• ベストアンサー

確定申告をする際の国民保険支払いについて

一般常識かも知れませんが、教えて下さい。 現在留学に備え、10月半ばに社員からアルバイトになりました。社員の時は保険・年金・住民税が給与から天引きとなっておりましたが、アルバイトになったので、年金・保険は厚生年金/社会保険→国民年金/国民保険に切り替えをしました。実は4期の住民税と7期の国民保険がまだ未納です。 給料日にあわせ、3/20頃に留学のための残高証明書を取るため、貯蓄残高を少しでも多くしたいのが現状です。残高証明書取得後、未納分は支払いたいと思っております。しかし、確定申告は3/15まで。 ここで質問をさせてください。 1.国民保険や年金、住民税を未納のまま確定申告すると、未納分は確定申告に反映されないのでしょうか?また、どの様な影響がありますか? 2.昨年の給与は20万弱(手取りではないです。支給額です)なのですが、4期分の住民税が34000円もします。今まで給与から天引きされていた額より余りにも多くびっくりしています。社員→アルバイトになると普通のことなのでしょか?市役所に相談したほうがよいですか? 長い文章になって申し訳ありません。的を得てない所もあるかと存じますが、よろしくお願いします。

  • makan
  • お礼率92% (13/14)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21022
noname#21022
回答No.4

#3です。 住民税の事ですが少し調べましてみました。 給与天引きの住民税というのは6月から翌年5月までの12回払いで支払います。 ですので、makanさんは社員の期間に年間住民税の5/12(6月~10月分)支払った事になります。 では残りの7/12(本来なら11月~翌年5月に支払う分)の住民税はというと、アルバイトに切替わって毎月給与天引きされないので、第4期目で全額支払う事になります。 ですので4期分だけ高額になるのではないでしょうか?

makan
質問者

お礼

なるほど!そういう訳だったのですね!わざわざお調べまでしていただき、本当にありがとうございます。来年5月分まで支払うとなると高額になるわけです!疑問が解けてすっきりしました。 留学中は無職(当然ですが)なので、翌年の確定申告で余分に支払った分が還ってくるかたちになるかと思います。 皆様、本当にいろいろとありがとうございました。身辺整理をきちんとしてから留学できそうです。

その他の回答 (3)

noname#21022
noname#21022
回答No.3

>.国民保険や年金、住民税を未納のまま確定申告すると、未納分は確定申告に反映されないのでしょうか?また、どの様な影響がありますか? 平成16年分の確定申告に反映される国民年金・国民健康保険は、平成16年1月1日~12月31日の間に支払った分ですので、未納の分は支払った年の確定申告に計上します。 例えば、平成17年に平成17年以前の未納分を追納したり平成18年の1月~3月分を前納した場合でも、平成17年分の確定申告に計上します。 未納が多いですとその年の社会保険料控除の額が少なくなりますので、その分だけこれから支払う所得税や住民税・国民健康保険料が高くなります。 住民税は、確定申告の控除の対象とはなりませんので特に関係ありません。(支払った住民税の額で所得税が増減する事はありません。) また未納を放置すると、国民年金の場合は将来年金をもらう時になって受給額を減額されたり、支払わない時期が長いと年金自体がもらえなくなります。 国民健康保険が未納の未納は、健康保険自体使えなくなる事があります。 住民税を滞納した場合は追徴課税されますので、未払いの期間が長ければ長いほど利息がついていきます。 >4期分の住民税が34000円もします。今まで給与から天引きされていた額より余りにも多くびっくりしています。 今支払っている住民税というのは、平成15年の収入に対しての住民税です。(前の年の収入が確定したら次の年に支払う訳です。) そして、社員の時は「毎月」給料から天引きですが、アルバイトになって自分で支払うとなると、毎月ではなく「年4回」払いになります。 年間の支払額は決まっているのですから、12回で支払う所を4回で支払えば、1回の支払額が高額になるのは当然です。

makan
質問者

お礼

お答え、ご忠告いただきありがとうございます。皆様詳しく教えていただき本当に助かりました!残高証明書を取得後未納分は支払いますのでご安心下さい。 1の質問についてはとてもよく解ったのですが質問させていただきました2の方はやはりよくわかりません。 確かに4期で1期ごとの支払いになるので高額になるのはわかります。そこではなく、例を申し上げますと、平成15年の平均月額収入が30万弱の姉妹(同居です。契約社員のため、住民税は給料天引きではありません)が1期で17000円なのに対し平成15年の収入月額20万弱の私が4期(社員だったため3期までは給料より天引き)の住民税が34000円するのでとても疑問です。社員からアルバイトへ変更したことなど関係あるのでしょうか。平日の休みやが取れず、休憩もままならないのでなかなか市役所等に聞けません。もしご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

