• 締切済み

河合塾 or 駿台予備校

souyanの回答

  • souyan
  • ベストアンサー率38% (47/121)
回答No.1

駿台お茶の水校で浪人しましたが、本店であるお茶の水校東大文系クラスとかでも国語と歴史の先生は理数の先生と違って絶対的な支持を得ているわけではないんですよね。むしろ不人気だったり(苦笑)。その予備校でトップの先生であるはずなのにです。 その意味で文系の河合と呼ばれている河合塾に行った方がよいでしょう。下宿とのことなので条件の3がやや引っかかりますが本店にいきたいところです。正確には河合の本店は名古屋だった気がするので、関東の中心的存在となる校舎でしょうか。河合は良く知らないので何処がそれなのかはよくわからないです。 本店に行くメリットは東大クラスとかであればその予備校のトップの先生がほぼ全教科についてくれることですね。しかも周りにできる人がたくさんいます。

kazuya-----
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。本部ですか。確かにそうですね。 今のところ考えているのは、というより、担任に薦められたのが、駿台の柏校、お茶の水校、河合塾の松戸校です。住んでいるのは茨城県の水戸市です。 松戸であれば自宅からの通学も可能で、一応、候補に入れています。通学時間がながいですが、賃貸物件を借りるお金を考えれば・・みたいな感じです。電車の中で勉強もできますし。 あと、河合塾の東大文系コースはクラスの皆がみんな東大文系を受けているのでしょうか?またクラス全体で何割くらいの人が合格しているのでしょうか?もしかしたら一橋になるかもしれないので、東大の文系コースは一橋にも対応しているでしょうか? 駿台でしたら『東大・京大・一橋大コース』などあるんですが。

関連するQ&A

  • 私立文系 駿台or河合

    今年浪人することになった者なんですが、予備校選びで迷っています。 私は、私立の文系で慶應大学の経済・商学部が第一志望です。ちなみに他に受けようと思っている大学もすべて東京の大学です。(明治など ) 今のところ河合か駿台かで迷っています。 河合なら広島・京都校の早慶コース、駿台なら京都校スーパー早慶集中に入ろうと考えています。  とりあえず、聞きたいことは、 駿台 説明会に行った時に、東大、京大、国立の話しばかりだったので、私立は眼中にないのかなと感じたので、実際はどうなのか? 京都校の国立の実績はすごいが早慶コースの実績は正直どれくらいなのか? どんな雰囲気なのか? 河合 広島・京都校の早慶コースの実績 広島や京都はいい講師がいるのか?(割とこじんまりしてたので) 京都や広島の駿台・河合にいらした方、知ってることだけでいいのでぜひ教えてください。 違う校舎の方でも少しでも情報ほしいので、アドバイスなどお願いします(河合も駿台も行ったことある方は比較なども) 長くなってすいません。結局は自分しだいなのは分かってるんですが、すこしでも合格の可能性を上げたいのでお願いします。              

  • 駿台or河合

    早稲田を目指して浪人しようと思っているんですが、駿台、河合の町田校か池袋校にしようと思っています。 一応寮に入るつもりなんで、校舎の雰囲気や授業の質でどこに入るか決めようと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 駿台予備校 or 河合塾

    親として今のこの時期このような質問をするのは最低なことかもしれませんが質問させて頂きます。 私には今年受験の息子がいます。 しかし、正直な話、浪人しそうです。 もしも本当に浪人してしまった場合、親として予備校に通わせようとは思っております。 しかし、どこに通わせたらいいか迷っております。 いろいろ見て回ってみると、私の中では大宮の駿台か河合の本科・国立文系コースに通わせようかなと思っています。 私としては50分授業・座席指定の駿台に分があるのですが、 『河合のテキストは良質』 と良く耳にします。 どのような点で良質なのでしょうか? 場合によっては河合を薦めてみようかと思います。 でも本当は予備校に通わせることなく、本人が志望大学に受かり、子どもと最高の喜びを分かち合いたいというのが心からの本音です。

  • 河合塾か駿台予備校か…?

    高校三年生です。現在河合塾で受験勉強の毎日です。現役合格目指して頑張ってます。 河合塾は夏期講習のために先月初めて入ったのですが、なかなか居心地がイイです。 二学期からなんですが、今河合にするか駿台にするか迷っています。 オリコンのランキングとか友達の意見を参考にしてますが迷っています。 自分が受ける大学は私大ですべてマーチレベル。国立は受けません。 受験科目は文系で―国語(漢文除く)、英語、地理Bの三科目対応です。理系は一切ありません。 イメージとしては河合は規模が大きくて幅広く対応してる感じ。 駿台はハイレベルでお茶の水、国公立に有利って感じです。ただし友達が「切り捨て制だ」と言ってたので惑わされますが。 お気に入りの講師もまだ見つかったわけでもないですし…。 一昔前まで予備校と言えば駿台だったみたいですが、今は多様化していて選ぶのも大変ですね。 どっちが良いのでしょうか。特に経験してる・した方教えてください!

