• ベストアンサー

指示器を出さないとか、赤信号で止まらない車

fullaheadの回答

  • fullahead
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.2

根本的に自動車会社の怠慢だと思っています。スタイルや速度、運転者への安全には気をつかって居ると思いますが歩行者や自転車他の自動車に対する配慮や装備が不足してると思っています。 例えばブレーキ灯は前にもあれば少なくともブレーキで減速してることがわかります。 もっと進めて速度が零の時に点く停車灯などもその車が停車したのかそれとも徐行してるのかわかり安全です。 車線変更もハンドルを何度か同方向に向けると自動的に点くようにすればとっさのハンドル操作でも後続車にも視認出来ます、例えば路上に何か落ちていてハンドルを切る場合、猫や犬が出てきた時など、殆ど方向指示器は操作する暇はないと思います。 また雪道では出来るだけエンジンブレーキで減速しゆっくり止めるのが良いと思っているのですがブレーキ灯が点かないので追突されそうだし後続車もブレーキ灯が点けばもっと早く減速に気付く筈です。 第一ユーザーの要望なんて聞くメーカーなんて聞いたこともありません。 「素人の言う事なんか聞いてられない」と言う態度なら何時まで経っても出来ません。セールスや店員にいくら言っても何年立っても改善されません。 車の車検証などを折ったり曲げたりしないでも入る専用の収納場所などバックレストだとかドアの一部につける、シートの下に、天井の一部につけたらどんなに便利でしかも最後まで車検証や整備記録がきちんと残るだろうと思って何十人かの人に言っても駄目で結局一番ユーザーの意見が反映しない業界ではないかと思ってます。 国交省、警察の意見は聞くのかも知れません、ユーザーの意見を早く聞いていれば某自動車会社の様なことも起こらなかったでしょう。 「素人が何を言ってる…」等と思わず謙虚に考えて見ればよかったのです。 ユーザーが全て機械音痴のような人ばかりではないのです、もっとも慇懃無礼、傲慢な業界だと私は思っています。   

noname#11353
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ >根本的に自動車会社の怠慢だと思っています。 この考えはすっかり抜けてました! 確かに自動車会社がとことん取り組めば、なんとかなりそうな問題かもしれないですね。 でも一番はどこも一般人?の話を聞いてくれないのが 原因の一番の根っこなのかなって思いました

関連するQ&A

  • 信号機

    交差点には、信号機が設置されていますよね。 これは車というか車道専用の信号機なのでしょうか? 一方通行と片側1車線の交差点があります。 片側1車線には歩道があります。 交差点では、横断歩道が引いています。 一方通行を横切る時の横断歩道には歩行者用信号は付いていません。 そばに、電車の駅があります。 車道の信号が赤でも、止まる人はいません。

  • 赤信号の時に横断歩道の半分まで渡っていても構わないのでは?

    私の家の近くには変則的な交差点があり、信号が3パターンで変化します。 その際に、赤信号で横断歩道の半分まで渡っておいてもいいと思っているの ですが、どうなのでしょうか。 これだけではわかりにくいと思うので、簡単に説明します。 普通の十字路(交差点)を思い浮かべてください。 1・まず、東からと西からの車用の信号が青になります。 2・次に、北からの車用の信号が青になります。 3・最後に、南からの信号が青になります。これの繰り返しです。 交差点の南東から北東へと渡る歩道の信号待ちをしているとします。 この横断歩道は、先ほどの「3」の時に青になります。 それで、「1」が終わって「2」になった時、横断歩道の半分まで 渡って待っているのは、いけないことかどうかという質問なのです。 1)東からの車は、次に「1」の状態までは赤信号なので動きません。 2)事前に半分まで渡っていれば、青になった時に通常の半分の時間で 横断歩道を渡り切ることができます。 以上の2つの理由から、渡っていても構わないと思うのですが、いかがでしょうか。

  • ある信号無視について教えてください。

    交差点ではないのですが、交互二車線のT字路(片側が駅のため)の交差点にて、信号無視して横断歩道の直前で停まった車がありました。 歩行者には影響なかったのですが、当然に右折する車にとっては邪魔になっていました。 この場合、どのような違反になりますか? 監視カメラがあれば取り締まりを受けますか? 教えてください。

