• ベストアンサー

自転車をこぐと痩せるのでしょうか?

SASitの回答

  • ベストアンサー
  • SASit
  • ベストアンサー率48% (33/68)
回答No.9

カロリーや有酸素運動などについては既に解答されているのでそれ以外のことについて書こうと思います。 私は新聞配達の仕事をしていて1日朝3時間+夕方2時間+大学への往復1時間で1日の睡眠時間ぐらいは自転車をこいでいます。この仕事を始めて一番変わったのは下半身の筋肉が発達したことです。自転車に乗っているとお尻周り、太ももの筋肉を鍛えることになります。happy-bellサンの場合、その4日間でその部分の筋肉が引き締まったからはけなかったジーンズがはけるようになったのだと思います。 ただ、最初のうちは「筋肉がひきしまる」程度ですが、続けると逆に筋肉がついてお尻周り、太ももが太くなります。私の場合、ウエストとふくらはぎのサイズと太もものサイズが既成のパンツ(ジーンズ)だと異なってしまうので買うときかなり困ります。(ウエストが合っていて、ひざまで入るパンツでも太ももがパンパンではけない、とか。) また、今まで運動したことのない人が自転車に乗るようになれば、今までよりも1日に消費するカロリーが増え、痩せるということはあると思います。脂肪が燃焼するように20分以上運動するなら個人的にはウォーキングやジョギングをお勧めします。というのはそれらの方が歩く、または走る時に手を振ることで上半身をひねる動くが加わり、ウエストを引き締めることにも効果があるからです。。その点、自転車は下半身中心の運動なので上半身の筋肉の発達はあまり期待できません。(私の場合、新聞を積むことで自転車が重くなり、ブレーキをかけるのに力が要るので手首とひじの間の部分がかなり引き締まっていますが・・あ、あとブレーキをかける動作のおかげか、握力が前よりもあります。) とはいえ、運動は楽しくやることが一番なのでもしhappy-bellさんが自転車に乗ることでストレスが解消できたり、楽しめるのであればこれからも続けることをお勧めします。これから、春になり、サイクリングにはもってこいの季節になります。これを期にサイクリングを始められてはどうでしょうか。

happy-bell
質問者

お礼

ありがとうございます!学業と新聞配達、とても頑張っていらっしゃるんですね。頭が下がる思いです。 確かに、上半身は変わらずなので、自転車だけだとバランスが悪いかなと思ってました。自転車の楽しさを知って、気持ちも明るくなってきたのでほかの運動もやってみようかなと思います。

関連するQ&A

  • 散歩と自転車では・・・。

     例えば1時間散歩するのと1時間自転車をこぐのとでは、カロリーの消費量はどちらが多いのでしょうか?

  • 自転車の消費カロリー

    何年かぶりに自転車を買ってもらえるので、これを期に運動しようと考えています。 そこでキョリ側で近所の道を測っていたのですが、右側の消費カロリーの欄、時間が同じなら自転車の方が徒歩より多く消費している事に気がつきました。 今まで消費カロリーは自転車<徒歩<ジョギングと思っていたのですが、本当に自転車の方が消費するものなのですか? だとしたらウォーキングより自転車の方が痩せますか? 回答まってます。

  • 消費カロリー>摂取カロリーといいますが。。

    消費カロリーと摂取カロリーの考え方について教えてください。 摂取カロリーは1日の食事からおおよその量は検討がつきますが、問題は消費カロリーです。 1.消費カロリー=基礎代謝(約7割)+1日の生活で消費されるカロリー(約2割)+食事時に消費されるカロリー(約1割) 2.消費カロリー=基礎代謝x生活強度(デスクワークが多いひとは1.3) 疑問1.仮に生活強度1.3とするならば、逆算して1に当てはめると(1/1.3=0.77)基礎代謝が約8割となり矛盾します。 疑問2.よく運動により消費されるカロリー一覧などありますが、それは基礎代謝+運動消費カロリーなのでしょうか? 自分は、1日の消費カロリー=基礎代謝+運動消費カロリー(基礎代謝を含まない)+摂取カロリー1割で計算したいと思っているのですがいかがなものでしょうか? また、自分は心拍計で運動消費カロリーを測定しているのですが、運動消費カロリー(基礎代謝含む←だと思っているのですが、違ってたらごめんなさい)から、純粋な運動消費カロリーを計算できる計算式などあれば教えていただけませんか? すみませんが、考え方教えてください。

