• ベストアンサー

参考書

1fan9の回答

  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.5

♯1,4です たびたびすみません。 先程、 {重要問題集には中堅から難関の学校の問題が入っています。 (貴方がもし重要問題集を買われたらの場合ですが、重要問題集には志望校の過去問も混じっているかと思いますので、その問題を解くかどうかはご自分でお決め下さい。)} という趣旨のことを書きましたが、志望校の過去問は 最後の半年(高3の受験勉強ラスト)らへんにとっておくべき、と言いたかっただけです。誤解があったとしたらすみません。 また重要問題集は、学校で配られている問題集を終えてからすることが望ましいです。 今から猛勉強して他の人と差をつけましょう。 模試を受けて自分の弱点を見つけるのもいいかもしれません。 それでは失礼しました。

benefactor_geniu
質問者

お礼

いろいろありがとうございました。

関連するQ&A

  • 物理化学の参考書

    現在高2で、予習復習用と難関大理系準備の参考書として、 物理 物理教室(河合出版) 化学 Z会化学の講義(増進会) を買おうと思っていますが、どんなものでしょうか?精読していないので、これでいいのかダメなのか分かりません。 総合参考書、ということで、「橋本流」などの解説本は対象外として、いろいろ調べてみました。

  • 参考書

    こんにちは。 参考書を探しているのですがこれぞというものが見つかりません。 物理が得意なので理系ですが化学がまるでできません。国立大学志望でセンターで化学を使います。高得点はのぞみませんが平均上までもっていけたらと思っています。そこで解説も丁寧でわかりやすくセンターをカバーできる参考書はありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • おすすめの参考書

    理系高1です。 先走りなことですが質問させていただきます。 2年で、物理・化学・地理を学ぶ予定で、センター試験の選択する教科にしようと思います。 そこで2年のうちに内容をほとんど把握したいとおもっています。(あくまでも目標ですが) 今現在、国数英で偏差値60前半くらいで、来年までに70以上にして 難関国立大に行きたいと思っています。 そこで物理・化学・地理の良い参考書・問題集がありましたら教えてください。

  • 大学受験用の参考書

    どうも、現在高2のものです。 そろそろ受験を意識した勉強をはじめようとしているんですが、参考書を選ぶのに悩んでます。 色々調べたりして、大体有名なのは本屋などにいってひととおりみたんですがどうしても決めれません。 そこで化学、数学、物理でオススメの参考書を教えていただければありがたいです。 自分で候補としてあげてるのは、化学でチャートか化学I・IIの新研究(これは少しみにくかったんですがまわりがとてもわかりやすいというので)、数学ではチャート(青)、物理はきまってません。 ちなみに自分は理系の国公立の大学を目指しています。化学、数学、物理に苦手意識はありません。なのでできれば基礎~発展のレベルで理系の国公立レベルに通用するぐらいの参考書を教えていだければありがたいです(ちゅうもんが多くてすいません)。 ではお願いします。

  • 化学の参考書について

    私は高2で、化学は学校の授業で今年から始めました。 基礎はある程度おさえているつもりですが、「重要問題集」を解きながら、理解できていない基礎をおさえられ、わからないことがあれば調べれるような辞書的な参考書を探しています。 おススメがあれば是非教えてください! 問題集も「重要問題集」か「理系標準問題集」か「標準問題精講」で悩んでいます…

  • 化学1,2と物理1,2の参考書

    今高1で次高2になるものです。国公立大学の理系を目指しています。なので化学1,2と物理1,2がいるんですが,参考書で悩んでいます。一年になったときに1と2のものは新課程で売ってなかったので、すすめられた「三省堂 化学1B・2の新研究」をかいました。物理は1自体売られていなくて,どれがいいかわからなかったのでなんとなくでチャート式の1B・2をかいました。そこで質問なんですが。1B・2の参考書は1・2の受験にあっているのでしょうか?受験自体あまり変わらないというのを聞いたような気がするので何がいいかわからないので質問しました。それと三省堂の化学の参考書は受験にはよさそうなんですけど,やや難しいので,国立二次の試験に対応できるような分かりやすく覚えやすい参考書を知っていたらおしえてください。お願いします。

  • 物理の参考書・問題集

    僕は今高3の受験生です。物理は特に苦手というわけではないのですが、模試などはあまりよくありません。そこでおすすめの参考書や問題集をできるだけ詳しく教えてください。理系なので、センターから二次まで使えるものがいいです。ちなみに志望大は阪大か神戸大あたりです。

  • 化学の参考書

    有機化学のおすすめの参考書を教えてください。 化学自体は出来る方だと思うのですが、 有機が先生の関係もあって 何も手が付けられない状態です。 基本事項から出来れば演習まで出来るものを探しています。 高2です。理系です。

  • 理科(物理と化学)の参考書

    はじめまして。私立の高校に通う高2理系です。理科については得意な方です。 今、学校ではリードα物理1と2(数研出版) セミナー化学1+2(第一学習社)を使っているのですが、このワンランク上の一般の問題集・(参考書)にはどのようなものがありますか?教えてください。ちなみに教科書はともに第一学習社のものを使っています。  志望校は阪大工学部です。 あと、照井式解法暗記カードはどうなのでしょうか?教えてください。

  • 参考書

    西きょうじさんの、基本はココだと実況中継を やった後、ポレポレをやり始めたのですが、 やはり予想していた通り、難しくなっていて、 困ってます、ポレポレをやる前に、なにかやっておいたほうが良いものありませんでしょうか?? よろしくお願いします。 Ps 最難関大理系志望の高2で、英語の成績はそこそこ  文法などは完璧(かな?)です。