• 締切済み

口の開閉で左耳の鼓膜が動き、異音と痛みがあります

vienna_musicaの回答

回答No.1

あくまでも私の体験になってしまいますが、参考までにレスさせていただきます。 私も顎関節症でした。 最初はただ首や肩のコリが酷かっただけですが、放置していたら疲労が取れず、1年間痛み止めを服用し我慢していたのですが消化器を痛めてしまいました。 もしや神経症ではないかと神経内科、脳外科、消化器科、耳鼻科、整形外科を転々としましたがどこへ言っても正常。 不安を抱いたまま生活していました。 たまたま親知らずを抜きにいった歯科で「その症状の原因は顎関節症かもしれません。顎や歯は、全身の筋肉のバランスを整えているので可能性があるよ」と大学病院に紹介していただきました。 顎がまっすぐ開かず、左右にぶれながら開閉していましたし、口を開けるとき耳の中に指を入れて関節に触れてみると左右対称ではありませんでした。また顎変形症といって顎の形が変形していたこともあり、ひどい歯並びでしたので、まともに咀嚼が出来てなかったようです。 ここ何年もかかりましたが矯正をし、治療の度に不安な点をカウンセリングしていただきながら治してもらいました。今では全く違和感無く元気に過ごしています。 何かの参考になれば幸いです。

yosomono
質問者

お礼

アドバイス頂きありがとうございます。 実は、、2つの大学病院で顎関節症が直接原因とは考えにくいと言われてしまいました。 歯並びや噛み合わせとは別に原因があって、顎関節症を併発している様子なんです。 やはりこの手の疾患は長期間の治療を要するんですね。 現状では「例が無い」と言われていますが、あきらめないでがんばってみようと思います。

関連するQ&A

  • 片耳だけ鼓膜?がブワブワ(ベコベコ)震える

    左耳の鼓膜?がブワブワ(ベコベコ)震える 3年ほど前から耳の不調を感じています。 病院では何度検査しても聴力・鼓膜の状態共に異常なしと言われますが、 左耳に、軽く空気が詰まったような不快感が日常的にあり、タイトルの通り特定の音や声、刺激に反応して鼓膜?が震える感覚があります。 固いものを固いものにコツコツあてるような音・よく通る声などに対してワンテンポ遅れて鼓膜?がブワブワと動く感じです。 また耳をちょっと触ったりしたときもそれに反応してブワブワ震えます。 右耳も少しはありますが左耳の方がずっと強いです。 日中動き回ってるときや、騒音の中にいるときはほとんど感じません。 朝起きた時、夜更け、疲れが溜まってるとき、肩が凝ってる時などはひどくなります。あと時々耳が熱くなります。 これは私の憶測通り鼓膜が震えてるのでしょうか? 医者には軽く耳管開放気味だと言われた事があります。 同じような症状を持つ方、原因や対応策などご存じでしたら教えてください。 耳管開放症について、似たような症状について質問サイトもいくつか拝見しましたが、自分とぴったり一致する症状は見つからなかった気がします。 追記 食養・マクロビオティック・人体の陰陽論に詳しい方、 鼓膜が緩むことがあるとしたら、これらの観点から説明できますでしょうか?? よろしければアドバイスをください。

  • 鼓膜が破れました。

    といっても友人なのですが、 耳かきを使っていたらどっと血が出て 耳鼻科にいったところ鼓膜が破れていると診断されたそうです。 いま左耳がまったく聞こえないそうなんですが、 鼓膜・聴力は復活するのでしょうか? また今度どのようなことに気をつければいいでしょうか?

  • 鼓膜損傷

    こんにちは サッカーをやる時耳がボールに当たられて鼓膜が破れたと思います(鼻水を出すとき鼓膜の穴から空気が出てる)。低い音の聞こえ方が変です。今、24歳、男です。聴力回復できますか?ものすごく心配です。 明日病院の耳鼻科へ行くんですけど、そこまでシャワーはだめですか? よろしくお願いします

  • あくびをすると左耳がブワーという音がしますが、、

    あくびをすると左耳がブワー(空気が摩擦するような音が耳管の中でなっている)という音がしますが、これって、なんでしょうか? もともと、左耳は内耳障害があるようではあるんですが? ここ数日、特にひどいです。 難聴はありません。聞こえています。 こんなのは、耳鼻科でも治らないですよね、、