  • 自転車の効果

    中学3年生女子です。 体力をつけたい、足が速くなりたい、痩せたい、という目的から自転車での運動?をはじめようと思っています。(ごめんなさい、運動の名称がわかりません) 本当はランニングがしたいのですが、色々あってできません(>_<) 受験生ということもありあまり時間はとれないのですが、一回の運動につき20分くらいはしたいと思っています。 そこでいくつか質問させてください。 ・自転車の運動は体力、足が速くなることに関係するか。 ・自転車を20分漕いだら、どのくらいカロリーを消費するか。 ・自転車での運動は、痩せるか、また体のどの部分が痩せやすいか。 どれかひとつでもいいので、ご回答お願いします(>_<)

  • ダイエットについて

    春から大学生です。受験勉強中運動を全くしなかったため体重が8キロ増加しました。腹の肉がかなりつかめます。 ちなみに部活引退前は陸上部に入っていてその部活はかなりハードでした。 受験も終わったので先日から2日に1回スポーツジムに通っているのですが そこで自転車みたいなのをこぐやつとランキングマシーンをやっています。 そこのマシーンは消費カロリーが表示されるのですが昨日は合計760カロリーでした。 ランニング時速8キロを30分×2セットと自転車みたいなの30分やったのでかなりきつかったです。 今日ネットで消費カロリーについて調べましたが僕の1日の生活での消費は1500くらいでした。それで摂取カロリーの目安が2300くらいでした。 1500+700=2200で摂取カロリーを下回ってしまうのですが これでは体重キープしてしまうだけでダイエットの意味がないですかね?? そもそも摂取カロリーを下回らない限り脂肪を落とすことはできないのでしょうか?? ジュースやお菓子はやめました。 食事の量は普通だと思います。 できるだけ早く痩せたいです。 何カロリーくらい消費すれば良いでしょうか??

  • 自転車で痩せられますか?

    あの、自転車って痩せられるのでしょうか。 家にはサイクリングマシーン?があるのですが、一日にどれくらいそれを漕げば痩せられるのでしょうか。 私は、身長154cm、体重が76キロもあるので何かダイエットをしなければと思っているんですが、その時、家の中で出来るサイクリングマシーンを買ったのです。 一日に私はどれくらいのカロリー消費をすれば、痩せられるのでしょうか。 運動の時間を教えていただけると助かります。

  • ウォーキングと自転車

    現在、ほぼ毎日60分のウォーキング(多少ジョギングあり)をしているのですが 1日おきに自転車にしてみようと思っているのですがどうでしょうか? そこでお聞きしたいのですが ウォーキングと自転車、ジムならルームランナーとエアロバイクとでは 同じ時間運動したとしたらどちらがカロリー消費多いのでしょうか? また筋肉はどちらが付くのでしょうか? それと、歩く事と自転車とでは付く筋肉も違うのでしょうか? もちろん、どちらも基本に基づいて運動したとしてです。 ダイエットの目的は、痩せることよりも(勿論痩せたい気持ちはありますが) 健康的に疲れにくいタフな体になりたい事を目指しています。

  • 運動の消費カロリーについて

    仮に食事などで摂取したカロリーより 一日の運動量が上回ると 栄養は吸収されず 消費カロリーとして消費されるんでしょうか かなり気になっております 知っている方がいたら教えてください

  • 夏休み期間でのダイエット。

    私は今、151cmで49kgなのですが、修学旅行に向けて、この夏休み期間に45~43kgまで体重を落としたいのですが、どのようなダイエット法が有効でしょうか。ちなみに夏休みは42日間あります。私はとにかく食事量が多いので食事制限や運動などでカロリーを消費したいのですが、どんなことをすればいいのかわかりません。助言よろしくお願いします。

  • ダイエットの停滞期、、、

    ダイエットをしているのですが、停滞期に入りました、、、 最初わまた太った?!と焦ってかなり食事を減らしていたら、体がフラフラする、でも全然痩せない!とゆうことになって調べていたら停滞期、、 早く乗り切りたいです。 半身浴や運動で代謝をあげるといいときいて半身浴をしてウォーキングなどしています。(スポーツなど激しい&時間がかかるものわいろいろあってできません;;) 食事なんですが、、、停滞期わ少し増やした方がいいとみんな描いていますが、それで油断して増えてダイエット失敗!という話も、、、 私は増やしたりんなんかしたらまた太る!と考えてしまう&できるだけ早く痩せたいから前よりカロリー減らすってかんじで、、(私わ↑の運動でしか外にでない引きこもりなので、消費カロリーがすごく低い、、なので摂取カロリーをかなり少なくしています。) どうなんでしょうか、、、 停滞期を早く乗り切るための正しい食事を教えてください!