• ベストアンサー

京都の人口変化

いつもお世話になっております。 京都・・・と言っても、広いのですけど、洛中と言われる部分に限って、ということにしたいと思いますが、人口はどう変化したのでしょうか? たとえば、平安時代では、どのくらいの人が住んでいて、江戸時代にはどのくらいの人が住んでいたのでしょうか? 最盛期の人口はどのくらいでしょうか? よろしくお願いします。

noname#10410
noname#10410
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。京都人です。聞きかじりですが…  平安京の人口は、9世紀におよそ10~15万人であったとみられています。  また、江戸時代初期における京都の庶民の人口は約41万人と記録されており、したがって公家と武士を加えると50万人ほどといわれています。  ちなみに最盛期の人口とのことですが、これは大変難しいです。勿論、昭和時代だと思いますが、古代は塀などがあり、洛中と洛外を分けるのは容易だったんですが、近代になるに従って、京都市は周りの町村をどんどん吸収して大きくなっています。時代が下るにつれて、洛中という地域の概念がなくなりましたので、そういった統計が取られていませんから、わからないんじゃないでしょうか。  何しろ、昔は寺町通が東の果てだったんですから、今の市役所があるところは、洛外だったんですね。これから考えても、洛中の地域を限定する難しさか想像いただけると思います。

noname#10410
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 江戸初期から幕末での人口変化も多少は変化したのでしょうかね。あんまり爆発的に増えるとは思えませんけども・・。地域の設定は確かに難しい問題もありますね。

その他の回答 (1)

  • junt
  • ベストアンサー率38% (97/254)
回答No.1

 平安京の大内裏(宮城)には、内裏をはじめ太政官、民部省あるいは大蔵省と言った役所が郡立し、それぞれに貴族官人らが出仕しましたが、その数はざっと一万人。地方から徴発され役所に勤番した衛士、舎人らには京中に宿舎(諸司厨町)が用意されていました。  京中に居住し、左右京職に把捉されて戸籍を付けられた住民を京戸と言いましたが、基本的には京外、それも多くは山城国外に口分田を与えられている、京中農民とも言うべき存在でした。九世紀段階における平安京の人口は、おそらく十万をわずかに超える程度ではなかったでしょうか。  江戸時代については、大阪と京都が40万~50万で世界ベスト・テンの中位であったとしか分かりません。

noname#10410
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 官人が一万で平安京の人口が10万ほどだとすると、当初は役人の多い町だったのですね。

関連するQ&A

  • 京都府の人口

    お世話になっています。 夏休みの宿題で、京都について調べる事になりました。 京都府の人口を調べているのですが、検索しても出てきません。 現在の人口を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 京都と洛

    京都を表現するとき洛中・洛外など洛という語を遣います。これは中国の洛陽からきたと聞きました。 しかし、794年に平安京ができたとき既に洛陽が都だった時代は過ぎているので、洛という語を使うのはおかしいのではないだしょうか?710年時点でも都は長安なのに。

  • 夕張市は人口が1万に少し?

    夕張市は最盛期には人口が12万人あり、現在は1万人少しの人口と聞きます?。 確か、市になるには人口が5万人を超してからと聞き及びますがーーー夕張のように完全に5万人を割っているような市は町とか村の呼び名に変わらないのでしょうか? 一旦、町村から市になったら(人口が変化しても)呼び名が元に戻らないのでしょうか? 理由はなぜ?何か経済的な事情があるのでしょうか?

  • 時代ごとの位相(社会の)構成を知る資料

    時代ごとの位相(社会の)構成を知る資料として、どのようなものがありますか? 例えば、平安時代の日本国(というか大和朝廷支配域)の人口、そのうち皇族・貴族は何%、農民は何%、平安洛中の人口はどのくらい、とか。例えば、江戸時代は武士が何%、そのうち何割くらいは専業、何割は兼業、何割は浪人(俸禄なし)、とか。 できれば古い時代から、近くは昭和・平成・現在(この辺だと所得階層や業種職種、性別・年齢層、地域別人口くらいしか思い当たりませんが)まで。 紙の資料でもウェブサイトでもいいので、ありましたらお教え願います。

  • 人口の変遷データを探しています。

    こんにちわ、いつもお世話になっていますm(__)m 日本の住宅寿命を調べるため、日本の人口の変遷データが載っているHPを探しています(私ではなかなかヒットしなくて・・・)探している時代は江戸・明治・大正・昭和です、グラフになっているものでもいいです、どうかよろしくお願いします。

  • FFXIの人口って減少してますか?

    ごく最近FFXIをはじめました。予想以上に楽しくプレイしています。 ただ気になる点があるんですけど、FFXIのプレイ人口って減少傾向にあるとネットなので記載されていたのですが、私が入ったサーバーには時間帯により2000人~4000人くらいの方がログインされております。 FFXIのプレイ人口が多い最盛期がいつころなのかも分からないのですけど、最盛期には何人くらいの方がログインされていたものなのでしょうか? できるだけ長く続けていきたいと思っているんですけど、あんまり人数が減るとサービス停止とかになっちゃうのではと心配しています。 何気ない質問で申し訳ないのですけど、よろしくお願いします

  • 日本は人口減少しても江戸時代並みの総人口になっても

    日本は人口減少しても江戸時代並みの総人口になっても機械化されて人手が必要なくなってくるので問題ないと言っている人がいますが、、 江戸時代の8600万人のほとんどというか大半が若者だったわけです。 でも今度の令和時代の8600万人時代はほとんどが高齢者になってる日本なんですよね。 ほとんどが生産性がない消費だけの高齢者が大半の時代ってやばくないですか? 総人口8600万人でも江戸時代はほとんどが若者。今度はほとんどが高齢者ですよ? 社会インフラの維持すら無理かもしれない。 山岳地帯の土石流調査も人手不足で手が回っていないらしい。道路も機械化されていま道路はボコボコですよ?機械化の限界では?

  • 京都の風物博物館は?

    京都に「風物博物館?」という平安時代から江戸時代までの衣装を着せた人形が多く陳列してある博物館があったはずなのですが、今日、見たらHPがなくなっています。 URLが変更になったのでしょうか、それとも閉鎖されたのでしょうか? わかるかたがおられたら、教えてください。

  • 【いま日本人の総人口を江戸時代並の6800万人まで

    【いま日本人の総人口を江戸時代並の6800万人まで減らそうと頑張っている人たちがいて】日本人の総人口が減って47都道府県もいるのか減らすべきだと言ったら、江戸時代が理想郷と思っている先方が江戸時代は300の藩があったので、47都道府県を減らすのではなくもっと細かく増やすべきであると言いました。 47都道府県を統廃合すべきだと思っていたので逆に都道府県を増やそうとしていてびっくりしました。 減らすべきでは?どう思いますか?理由もお願いします。

  • 江戸時代の士農工商の人口比率は?

    江戸時代を通じで人口は一定であったという話を聞きました。 では士農工商の身分の違いによる比率はどうだったのでしょうか? 人口全体に占める武士階級がどれくらいであったのか? またその比率が江戸時代を通じてどう変化していったのかが知りたいところです。 江戸の初期は、藩の取り潰しなどで武士は一時的に減りますが、農民よりも経済的に恵まれていたので、徐々に増え続けていったのではないかと想像しています。 それからこれはうろ覚えなのですが、江戸では武士が人口の50パーセントを占めていたという話を聞いたことがあります。 今おもうと、江戸中武士だらけになってしまい不自然だとおもうのですが、真実はどうなったのでしょう。