• ベストアンサー

受験終了しても連絡がなくて…。

tomsapiensの回答

回答No.4

こんにちわ。 私も受験生です。 余計なお世話かもしれませんが、彼は国公立大志望だったりしませんか? 仮にそうなら前期の結果もまだ出てないから 彼としてはメールの送りようがないのではないかと… つまり「彼はまだ受験終わってて無いんじゃない」? っていう意見です。もしそうでしたら、ご自分の新生活の準備に専念なさったほうが、あとあと彼との時間もとりやすくなると思いますよ。 最後に、彼の合格をお祈りします。

関連するQ&A

  • 受験勉強開始‥

    はじめまして。 いま高校2年生です! 私立大学の英文科を 目指しています。 今は冬休み中なのですが 周りの皆は すでに予備校に通ったりして 受験勉強を始めています。 それを聞いてだいぶ 焦っています(>_<) 一応私も大学への 進学を希望しているので 今から受験勉強を しなくっちゃいけないとは 頭ではわかってるのですが、 何をしたらいいか わからないし どうやればいいかも わかりません。 それに親には 私立大学なんだから 塾は行かせられない。 といわれました← 進研ゼミなら 許してもらえますが、 自分にこなせるか不安です‥ 今は 冬休みの宿題をやったり 高校の冬期講習だけで 充分でしょうか? みなさんはどれくらいで 大学の受験勉強を 始めましたか? また、どのようなやり方で 受験勉強をしましたか? もしよければ アドバイスください(>_<)

  • 幼なじみに告白したいのですが…

    僕は18才(男)大学生で、幼稚園のころからの幼なじみで同級生の女性の事を中3の時ぐらいから好きになってしまい告白しようと思うのですが…。その幼なじみとは、小、中までは学校が一緒で、高校は違ったのですが通っていた塾が同じだったので結構会うことも多く、そのたびに仲良く話していたのですが、僕のほうは大学受験に合格して(滑り止めだったのですが)今は大学に通っていますが、彼女は受験に失敗してしまい現在は浪人生として予備校に通い頑張っているようです。なので、今はほとんど会うこともなく(この前バスで一回会ったぐらいで全然会えていない)、向こうも受験で忙しいかもしれない、という状況でどうやって告白したらよいのでしょうか。

  • 大学受験、お勧めの通信教育

    高校で進められたすべり止めの大学しか受からなかったのですが、本心から行きたい大学ではないので春から浪人することに決めました。 金銭的問題から独学でやろうと思います。 予備校に行かないのでその代わりに情報収集の意味も含め通信教育を受けようかなと思います(夏期講習などは何処かの予備校へ受けに行くつもりです)。 経験者の方、お勧めの大学受験の通信教育を教えてください。 尚、受ける学校は東京です。

  • 大学受験の予備校

    今年高校受験を終えた中学3年生です 無事第一志望に合格することが出来たのですが 高校受験でとても大変な思いをしたので 高校1年生からしっかり勉強をしておきたいと思っています なので予備校に通おうと思っているのですが どこに通うか迷っています 今のところ考えているのは 大学受験STEP ※神奈川県内で展開されている大手の塾 河合塾 駿台 代ゼミ ちなみに神奈川県藤沢市在住です 高校受験時にSTEPの高校受験科に通っていました 大学受験もSTEPにしようかと思っていたのですが 高校受験科は公立高校の合格実績も県内トップレベルなのに 大学受験科は河合塾や駿台とは桁が違い正直驚いています 春期講習を受講してみようとは思っているのですが やはり合格実績などを考えると河合塾や駿台の方がいいのでしょうか? 今のところ目指したい大学は早慶、明治青学です

  • 【大学受験】 学校の夏期講習では足りないのでしょうか?

    大学受験に向けて、学校で行われる夏期講習に申し込みました。 公立・私立大学どちらにもセンター試験を利用するつもりですので、 文型に必要な教科をほとんど全て取っていて、行われる期間は全部で約2週間(9時~16時位まで)です。 私自身としては、この2週間の夏期講習と残りの2週間での自宅学習ということを頭に入れて計画を作っていたのですが、 先日親から、学校の夏期講習に加え、予備校の夏期講習も必要では?と言われ、色々な夏期講習の広告を見せられました。 学校の夏期講習2週間に加え予備校の夏期講習までとってしまうと、自宅でゆっくりと学習する時間が相当減ってしまうと思うのですが、予備校の夏期講習は取るべきでしょうか? 自分的には学校の夏期講習だけで十分だろうと思っていたので、やはり予備校の夏期講習も必要なのかと今更ながら焦っています。 友達に聞いてみたのですが、余り大学受験に真剣に取り組んでいる友達がおらず、適当な返事ばかりでした。 現在通っている高校の偏差値は58程、狙っている大学のレベルは大阪市立や大阪府立、関関同立です。 よろしくお願い致します。

