• ベストアンサー

名古屋場所の最後

名古屋出身の夫が、子供の頃に相撲(名古屋場所)を見に行った時には千秋楽に徳俵(土俵のふち)を持って帰ったと言っています。 私は名古屋独特の風習なのでは‥‥と思ったのですが、夫はどこでもやってるだろうと言います。 どちらが正しいでしょうか? よろしくお願いします☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmcu
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.2

千秋楽に徳俵や土俵の砂を持ち帰る。 これは名古屋場所だけの話です。 以前テレビ番組で(日テレのまさかのミステリーだったと思います)老夫婦が相撲観戦の記念に土俵の前で記念写真を撮ろうと思い土俵際まで人を掻き分け一生懸命土俵際までたどり着いたがそこにはもう土俵が無くなっていたがなぜでしょう?という問題がありました。 正解は土俵をお客さんが持ち帰ると言うことでしたが、その番組に出演していた元関取(花田勝?)が名古屋場所に限った話だと解説していたのを覚えてます。 したがって本場所千秋楽に土俵の砂や徳俵を持ち帰るのは名古屋場所限定の話です。

tuchinokosan
質問者

お礼

なるほど~。 持って帰った砂やら俵やらを、名古屋の人はどうするんでしょうね? 夫は持って帰った後は「どうなったかわからない」と言ってます。もしかして親に捨てられた??(^^;) 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • castanets
  • ベストアンサー率36% (43/119)
回答No.1

名古屋場所独特の風習です。 テレビで花田勝さんが言っていました。

tuchinokosan
質問者

お礼

ありがとうございます☆ やっぱり名古屋の風習だったんですね。 春場所ではそんな話を聞かなかったので‥‥。 夫はびっくりしています(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土俵の土が欲しい!名古屋場所

    名古屋場所では、千秋楽の取組終了後に観客が土俵の土を持って帰る という習慣があるそうですが、いま現在も続いているでしょうか? 最近の記事が見つからず、不安になったのでどなたか教えてください。 また、すさまじい争奪戦になる、なんて噂を耳にしましたが 確実に土を入手するにはやはり土俵から近い席の方が良いでしょうか…。

  • 大相撲名古屋場所

    大相撲名古屋場所千秋楽桝席4人分を、入手しました。 問題は、会場に入る時間が、昼前に入りたい人 15時頃入りたい人 まちまちで、そんな事できるのでしょうか 又、どうやったらいいのでしょうか ちなみに、A席5列目なのですが、何時頃から入るのがいいのでしょうか 見所とか何かアドバイスあればお願いします 弁当、土産、お酒付らしいですが、知り合いから入手しました。 この弁当も一般に何時の弁当ですか? 大相撲の席って、他の格闘技もそうですが高いなと思います。 桝席 4名ですから 一緒に行けない場合どうしたらいいか お願いします。又、はじめてでお茶屋さんのチップとかどうしたらいいのでしょうか 合わせてお聞きします。 ここ最近初めてです 以上

  • 大相撲名古屋場所の駐車場は?

     大相撲名古屋場所に行ってみたいです。車で行くとしたら駐車場は有るのでしょうか?。車は止めた方がいいのでしょうか?。また何時ころまでなら駐車が可能の場合があるのでしょうか?。

  • ●大相撲名古屋場所について

    ●大相撲名古屋場所について 一般販売からだと大相撲名古屋場所のチケット購入は難しいのでしょうか? もし一般販売からだと販売日同時に行動しないといけないチケット購入は難しいのでしょうか?

  • 大相撲名古屋場所・・開催すべき? 中止すべき?

    大相撲名古屋場所・・開催すべき? 中止すべき? どこぞの議員がかつて“不祥事のデパート”と言っていましたが、今それが当てはまるのは相撲界です。 真近に迫った名古屋場所ですが、相撲協会はのらりくらりです。 さて、皆さんの考えとして、今度の大相撲名古屋場所・・・ 開催すべきですか? 中止すべきですか?

