得てはじめて本人の施設介護計画が完成します。 そこでお聞きしたいのは、仮に暫定プランが立てられなかった場合、正式のプランが出来る間は言いかえれば未プラン期間であり、国保連への介護給付請求に影響するものでしょうか? (施設専用の介護保険給付ソフトを使っています)

  • 土地の名義変更について

    土地の名義変更についてお尋ねします。 例えばAという人がA名義の自分の土地を持っていたとします、このA名義の土地をその子供や妻又は甥や姪などがAの承諾なしに勝手に名義の変更は出来るのでしょうか? 出来ない場合はいつ頃からそのような法律が出来たのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 奨学金の保証人

    姪(妹の娘)二人の奨学金の保証人になっています この奨学金ですが 看護師になる為の学校(高等専門学校と大学)に行くためであり 卒業後 国家資格に受かり県内の病院で5年?働けば返済不要というものです 実は私の父が亡くなり 私は妹の意向により相続放棄することになりました 妹との関係も良くなく これを機に この姪たちの奨学金の保証人を変更してほしいのですが 変更の手続きは 当然ながら本人(姪)がやるものであり 私には何もできる権利がないそうで まして本当に変更したか? 証明書を発行することもなく証拠として残せないので 本人を信用するしかないと言われました(県で借りているので県庁の担当部署の方にです) あと、上の姪が すでに就職していますが 就職時の保証人のもなっています このような場合 今後 金銭的に迷惑をかけられないという書類を残すしかないのでしょうか? それは 公正証書になりますか?