  • 左耳の耳鳴りについて。

    こんばんは。 昨日から気になりだしたのですが、水道の水の音や車(トラック)が通る時の音などに共鳴するように左耳から「ピー」と小さく聞こえるようになりました。 その音は周りが静かな時は聞こえなく、お風呂で左耳を塞いでシャワーを当てるとピーという音が聞こえます。 右耳が11年前に突発性難聴(低音障害型感音難聴)にかかって病院へ行ったことがあり 正常範囲の左耳より半分程度聴力が落ちたまま耳鳴りも続いていますが、日常生活に支障はなくもう慣れています。 でも左耳は昨日から明らかに聞こえにくくなったという感じはなく、以前から使っているスマホの聴力検査アプリでも今までと変化がありません。 また、この症状が気になる数ヶ月前に左耳が詰まった感じがしたり、あくびや口を閉じてゲップをすると鼓膜がプチプチと鳴るような感じがありましたが、現在は両方とも治まっています。(詰まった感じがした時は耳鼻科へ行ってメチコバールとアデホスコーワ顆粒を処方されました) その時に医者からは自律神経や循環がどうのという話をされて「水分をよく取るように」と言われました。 それからは毎日ペットボトルの水をコップ3杯分くらい飲むようにしています。 今回の共鳴するような耳鳴りについては様子を見ても大丈夫なものでしょうか?すぐに耳鼻科へ行くべきでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 左耳が難聴(軽度?高度?)

    生まれ付きの左耳の難聴は治療出来ないのですか? 耳鼻科で診察受けたら、原因不明の難聴で治療も出来ないと言われ、障害者支援制度も適用外ですと言われ、右で大事に使いなさいと言われました 聴力検査受けて数値が左が0に近く右で音を拾ってるなとデータ見ながら診断されました こんなのありですか? 左耳の症状は、鼓膜はキレイ、外耳が狭く曲がっている、どんな小さな音~救急車のサイレンや電車走行音等全ての音が聴こえません 聴力検査の検査結果数値が左耳全く反応無しです

  • 事故で鼓膜を損傷し、鼓膜が再生してもずっと耳鳴りがします。(医者は気にするなといいますが)

    事故で鼓膜を損傷し、鼓膜が再生してもずっと耳鳴りがします。(医師は気にするなといいますが。) 7月に麺棒での鼓膜損傷からずっとキーンという音がなっています。3か月経って、鼓膜が完全に再生しましたが、まだキーンという耳鳴りがします。 医師の相談すると鼓膜も再生したし、聴力も正常だから、気にしなくいいよといわれました。 でも実際には鼓膜を破った左耳からキーンという音がなり、WALKMANをしていても左耳のほうがこもって聞こえ 聞こえが悪いです。 他の病院に行くべきでしょうか? またこのような症状になっている方、なっていた方相談にのってください

  • 右耳と左耳の聞こえ方が違います。

    10日前に急に黄色い鼻水、左耳から出血を伴う耳垂れ(透明)が発生し、 近所の耳鼻科を受診、急性副鼻腔炎・急性中耳炎と診断されました。 ジェニナック・ムコダイン・セルベックス・点耳薬を5日分処方されましたが 出血も耳垂れも変わらなかったため、追加でまた5日分出されました。 その時に耳の聞こえ方がおかしくなった話 (雑音がすごい、音の高さが違う、閉塞感)もしましたが、中耳炎であれば 聞こえ方は正常でない人がほとんどだから、とりあえず中耳炎を 治しましょうとの事で、様子見。 薬を飲み切ったので再度受診、耳はほとんどよくなっているとの事、 ただ、私はまだ時々主に左耳にツーンとするような痛みが発生すること、 聞こえ方は相変わらずおかしいと伝えたところ、聴力検査をすることに。 高い音が左耳のみ聞こえ方が悪いとの事でしたが、 右と左の聞こえる音の高さが違うと伝えても、高い音が聞こえづらく なっているから、それはそういうこともあるかもね、という回答で、 どうにもしっくりきません。 聞こえは問題ない、と言われましたが、確かに、聞こえないわけではなく、 右と左で音が違うから、色々な音が二重に聞こえたり 違和感がすごいという話を伝えているのですが…。 高い音が聞こえにくくなっているということは、左右の聞こえる 音の高さが違うことに繋がるのでしょうか? とりあえず、中耳炎を完治させましょうと、もう4日間同じ薬を 処方されましたが、このままこの耳鼻科で診てもらう よりも、病院を変えた方がいいのでしょうか? その場合、ほかの耳鼻科を受診していたが、ということを別の耳鼻科で 伝えても大丈夫でしょうか? また、別の耳鼻科を受けた方がいいという場合、 都内(豊島区・または大手町付近)でよさそうな耳鼻科が あったら教えて下さい…。