源泉税は1年間勤務した場合を想定して控除していますから、年の途中で退職した場合は、源泉税を取りすぎていて、確定申告をすれば殆どの場合還付されます。 正社員からアルバイトになって収入が減った場合も同様です。 このように還付になる場合は、5年まで遡って確定申告が可能ですから、3月15日以降でも大丈夫です。 その場合は、3/20日に残高証明を取ってから、住民税と国民年金の保険料を納付して、それから確定申告をすれば大丈夫です。 なお、住民税は確定申告で控除対象にはなりません。 ネット上で確定申告書の作成が出来ますから、還付になるか確認してみましょう。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
https://www.keisan.nta.go.jp/h16/ta_top.htm
makan
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。大変参考になりました。5年まで遡れるとのことで、安心しました。 教えていただいたURLもよく読んで確定申告させていただきます。

  • orizuru
  • ベストアンサー率28% (18/64)
回答No.1

確定申告をするのに必要なもの 1)「源泉徴収票」 社員の時(10月迄の分)を会社で。           バイト分は、バイト先から。 2)「国民保険や年金」の納付書。納付した分だけしか認            めて貰えません。 3)「住民税」は認めて貰えません。   諸々の未納分は来期に控除して貰えます。  確定申告の対応期間は、1月1日から12月31日の期間です。故に、  今年になって支払ったものは、18年の確定申告の時の控除となります。  申告は遡っても控除して貰えますので留学後控除して貰えます。期間に付いては、市役所に行ったときにお聞き下さい。  留学中は健康に気を付けて頑張って下さい。

makan
質問者

お礼

つたない質問にお答えいただきありがとうございます。大変感謝しております。 確定申告前等関係なく、昨年中に保険を支払っておかなくては反映されないのですね。じつは未納分を確定申告前に支払い、控除されるなら残高が減っても支払おうかと悩んでいました。未納分は残高証明書を手に入れてから支払い、来年申告することにしました。

makan
質問者

補足

投稿後気がついた間違い等補足させてください。 1.について 確定申告→所得税確定申告です。社員→アルバイトになりましたが職場は同じところです。留学に向けて勉強のため、休みが安定するアルバイトになりました。 2.昨年の給与20万弱→もちろんですが月額です。すみません。。。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 確定申告しないとならないのでしょうか??

    ネットや、ここでも同じような質問を拝見したのですが、 やはりよくわかりません。 自分のケースでは確定申告はしないとならないのかを教えてください。 ・7月までは、正社員として働いていました。社会保険料や所得税・住民税は給料から天引きされていました。 ・8月~9月まで無職で、失業保険を受給していました。 住民税の納付書が来たので、払いました。 年金などの手続きはしていません。 ・10月からは派遣で働き始めました。 社会保険の手続きは派遣会社がしてくれています。(手続き中です) 給与から、社会保険は天引きされますが、住民税は各自納付します。 派遣会社の年末調整は、10月から(派遣として働きはじめてからの分)の分しか対象にならないようです。 9月までの分の年末調整はどうしたらよいのでしょうか?? 自分で確定申告しないとならないのでしょうか?? 自分でする場合は時期は2月ですか??ネットからできるのでしょうか?? お願いします。

  • 確定申告に関しての質問です

    私は2008年9月に退職しました。退職後、会社員の主人の扶養に入れなかったので、国民年金と国民健康保険を毎月銀行で支払っていました。 主人の年末調整がもう終わってしまってしまっているので、確定申告をしようと思うのですが、医療費控除と国民年金・国民健康保険料の申告は、私より給与の高い主人と私の9月までの給与とでどちらで申告したほうが多く戻ってくるのでしょうか? そして私の住民税もまた窓口で振り込むようになるのですが、医療費控除と住民税のことも考慮にいれてどちらの給与で確定申告をしたらお得か教えてください。

  • 確定申告について(国民年金、健康保険未納中)

    ぎりぎりになってしまったのですが、確定申告についてです。 昨年一年での給与は少ないですが40万円弱でした。 源泉徴収税0円、給与所得控除後の金額0円となっています。 また昨年1年間については、国民年金、健康保険は未納のままです。 自分でいかないといけないとわからず遅くなってしまったのですが、 明日確定申告してきたいと思います。 そこで質問です。 確定申告でどれくらい税金を払わなければいけないのでしょうか? どなたか教えてください!

  • 確定申告すると?

    今年、確定申告をしなくてはいけないのですが、主人が退職してから、新しい会社の准社員になるまでの間、国民年金と、国民健康保険と、市県民税を払わなくてはいけなかったのですが、未納分がいくらかあります。 医療費控除をもらえるほど、医療費もかかっていません。この状態で、確定申告をした場合、逆に、請求が来ることになってしまうのではないかと思うと、やらなくてもいいかな?何て、思ったりしてしまうのですが、詳しいことが分かる人がいたら、教えてください。

  • 確定申告と住民税

    以前働いていた会社では、住民税が給与から天引き されていませんでした。そのため、翌年納付書が届き、自分で支払いました。 この場合の住民税は、確定申告の時に社会保険料などと 同様に自分で申告するものなのですか? 住民税を給与から天引きの場合は申告しなくても年末 調整で申告され、自分で支払った分は申告するのですか? その前に、住民税が年末調整や確定申告に関係するのかも わかりません。ご存知の方教えてください。