  • 赤信号で横断中の老人とぶつかって・・・

    先日事故を起こしてしまいました。 片側2車線の交差点(右車線)で信号待ちをしていて、自分の信号が青になったので発進して交差点を渡りきったところの横断歩道で、赤信号で横断歩道に入って来た老人とぶつかりました。 左から来る人に気付きすぐにブレーキを踏み、私的には間に合ったと思いましたが、ちょうど相手が立っている位置で車が止まった形となり、相手はボンネットに少し手をついた形で後ろに倒れ、その拍子にしりもちをついたことで尾てい骨圧迫骨折で「少なくとも1ヶ月の入院」となるそうです。(車の前面に薄くホコリが取れている、体を擦ったと思われる箇所がありましたが、打撲など外傷はありません) 警察の方も、「普通は怪我しないんだろうけど、お年寄りだからね」とおっしゃってました。 その交差点は車が青の時は歩行者信号は全て赤となる「歩車分離式」信号なので、車が青の時に人が出てくるはずがないと思い、左右を確認していなかったのは確かに私に落ち度があると思いますが、お互いの過失の割合はどの程度になるのでしょうか?。 因みに、被害者の方のお見舞いに行ったところ、話し(事故のことではなく)がかみ合わない場面も多く見られ、事故のことになると誤りながら「間違えて横断歩道に走り出た」と言っていましたが、警察にそのように話してくれているかは怪しいところです。事故の時間は夕方で明るい時間ではありましたが、「どこかに行かれていたのか?」とたずねると、通常そんな時間に行くはずのない場所に手ぶらで向かっていたという答えが返ってきたので、単純に徘徊していたのではないかという印象もあります。 事故後に被害者家族から電話があり「返ってご迷惑をかけたので、お見舞いなどは辞退します」と言われましたが、後で考えると被害者がボケているのを隠したいという気持ちもあったのではと疑ってしまいます。 保険会社の話では、明らかに相手側の過失が大きいとの話ですが、検察で同じように判断してくれるとはかぎりませんよね。? 相手の治療費は保険でお支払いするとしても、これで運転過失傷害で前科が付き、数十万円の罰金を取られると思うと、釈然としません。 このような全治1ヶ月以上の怪我のケースでは情状酌量というのは望めないのでしょうか? また、事故後に直接被害者本人から聞いたことや印象などを聞いていただける場というのはあるのでしょうか? 事故は初めてで、わからないことだらけですので、 いろんな意見が聞きたいと思います。宜しくお願いします。

  • 信号機のない横断歩道

    例えば画像なような交差点です。 片側1車線(両側2車線)の制限速度は40km/hです。 1)横断歩道を渡ろうとしている歩行者はいません。 あなたの車はどうしますか? 他の方の車はどうでしょうか? 2)渡ろうとしている歩行者がいます。 あなたの車はどうしますか? 他の方の車はどうでしょうか? この道交法は、必要ですか?

  • 指示器を出して貰うようにする方法や、右左折時に加速しないで貰う方法

    交差点で渡ろうとすると困るのが指示器を出さない車です。 直進だと思って安心して渡っているといきなり曲がってきたり それでも横断歩道で止まってくれればまだいいのですが、 加速して突っ込んでくる車も結構あります。 多分歩行者が来る前に突っ切りたいのだと思いますけど。 こういう車に指示器を出して貰う方法はないでしょうか? あとうちの近所の交差点は信号が変わるのが早いのと 右左折後100m先にも信号があり、急げばその信号が青のまま通過できます。 そのため余計に右左折時に加速する車が多いです。 こっちもなんとかする方法はないでしょうか?

  • 60キロ道路での黄色信号。

    制限速度60km/hの片側2車線道路の右車線を55km/hで直進走行中、前方交差点の信号が黄色に変わった。 交差点は、こちらの道路に対して、1車線のみの狭い道路が反対車線側から自車線側へ向かって斜めに通っている交差点。 信号が黄色に変わった時点で停止線までの距離は30m。黄色の時間は3秒間で、通常の車間距離で後続車有り。 停止線から横断歩道までの距離は3mで、こちら側の横断歩道から通行中の道路の反対側の横断歩道までの距離 (つまり交差点を渡りきるまでの距離)は50m。反対側横断歩道には信号待ちの歩行者数名有り。 建物陰の為視認できないが、交差道路からの右左折待ち車あり。 このような状況で皆さんはどうされますか?

  • 歩行者が赤信号を無視したら、クラクションを鳴らす?

    例えば、皆さんが車を運転していて、横断歩道に差しかかった時、あるいは交差点で右左折しようとなった時に、歩行者信号が赤にもかかわらず渡ろうとしている歩行者がいた場合、皆さんはクラクションを鳴らしますか? それとも、歩行者が渡り終えるまで待ちますか? 交通法規の内容ではなく、皆さんの判断をお願いします。

  • 車の査定

    東京転勤になり車の維持費がかかるため車を売却しようと思ってます。 そこで査定をしてもらおうと思うのですが、 気にかかる点があるので教えてください。 1年ぐらい前に交差点で右折しようとして 横断歩道に人が歩いてたので、横断歩道の手前で停車して いたところ、(横断歩道ではなく)私の車の後ろ側を通った自転車 (小学生ぐらいの子供)がうちの車に当たりました。 子供はそのままいってしまいました。 ケガはしてなかったと思います。 車には小さなかすり傷程度残りました。 交差点の事故ということもあり、警察に事故証明を申請しました。 あれから1年経ちますが、連絡は何もありません。 明日査定の方が来るのですが、事故証明を申請したことや それまでの流れとかも言う必要はあるのでしょうか?

  • 信号のない横断歩道上の事故です。

    信号のない横断歩道上の事故です。 歩行者が横断歩道の手前で、右方前方50メートルを走行中の車を認め、手を挙げてその車を止めようとしました。 その車は、それを見て一旦スピードをゆるめました。 そこで、歩行者は道路を渡り始めました。 ところが車は止まらず、歩行者に驚いて歩行者をハネそうになったため、横断歩道直前で右にハンドルを切り、反対側車線を通行しました。 そのとき、反対側車線へ別の車が横道から出てきて、衝突しました。(横断歩道を10メートル行き過ぎたところで) 悪いのは A.歩行者、 B.右方の車 C.反対車線の車 1.パーセントで教えてください。 2.信号のない横断歩道で、歩行者が手を挙げて止めようとしてもなかなか止まってくれません。十分余裕距離を取って合図しているのに、かえってスピードを上げる悪質車もいます。 こんな車の番号を控えて警察へ通報したら、効き目がありますか?