  • 耳の鼓膜が震える。

    質問させて頂きます。 昨年12月頃、妙な感覚に耳が苛まれました。 耳が詰まったような、トンネルの中などに入って耳がおかしくなるあの感覚を軽くしたような感じです。 「あれ、変だな」とある日急に感じ、それから4、5日はその違和感があったのですが、 慣れたのか、もしくは消えたのか、しばらくすると、気にならなくなりました。 それでも、たまに「あれ、また変になったかな」という感じはありました。 ワタシはアメ耳なので、耳垢が詰まってそうなっているものだと思い、先日耳鼻咽喉科に行ってきました。 そこで検査してもらった結果、垢は詰まっていないし、どの周波数の音もきちんと聞こえているから問題ない、という診断が出ました。 でも、耳の違和感は確かにあるので、気持ち悪くてたまりません。 耳鼻咽喉科では言わなかったのですが、結構頻繁に(多分)左の鼓膜が震えるような感覚があります。 ネットで調べてみましたら、「聞こえる音と連動して震える感じ」や「1回30秒程度震える」など書いてる方がいらっしゃいましたが、 ワタシの場合は、音の有無にかかわらず、結構長い間震えているようです。 耳の鼓膜の震えを意識して記録し始めたこの三日間は、毎日、結構長い間、震えています。 「耳管開放症」という病気があり、それで鼓膜が震えるような症状があるとネットで見ました。 「耳管開放症」は、ダイエットが原因で起こるらしいですが、ワタシも、 ダイエットをしたつもりはないのですが、節約から少し間食を控えたりしていましたら、昨年の春先に数か月で5キロ近く体重が減ったので、それの所為で「耳管開放症」になったのかなと思っております。 ご意見を伺わせて頂きたいのは、もう一度病院に行ってみる必要があるかどうかについてです。 先日病院に行った際、ワタシは耳垢が詰まっているものだとばかり思っていたので、 「鼓膜が震える」という病状についてはうっかり伝え忘れてしまい、 ただ「耳が詰まったような感じがする」「気圧がおかしい感じがする」としか言いませんでした。 「鼓膜が震える」と言ったら、診断結果は変わったのでしょうか? また、「耳管開放症」に効く薬はあるのでしょうか? 耳が痛いや、音が聞こえづらいといった症状はなく、ただ「鼓膜が震える」だけなので、 日常生活に支障はないのですが、 やはり、鼓膜が震えるという違和感がある所為か、頭がぼんやりしたり、痛くなったり、気持ちが悪くなりそうになることがあって、物事に集中しにくいです。 我慢しろ、と言われれば、勿論我慢するのですが、 もし薬でこの鼓膜の震えが治るのなら、薬に頼りたい心境です。 先日行った耳鼻科では、検査だけで2千円取られました。 もし他の病院に行って、また何の薬も貰えないのでは、お金が勿体無いなと思っています。 病院に行くメリットはあるか、お知恵を拝借いたしたいです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 顎関節症でしょうか?

     教えてください! 最近、食べ物を食べている時や口を大きく開くときに左耳でがくがくという鼓膜が動くような音が出るようになりました。 そのせいなのか、聴力も悪くなっている気がします。もともと右と左ではえらの位置がだいぶずれているとは思っていたのですが、これは顎関節症なのでしょうか。もし治療が必要な場合は、耳鼻科なのか、歯医者なのかや、同じような症状の方で治療をされた方はいくらくらいかかったのかを教えて欲しいです。