  • 確定申告の国民健康保険について

    22年度分の確定申告についてです。 私の地域は、国民健康保険の納付時期は8期あります。 22年度分の保険税のうち、7期と8期分が平成23年(今年)の支払いなんですが、22年度の確定申告にはどうしたらいいんですか? 7・8期を抜かした分の申告でいいんでしょうか? 7・8期は23年度の確定申告のときに一緒に申告するのでしょうか? それとも、8期分すべて、22年度の確定申告でいいんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 確定申告と住民税、国民保険。

    ここ2.3年確定申告をしていなくて、住民税の通知も来てないので、 来年には確定申告をしようと思っています。 そこで確定申告は、何年まで遡って申告することができるのでしょうか? また住民税も確定申告で遡った分だけ払うのでしょうか? 結果的には、所得税が戻ってきても住民税で引かれるので、プラマイゼロになるのでしょうか?(国民保険料も高くなるので結果的にマイナスかな。) 所得から住民税や保険料の額が割り出せる計算式があれば教えて下さい。 どうか宜しくお願いします。 どうせなら義務教育時代に税金の授業を詳しくやってほしかったです。(確定申告書作成や申告する意味など)。

  • 確定申告と住民税の支払い

    いい加減だった自分を反省し何とかしたいと思っているので御教え下さい。 税金などの滞納分があればしっかりと払っていきたいと思っているのですが何をどうすればいいのか 分からない状態です。 現状ですが、 10年前にA市(実家)からB市(今住んでいる場所)に引っ越してきました。 この時住民票の異動をしていませんでした。 最初の2年は親の仕送りで学校に通っていました。 8年前に今のアルバイト先で働き始めました。 8年前から確定申告をして来ませんでした。 (アルバイトはしなくていいと思っていました) 国民年金ですが、こちらは学費を返している積りで実家に送っていたお金で親が 支払ってくれていました。(A市で支払い) 保険は親の扶養家族扱いで、健康保険になっていました。(加入はA市) 住民税はA市でもB市でも支払っていませんでした。 現状はこの様な状態になっています。 ●これから住民票をA市からB市に異動したいと思っているのですが、 住民票を異動した時にしなければならない事は、 国民年金の支払いをB市にする事と国保の加入と聞きました。 ・国民年金は支払っていたので大丈夫だと思うのですが国保の支払いはどうなるのでしょうか? 保険の未納分は過去の分も支払うと聞いたのですが私の場合は10年前からの支払いになるのでしょうか? ●確定申告と住民税の支払いをしたいのですが、 ・今私の住民票はA市になっているのですが、アルバイト先からの源泉徴収票に書かれている支払い住所はB市になっています。 A市にはアルバイト先から報告がいっていないので所得が0円、B市にはアルバイト先から報告は入っているが住民票がないので 私がいない扱いになっている。そのためA市からもB市からも住民税に支払い要求が来ない状態なのでしょうか? ・今のような状況で過去の確定申告と住民税の支払いをする場合 住民票の異動前にA市で過去の確定申告と今までの住民税を支払いその後住民票を異動して今年の分からB市で 確定申告と住民税を支払うようにするのですか? それとも源泉徴収票の支払いがB市になっているので すぐに住民票を異動してB市で過去の分の確定申告と住民税を支払うようにするのでしょうか? ・また手取りで18万位の場合いくら位の請求が来るのでしょうか? これらの状態を何とかしたいと思っているので助けください。 今はすごく反省をし払うべきものはしっかりと払っていきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告について

    確定申告について、無知なので教えてください。 22年3月に15年間勤めた会社を退職し、専業主婦となりました。 収入は、退職金約500万(退職所得控除額600万なので、これに関しては確定申告はしない)、1月~3月までの給与¥1,127,176(源泉徴収額¥20,575)、4月以降のアルバイト代約12万(3ヶ所分)、雇用保険¥674,175、個人年金解約金¥1,707,826。 支出は、国民年金¥60,400、国民健康保険¥87,013(雇用保険受給中に夫の扶養から外れて支払った分)、住民税¥214,700、生命保険約¥40,000(3ヶ所分)。 このような状況ですが、確定申告は必要でしょうか?また、必要であれば、どのように確定申告をするのが良いでしょうか? 税務署に確認するつもりですが、少しでも理解してからと思っています。 どなたか、アドバイスお願いいたします。

  • 確定申告したらどのくらい増えますか?

    質問お願いしますm(__)m 主人が昨年1月に仕事を変えました。個人的な小さいお店だったので社会保険ではなく、普通に私達二人の国民年金と国民健康保険、住民税を払っています。 ちなみに毎月給料から所得税は天引きされていますが、年末調整はしてないようです。 滞納していた国民年金をかなり払ったので、確定申告を考えてます。 そこで質問なのですが、仕事を変えたことにより一昨年より年収が100万ちょい上がった場合、今後払っていく国民健康保険や住民税はどのくらい上がってしまうのでしょうか… ちなみに300万から年収400万に上がりました。

専門家に質問してみよう