  • 努力しても報われないことはあるのでしょうか?(大学受験)

    産後うつで昨年10月から心療内科に通っています。 受験シーズンだったからでしょうか、大学受験の時のことで トラウマになっています。 私(女です)は1992年に浪人で大学受験を経験し、滑り止め(現役時は不合格)しか受からず、残念な結果でした。二浪は精神的にも金銭的にもできなかったためその学校に入学しました。 失礼ながら浪人するほどの大学なの?というような大学です。 浪人させてくれた両親にもこのような結果で申し訳ない気持ちです。 受験失敗の理由として後から考えてみたのですが浪人したらどこか大学に入れるだろうと甘く考えていたこと、志望大学に入るには努力が足りなかったこと、浪人するからにはということで大学名にこだわってしまったことと思います。現役時の第一志望のままだったら結果は変わっていたかもしれません。 私自身は頑張ってきたつもりでした。予備校の講師の先生には分からないことは質問したり、一部の先生には顔を覚えられるぐらいでした。 努力しても報われないことってあるのかなあと当時もでしたがここ最近 思い出してしまいます。こんだけ努力したんだから志望大学に入れるだろうなどと思っていました。肝心の模試の判定は覚えていません。 あと予備校の講師の先生に2人(英語と国語)、特にお世話になった方(お2人には授業とは別に添削をお願いしていました)がいまして、その先生方にお礼報告してないことに罪悪感を覚えています。 うつになる前にたまに罪悪感を覚えていましたがここ最近特にです。 当時はこのような結果で貴重な時間を割いていただいたのに申し訳ないのと自分自身の情けなさでどうしてもお礼報告できませんでした。 一度入学してから4月か5月ぐらいに在籍した予備校に行くのはチューターがわたしの顔を覚えているので顔を合わせるのが嫌だったので講師が同じで系列の予備校にお礼報告しようと行きましたがその先生方はいらっしゃらず、そのままになってしまっています。 もうあれから17年も経っていますのでいまさらどうしようもないですが・・・。 私が在籍していた予備校も少子化のためか現在は閉校しています。 その先生方が私が報告してこないのできっと残念な結果だったんだろうと当時思ってくれてたらいいのですがでもそれは私の都合であって礼儀知らずですよね。 たとえ残念な結果でも添削していただいたお礼報告はするべきでした。 どなたかこんな私に少しでも心が軽くなるような言葉をお願い致します。

  • 予備校のテキストの解答について(大学受験)

    こんにちは。 僕は中学受験をしまして、その時、河合塾に通っていたんですが、 テキストには例題の解答があって、練習問題の解答を別冊でもらいました。 今、大学受験するので予備校に通おうと思っているのですが、 以前、代ゼミで夏期講習を受けた時はテキストには、問題だけで、解答はなく、授業中に答え合わせをする、といった感じでした。 僕は河合か代ゼミの浪人コースに入ろうと思っているのですが、 大学受験科ではテキストの解答はもらえるのですか? それとも授業中に解説するんですか?(もしそうなら非効率的だと思うのですが) どうか教えて下さい。

  • 予備校

    予備校の夏期講習に参加したいと思っている大学受験生です。 学力は中学レベルしかありません。 こんな自分でもついていけそうな予備校を教えてください。

  • 美大受験と予備校について

    美大の油画(洋画)科の受験を考えている高2です。 多摩美や武蔵美ではなく、関西の方面の私大を受けたいと考えています。 中学の頃から「美大に入りたいな」と考えていて高校に入学してから週1で絵画教室に通っているのですが、 現在予備校の夏期講習、又は冬期講習を受講しようか悩んでいます。 なるべくお金もかけたくないので今年はやめて、来年受講しようとも思うのですが… ムサタマレベルじゃなくてもやはり油画科の受験なので、考えが甘いでしょうか? また、関東圏内の美術短大の受験も考えているのですが(当方関東住みです) 大学と短大の違いは大きく言ったら何なのでしょうか? そして関西の大学と関東の短大、どちらがいいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 高校受験する中学三年生が冬休み中に一泊以上の旅行っておかしいですか?

    今年(来年)高校受験の中学三年ですが、冬休み中に一泊以上の旅行に行くのはおかしいですか? みんな勉強のみなんですか? 私立(滑り止め)は1月?で、本命は3月(卒業式後)です。 どうなんでしょうか? そんな時に旅行に行くなんて間違ってますか?