  • 大相撲名古屋場所について。

    7月に名古屋場所を観に行きたいと思っています。そこで質問させていただきます。    (1) チケット予約のサイトで、「お土産引換券」みたいなものを販売していましたが、この引換券を    予め購入しておかないとお土産は買えないのでしょうか?  (2)名古屋場所は名古屋体育館で開催されるそうですが、施設内ではどういったものを購入するこ    とができるのでしょうか?  (3) 帰りに名古屋駅までタクシーを利用したいのですが、近くでタクシーを拾うことは可能でしょう    か?またいくら位かかりますか?  (4) お相撲は午後6時前後に終ると思いますが、帰りは混雑が予想されます。東京に帰る為の新   幹線は名古屋駅を何時頃出る切符を買うのが乗り遅れないで安全ですか?   名古屋もお相撲観戦も初めてなので、宜しくお願い致します。

  • 大相撲の場所後の土俵は?

    今日、大相撲を見ていて、ふと思ったのですが、今回の土俵は、なんだか土の色が、いやに茶色っぽく見えました。前の場所などは、もう少しベージュっぽいというか、クリーム色っぽい感じだったと思います。 調べてみると、土俵は毎回、作られているのだそうで、goo大相撲のサイトを見ると、毎回、トラック5台分だかの土で作られる、ということが書いてありました。 けれど、場所後、その土俵をどうするか、ということは書いてありませんでした(見方が悪かったのかもしれませんが)。 そこで、教えていただきたいのですが、場所が終わると、あの土俵はどうなってしまうのでしょう。 毎回、土を探すのが担当親方の大仕事であるとか書いてありましたが、やっぱり、神聖さを重んじる相撲では、土俵の使い回しなどはしないのでしょうか。 なんか、毎回、調達してきては捨ててしまう、というのなら、もったいない気がするのですが。 場所後の土俵の土が、どうなっていくのか、ご存じの方がありましたら、教えていただければと思います。

  • 名古屋のおすすめ場所

    29日サッカーの日本代表戦を見に名古屋へ行きます。 試合開始時間までは、名古屋を満喫する予定ですが、試合後(21時半ごろ)からいけるおすすめの場所などありましたらおしえていただけないでしょうか?

  • 大相撲千秋楽

    九州場所千秋楽観戦予定です。 以前から相撲はすきなのですが、本場所に行く機会がなかなかなく今回初めてです。 そこでいくつか質問です。 1.千秋楽以外は18時ごろに通常すべての取り組みを含む行事が終了すると思いますが、表彰式やインタビューがある千秋楽では何時ごろにすべて終了となりますか?当然、優勝決定戦までもつれこむかどうかなどにもよって変わってくるかと思いますので、表彰式とインタビューの所要時間を教えていただいてもいいかと思います。 2.千秋楽のみに行われるものとして、協会挨拶(初日もですよね?)や三役そろい踏みがあると思いますが、これらはどのタイミングで行われるのでしょうか?大体の時間ももし教えていただければ助かります。 3.三役そろい踏みは、その呼び名どおり大関・関脇・小結が登場するんですよね?ですが、たぶん以前に横綱もいたような気がするのですが。。どういうしきたりになっているのでしょうか? また力士が扇型になるようですが、その意味はなんでしょうか?東西で扇を返す、とのことですがその意味も含めて教えてください。 4.十両と幕内の土俵入りの大体の時間はどのくらいでしょうか? 5.千秋楽だけ呼び出しが土俵にあがり、”にぃしぃ~XX”とやったり行司もなにか言ったりしますよね?あれはなぜ千秋楽のみ行われるのでしょうか? たくさんあって申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 大相撲名古屋場所ファミリー枡席

    家族みんな相撲ファンで、今年の7月の名古屋場所を家族で観戦に行こうと計画しています。ファミリー枡席4名となっていますが、大人2人・子供3人の5人でも買えるのでしょうか?どこで購入出来るのかも分からず困っています。

このQ&Aのポイント
  • 周りには、深く趣味にハマりこんでいる人がいます。彼らは同じ趣味の友達を作ろうとしていますが、もし今の趣味が飽きたら新たな趣味を見つけるでしょうか?
  • 深く趣味にハマりこんでいる人が周りにいる場合、もし今の趣味が飽きたら、新しい趣味を見つけることができるかもしれません。
  • もし深くハマった趣味が飽きた場合、その人は新たな趣味を見つけることができるかどうか考えてみましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう