• ベストアンサー

主人からの体の暴力、言葉の暴力

hanabun28の回答

  • hanabun28
  • ベストアンサー率17% (32/185)
回答No.8

コレは立派なDVです! 警察に行ったらご主人は捕まりますよ!?? どうしても自力でムリなら警察に行きましょう!! そこまではちょっと・・・ そう思われるなら 彼からの暴力は多分止まらないと思うので いっそ離婚しましょう。 離婚後の生活のことが不安かと思いますが 今は母子家庭にも色々と補助などがあります。 実家に迷惑を掛けたくなかったら 部屋を借りるのもいいでしょう。 その際の家賃なども市などに申請したら 母子家庭は補助が出ます! 言葉の暴力・体への暴力 本当に酷いですね・・・・・ ただでさえ小さな子供を抱えて大変な時期なのに 多分このご主人なら育児への参加もしていないのでは? 早く離婚した方が絶対いと思います!!

関連するQ&A

  • 主人の暴力 ゆるせない

    頻繁ではないのですが、ケンカになると主人が切れてしまいます。 先日、些細なことから始まった言い争いがどんどんエスカレート していき、主人は大声で怒鳴り、私の胸ぐらをつかんで何度も突き飛ばし、お皿を窓ガラスに投げつけて割ってしまいました。 私は体のあちこちに青あざが出来た程度で大したケガではないのですが、今は主人が恐くて一緒にいたくありません。 私としては、今は主人と距離を置きたいのですが、子供のこと、仕事のことを考えると、何も出来ません。離婚以外の方法、教えて下さい。

  • 言葉での暴力と威嚇と大声・・・

    結婚18年目の主婦です。 元々主人は体育会系で忍耐とか根性みたいな言葉が好きでまたそんな自分が大好きでたまらないような感覚が会話や日々の行動からも理解できるしそんな「男らしさ」に惹かれたのも事実でした。 それがここ3年の間にどんどんと凶暴な性格が露になり私との会話も自分が気に入らない回答や意見を言われたりすると即座に切れて大声を出して何も言えなくなる位威嚇したりして話しもまともに出来ない状況です。基本部分に女(女房)は意見する必要なし!自分が生活を養っている以上は黙って言われたようにしていればそれでいい。という考え方です。今までに「出て行け」や「離婚だ」なんて言葉は何度聞いたか? 多すぎて覚えていません。ひどくなるばかりで最近は娘にも試験の結果が悪かったり成績の良し悪しと塾に行きたいって言う娘に対し必要ない、と言う主人との考え方の違いから娘が殴られ(何度も)壁にも主人が激怒してあけた大きなこぶし大の穴があきました。それまでにも脅しなのか?抑えられない気持ちからなのか?壁には大きな穴が何個もあいています。今はとにかく私も娘も主人の激怒する姿や大声で怒鳴ることがないようにそうならないようなことを祈りつつも、最早主人に対し尊敬や感謝の気持ちもなくなり、主人が用事で夕食の要らない日などは 良かった~とかゆっくり食べられるね、なんていうのが普通になっています。娘もそれなりに判断のできる年齢(高1&小6)になり、本当に嫌がっているのはよく分かります。私もすぐに大声で怒鳴る主人に恐怖を感じるのは勿論、私の意見など聞こうともしない主人に対し複雑な思いでずっと生活してきました。 最近DVについて真剣に考えたりもっと詳しく知りたい気持ちです。 どこかに相談したいのですがもっとも有効な相談できる窓口とかありますか?

  • 主人と喧嘩をして暴力をされました。

    現在育児休暇中で、5歳と生後10ヶ月の母親です。先日、私が原因で喧嘩となりました。下の子が夜中何度も起きて、毎日睡眠不足、、もう少しで仕事復帰もあり、いろいろと考えてしまいストレスがマックスでした。いろいろ主人に相談しても、「どうにかなる」の一言で終わり。「大変だったね」の一言もありません。そんな状況で、私が子供に何度か大声で怒鳴りつけてしまい、主人に「いい加減にしろ、大変なのは俺もだ。いつでも俺も手伝うだろ」と大声で怒鳴れ、しまいには腰、足を蹴られました。そして最後には頭を思いっきり叩かれたのです。暴力は結婚して2度目です。今も恐怖で主人と話ができません。私自身が悪いと思っています。でも、この状況で今実家に帰ろうと考えていますが、遠いことと、雪が降っているので風邪をひかせたくありません。上の子も、保育園は休みたくないと、話しているので迷っています。同じような状況になった方よい方法ありますか?

  • 初めまして、主人の心ない言葉に悩んでいます。

    初めまして、主人の心ない言葉に悩んでいます。 ・主人(36)、私(24)、娘(1) ・職場恋愛⇒妊娠⇒結婚 ・結婚生活二年目 テレビで「モラルハラスメント」という言葉を知りました。 ・どの程度からが「モラルハラスメント」になるのか。 ・証明するためにはどのような事をすればいいのか。 ご存知の方に教えていただきたく書き込み致しました。 主人に言われたことを例にいくつかあげます。 ・喧嘩になるとすぐ「離婚する」と言われます。妊娠中から今まで喧嘩のたびに言われてきました。 ・頭やお腹等、体の不調を訴えたときは「太りすぎが原因」と言い捨てられました。(たしかに産後5kgほど太りましたが…) 産後、月経に乱れがあると話したときは「女として機能してない」とも言われました。 ・「頭が悪い」「気持ちが悪い」「最下層の人間だ」等と日常的に言われています。 喧嘩になると「見てると殺したくなる」「徹底的に追い詰めてやるから覚悟しておけ」と大きな声で怒鳴られます。 実際に一度、顔を殴られたことがあり「ぼこぼこに殴ってやる」と言われると恐怖を感じます。 小さな娘のためにも家族で仲良く暮らしていくことがいちばんだと思っています。 主人にとっても私にとっても家庭が居心地のいい場所になるように「少しずつでも喧嘩や不満を減らそう」と提案し、何度も話し合いました。 話し合いの際に「心ない言葉に傷ついている。もう少し優しい言葉使いをしてほしい」と主人に伝えました。 また、主人から私に対して不満に思っていることを言われ「お互いに努力していこう」と約束をしました。 しかし、数ヶ月が経っても主人の言葉使いは改善されていません。 日常的に言われる心ない言葉や、ほぼ同じ内容で繰り返される話し合い、主人の言葉使いが改善されないことで精神的にとても参っています。そのことが原因なのか…円形脱毛症になってしまったことも重なり、落ち込む一方です。 もちろん、主人だけが悪いとは思いません。そうさせてしまう私も悪いと思います。 ですが、主人の言葉はあまりにも酷すぎると思うのです…。 離婚は出来るだけ避けたいのですが、万が一、そうなってしまったときのためにも「モラルハラスメント」について教えてください。

  • 主人の言葉

    数日前に主人が言った一言が引っかかっています。 今、私は不妊治療をして8ヶ月になりますが、先週にやっと 妊娠しましたが、その数日後に流産してしまいました。 嬉しさも大きかったので、その分悲しみも大きくて数日間は 悲しみと痛みに耐えていました。 その時は実家に帰っていましたが、主人は義理の母とパチンコに 行って(私が居ないのでそれは仕方ないと思いますが) 私が実家から帰ってきた次ぎの日も、パチンコに行きました。 私が「身体かきつい」「痛い」とか言うので、主人が一言 「だらだらするな!」「気合が足りない!!」と言ってきました。 その一言に、この人は優しさがないのかなと思いました。 男の人ってこんな感じなんでしょうか? それと流産する数日前に(まだ妊娠してることは私も知らなくて) 主人と喧嘩して足で蹴られました。一緒にいた義理母も私に原因が あると怒って二人で言われました。 原因は私の言葉がトゲがある言い方だったからです。 その事が原因で流産したのかなとも考えてしまいました (違うとは思いますが) こんな男性ってどう思われますか?普通でしょうか?

  • 子供の前で暴力的になる主人について

    37歳の主婦です。主人は35歳、4歳の子供が一人おります。 タイトルのとおり、主人の事で長い間悩んでおります。元々、学生の頃はヤンキーで、とにかく喧嘩っ早いので有名だったようでした(友達の話からも)結婚前も、車の運転中や道端ですれ違った人などと何度か喧嘩になった事もありました。絡まれ易いというか、本人から吹っ掛ける訳では無いのですが、普通なら無視したりする事を見過ごせず怒りが爆発する・・・といった感じになります。普段は楽しく社交的で、穏やかな性格かと思いますが、少々子供っぽい性格かな?と思います。一度「怒りのスイッチ」が入ると、本人も抑制出来ないくらい興奮してしまい、手が付けられなくなってしまいます。 私には結婚したての頃に2度程手を上げて(平手で)、私も打ち返した程度です。その事がきっかけで私が半年家出をし、今は手は上げる事はありませんが、子供の前でも怒鳴り散らす、タンスやテーブルを殴る、暴言を吐くなど、回数は減ったものの、大して変化が無いように思います。怒る原因はよく分かりません。たわいも無い事がきっかけで、大体仕事で嫌な事があったり、忙しかったりが多いです。血の気が多いので、空手を(以前から興味があったので)始めてもらいましたが、かなり効果はあったものの、やはり直ってはいません。子供を妊娠中の時に、些細な喧嘩が原因でマンションの4階から飛び降りそうになり、警察を呼ばれた事もあります。またそういう事にいつなるか怖くて、私が悪くなくても謝るようにしていますが、子供にどれ程悪い影響があるのか非常に気掛かりです。子供には普段はそれ以上によい父親と思いますので、離婚するつもりは無いのですが、同じような経験をお持ちの方、これからどのように暮らしていけばよいかなど何でも結構ですので、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 出産後の生理

    先月6ヶ月で胎内死産と診断され、普通分娩で女の子を出産しました。 隣の分娩室からは産まれた途端の赤ちゃんの泣き声が響き、 人生で一番の大声でなきました。病院には居たくなくて4日目で退院 して、じっとしてると涙が溢れるので出産5日目で掃除、買い物、炊事 をしました。体調がとても良く体が軽かった為余計に動いてました。 先週の金曜日に悪露が終わりかけの頃鮮血があり生理?また妊娠できる と幸せな気持ちになりましたが一週間たっても血の量が減らずむしろ 多くなり少し動くだけでも失禁したかのようにでてきます。 痛みや倦怠感もなく体調は至って普通です。不安になってきました。 出産初期に動きすぎたのでしょうか?

  • お金にだらしない主人との今後。

    結婚して1年目の25歳の女です。主人は30歳です。 前回もご相談しました。 このたび4月に出産して4ヶ月になる娘がいます。 しかし結婚してから私の財布からお金をとるような事が3回ほど あり、見てみぬふりをしていましたが、許せない事件がありました。 私が出産を終え、主人が会社の同僚からいただいた 5~7人分の出産祝いをまるまるこっそりと自分の物にしていたことが発覚して、大喧嘩しました。 そのときに、もう二度としない。次、信用を失うことがあれば離婚に 応じる。と言いました。 ここでご相談して、小遣いが少ないからでは?とのご意見が多く、 金額は変えず(生計が厳しく増やせない。)なにかお金が必要であればそのつど渡すので言って!と主人に言い和解しました。 なのに・・・、昨日私の財布から 1千円なくなってることに気づきました。 絶対違う。俺じゃない。と言い張ってましたがこちらもしつこく 問い詰めたところ、白状しました。 金額は少ないですが、金額の問題ではなく、社会人として、親として、 嘘をつきとおそうとするずるさが許せないです。 なおる見込みはないのでしょうか? どうやってその癖をなおすことができるのでしょうか? 私はこの人とうまくやっていく自信がありません。 愛情は全く冷めてしまいました。 娘を思うと悲しくて悔しくて夜も寝れません。 アドバイスお願いします。

  • 2人目が欲しい、主人はいらない

    今5歳になる娘がいます。 私達夫婦は30代前半です。 以前こちらで2人目に関する質問をしました。 私は2人目が欲しい、主人は欲しくない。 結局は何を取るかという結論になりました。(お金があって余裕の子育てか、貧乏だけど4人家族) 経済的に今は普通にできていますが、2人目がいれば少しきついです。 私が身体障害者なので働きにでることができません。 少子化が嘘のように保育園のお友達は兄弟がいます。 住んでいる地域では中学校から受験するのがあたりまえで8割くらいが受験するみたいです。 主人も私もそれは賛成で、娘を中学校から受験させてもいいと思っていますが、2人目が産まれたらそのようなことはもちろんさせてあげれません。 もし娘が受験したいと言ったら・・・ 留学したいと言ったら・・・ 医学部に入りたいと言ったら・・・ と考えればやはり2人目は難しいということになります。 主人は子どもが好きではなく、またあの泣き声や全てをお世話をしなければならない苦痛などがとても嫌みたいです。 今いる娘を大事に、やりたいことをやらせてあげれる環境、一人っ子だからこそ色々な場所に連れていきたくさんの経験を積んで欲しいと思っているようです。 私も賛成です。 しかし、本能なのかどうしても主人の子どもをもう1人欲しい。 私が障害者だからこそ娘に兄弟が必要じゃないのか? お金がなくても家族4人で慎ましく暮らしていければと思っています。 主人は田舎出身の人でした。 小さい頃から都会にあこがれて、たくさん勉強をして今の生活を手に入れています。 都会に住みたい、できるかぎりいい車に乗りたい、そして一番は私がいつどうなるか分からないので、今元気なうちに旅行やおいしいレストラン、家族で楽しい思い出を作ってあげたいと思っています。 最近主人はパイプカットも考えています。 まとまりのない文章になってしまいましたが、どうすればいいと思われるかみなさんの意見をお聞きしたいと思っています。

  • 主人のことで悩んでます。

    主人のことで悩んでます。 主人とは5年ほど付き合ってから結婚しました。 結婚する前に、ちょっとした性癖が主人にはあったのですが結婚する際にしないと約束して結婚しました。 その性癖というのが私の下着を隠れて着用したり画像を撮って保存したりと言うものです。 そのことについて別に責めるつもりはないのですが、どうしても自分がされると嫌なんです。 (自分の友達が…、とかだと大丈夫なんですが。) かといって他人の下着を…、となると犯罪だし絶対にしてはいけないんですが。 結婚してからそういうことは無くなっていたので安心していたのですが、先日目撃してしまいました。 そのことでかなり責めてしまいました。 二人の娘を出産し、その後私には全くなくむしろ触られたりするのも嫌な状態です。 だからといって別に嫌いになったとかでもなく、よく言う「家族として」しか接することが出来なくなってしまいました。 出産後だし、主人を受け入れられないということがは良くあると効いていたので安心しつつ、主人にも受けいれられるまで時間がかかると説明もしました。 申し訳ないと思いつつも、やはり隠れて黙ってそういうことをされたというショックで今はまともな判断ができずにいます。 あと、娘にも同じことをするのでは??という不安もあります。 一体どう対応すれば良いでしょうか。

専門家に質問してみよう