  • 京大理系だと河合はダメですか?

    京大医学科以外の理系学部志望の今年1浪めです。 塾を河合大阪校と駿台神戸校の両者で迷っています。 河合は東大と京大のみの授業で少人数(前期100人 後期はそれぞれに分れて各50人) それに対して、駿台は180人で 京大の一部と阪大の一部の人が混ざって1年間勉強をするそうです。 阪大志望の人と一緒に勉強をして大丈夫なのか?と心配なので、 結局は河合にしょうかと考えているのですが、 国立理系だと迷わず駿台だ、と知人に強く言われましたが、やはりそうなんでしょうか?

  • 河合の松戸か駿台の柏のどちらにするかで迷っています

    今年浪人が決定して予備校を河合の松戸か駿台の柏のどちらにするかで迷っています 志望は強気に東大の文系です(笑)情報量の多さで大手、自習室の開放時間が代ゼミは短かったので、河合か駿台にしようと決めました 河合は東大クラスがありますが、駿台は東大・京大・一橋コースとひとくくりになっているのが不安です ただ私は取手に住んでいるので河合より駿台の方が通うのが楽です 授業内容についてはどちらも通ったことがないのでよくわかりません 河合の松戸か駿台の柏に通ったことがある方、なにか情報を知っている方がいましたらアドバイスお願いしまスm(__)m

  • 河合か駿台か?

    浪人が決定したものです。志望校は東大文系なのですが河合と駿台どちらを選んだら良いのでしょうか。校舎は大宮を選びます。 あと河合のスカラシップはどのくらいの成績なら取ることができるのか教えてください。

  • 予備校選びで迷ってます。駿台or河合塾orECC予備校

    このたび新浪がほぼ確定的になってしまいました。 そのため予備校探しをし、概ね駿台か河合かECCの3つに絞りました。 ちなみに志望校は京大工学部です。 駿台(大阪南)は、 ・良い意味でも悪い意味でも濃そう。 ・生徒の質が高そう。 ・学費が高い(授業料80万)。 ・家の最寄り駅から30分。 河合(天王寺)は、 ・一番無難そう。 ・ネットでの評判はざっと見たところ一番良い。 ・学費が高い。(授業料70万)。 ・家の最寄り駅から45分。 ECC予備校(天王寺)は、 ・大手ではないので信頼はできない。 ・授業・テキストなどもあまり過度な期待できなさそう。 ・学費が安い!!(授業料特待が効けば15万)。 ・少人数制。 ・家の最寄り駅から45分。 かかった学費は社会人になってから親に返済するつもりです。 とにかく学費の安いところに飛びつくべきか、それとも学費は猛烈にかかるけど堅実な大手を選ぶべきか迷っています。またその場合駿台か河合かのどちらがいいかも分かりません。 ただ大手だからと言って、必ず合格するとは限りませんし、結局は自学自習や自分のやる気次第だと思います。 「入れば都」だとは思うのですが・・・。 敢えて選ぶならどれがいいのでしょうか? またそれぞれの欠点利点を教えてください。

  • 駿台?河合?代ゼミ?予備校どこにすれば・・・

    国立理系志望のものですが 筑波落ちたので浪人することになり予備校選びに迷ってます。 今のところは 駿台柏、代ゼミ柏、河合松戸 が候補にはあがっております。 今まで塾などに行った事がなかったので 迷っているのが正直なところです・・・ 今のところは理系の駿台といわれている 駿台にしようと考えていますが 近年の駿台にあまりいい評判を耳にしませんでした。 さすがにもう一年浪人はしたくないので 慎重に選びたいと考えています。 近いうち入学説明会などにはいくつもりですが それぞれの予備校の特徴や これらの校舎の雰囲気や実績など 教えてもらえませんか? お願いします。

  • 駿台or河合

    今年一浪が決まった者でございます。 東大・早慶文系を再挑戦したいのですが・・・ 現役時に駿台に通っていましたが、最近web上で調べてみると、駿台は国立理系向き、河合は私立文系向きとよく書いてあります。 駿台に不満を抱いていませんから、逆に疑問に思えてくるのですが、東大文系を目指すのに駿台は有効な手段となりえるのでしょうか?アドバイスお願いします。