• ベストアンサー

敬語『お』と『ご』

敬語の『御』を『お』と読む場合と『ご』と読む場合との法則を『ご』存知の『お』方はいませんか? 通常修飾される単語に応じ、何気なく使っておりますが、例えば、『御気楽』は『お』気楽か『ご』気楽か??? 『ご』教示下さいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ysk26
  • ベストアンサー率36% (135/367)
回答No.3

原則的に 和語には「お」 漢語には「ご」 と覚えておけばよいでしょう。もちろん例外はありますが。 「お」と「ご」の使い分けについてのアンケート調査がありますので貼っておきますね。

参考URL:
http://www.taishukan.co.jp/meikyo/index.html
torotorotokotoko
質問者

お礼

すごい!! こんなアンケートがあったんですね。 非常に感動いたしました。 ご回答(でいいんですよね?)も簡潔で理解しやすく助かりました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.5

>No2さん PCの漢字変換で「お」→「御」がでますし、広辞苑にもお【御】で出ています。 正しくはどうあれ、取りあえず広く一般に御が「お」と読まれているのは事実ですよ。 基本的にはNo3さんの和語漢語の区別でいいと思いますが例外も結構多いです。たとえば「お電話」。 漢語風でも日本になじんだ言葉は「お」と言ったところでしょうか。

torotorotokotoko
質問者

お礼

おっしゃる通りです。 『感じ』で表現が変わるわけですね。 やはり言葉は生き物だと痛感致しました。 なお全ての回答者の皆様、このような愚問にお答えいただきまして本当にありがとうございました。 感謝感謝です。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.4

 No.2です。  No.3さんのお答えを見て,明確な覚え方を書かないといけないと気づきましたので,補足させていただきます。 -------------------------  「常用漢字表に掲げていない漢字又は音訓を用いて書き表す語はかなで書く」 ことが大原則です。 -------------------------  ただし,法律ではありませんから,日常生活で絶対に守らなくてはならないものではありません。国語としては間違いであるということです。  今回の御質問の例では「御」を「お」と読む読み方は,常用漢字表に載っていませんから,「お」と読ませたい場合は,「ひらがな」で書かなければいけないことになります。 ○常用漢字 http://www.taishukan.co.jp/kanji/archive/joyokanji.html

参考URL:
http://www.taishukan.co.jp/kanji/archive/joyokanji.html
torotorotokotoko
質問者

お礼

ご多忙中本当にありがとうございました。 明確なお答えで十分理解できました。 なおNo.1さんのお礼にも書きましたが、本当は『御気楽』と表記されていた訳ではなく(私の造語?)『お気楽』か『ご気楽』かで悩んでいたので、補足いたします。 申し訳ありませんでした。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんばんは。  法則は分からないんですが、「御」は「ご」か「おん」としか読めません。「お」とは読みません。  例えば「御礼」と書けば、正しくは「おんれい」と読み「おれい」と読むのは、正しい日本語ではありません。 >『御気楽』は『お』気楽か『ご』気楽か???  ですから、「おきらく」でないのは確かです。  「おきらく」と読ませたいときは「お気楽」と書かなければ間違いです。  

回答No.1

書き写せないので、URLを貼りますね。 大辞林『御』の下の方に、詳しく載ってます。 http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%B8%E6&stype=1&dtype=0

参考URL:
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%B8%E6&stype=1&dtype=0
torotorotokotoko
質問者

お礼

ご多忙中本当にありがとうございました。 参考資料非常に役に立ちました。 本当は『御』の読みというよりも、『お』と『ご』の使い分けが知りたかったので、感謝しております。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 敬語の「ご」と「御(ご)」について

    公文書を書くにあたり迷っています。 敬語の「ご~」の表記として「ご」と「御」のどちらが自然で、丁寧でしょうか?あるいは同じでしょうか? 例えば、「ご予定」と「御予定」や「ご利用」と「御利用」です。 よろしくお願いします。

  • 【敬語】 「ご」や「お」のの使い方について質問

    そこそこの年ではあるので敬語の使い方についてはそれなりに分かっているつもりではあったのですが最近分からくなってきたので質問させていただきます。 (と言っても、丁寧語、尊敬語、謙譲語と完全に理解して使っている訳でもないですが;) 今回気になったのは「お」や「ご」の付け方です。 シチュエーションとしては相手からこちらへの連絡について促したりお礼を言ったりする時です。 こちらから連絡する時については相手が上位なのですから「ご連絡申し上げます」等は分かるのですが相手からこちらへ場合、「ご連絡お願いします」や「ご連絡有り難うございました」はよく使われるのを見ますし実際私も使ったことがありますが何か違う気がしまして。 連絡すするのは相手からこちらへですから方向としては相手からこちらな訳で、それに「ご」と付けるのはおかしいのではないかと・・・。 日本人でこういう質問は恥ずかしいですが敬語に詳しい方回答していただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 「御」「ご」の使い方

    ビジネス文書の書き方でわからなくなってしまいました。教えてください。 ・ご契約-御契約 ・ご希望-御希望 ・ご不明-御不明 ・お願い-御願い ・お礼-御礼 など、ひらがなで「ご」「お」と書く場合と 漢字で「御」と書く場合とどちらが正しいのでしょうか? または、相手によって代えるものなのでしょうか? 以前「御」の漢字は通常は使わないと言われた記憶が あるのですが、理由は覚えていません。 よろしくお願い致します。

  • 「ご~いたす」と「~いたす」について

     日本語を勉強中の中国人です。敬語についての質問です。一部の単語は「ご~いたす」というパタンには相応しくなく、「~いたす」というパタンを使わなければならないと習いました。どういうような単語なのか、そのルールは忘れてしまいました。どなたか教えていただけないでしょうか。    そのルールを知って、次の表現を判別したいと思います。「ご添付いたします」と「添付いたします」とどちらが正しいでしょうか。「ご同封いたします」と「同封いたします」の場合はどうでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • “ご”の使い方について・・・(敬語)

    お恥ずかしい質問ですが・・気になっていて・・ 目上の方にお話する際に 自分が説明する、自分が報告する場合・・ “ご”を付けるべきか?つけないべきかで悩みます。 目上の方に・・ですから ご説明します。ご報告します。と言いたいところですが・・ ふと・・自分が説明、報告するのに・・ご? 逆に目上の方が自分に対して説明、報告した場合は 正しい様な気がするのですが・・・ ご説明頂いた件・・・ご報告頂いた件・・・など 自分が説明している場合も、ご説明致します・・ と使ってしまっておかしくないのでしょうか? 自分としては、丁寧にしているつもりで使ってしまっているのですが・・ この機会にきちんと覚えたいと思いまして。 宜しくお願い致します。

  • 敬語の「御」について

    敬語の「御」について 以下の文の「御」について、どちらも変な箇所はないでしょうか。前の質問でお礼をした時、どうやって適切に「御」を付けるのかわからないと気づきました。 お詳しいご回答をありがとうございます。 XXXにお詳しいお方ご教示ください。 それと、上の言葉遣いですが、「お礼をした時」は妥当でしょうか。「お礼をするとき」と「お礼をしているとき」はどうでしょう。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 敬語の使い方についてお尋ねです。

    敬語の使い方についてお尋ねです。 相手からなされる行為での「ご案内」「ご依頼」・・・には敬語として「ご」をつけますが、自分からの行為は「ご」をつけるのは間違いでしょうか? 相手に対して「ご案内いたします」と普通に使われます。では、相手に何か依頼する文書を発送する場合、「ご依頼です」という使い方は間違いでしょうか? 「お願いします」の「お」も自分からなす敬語だと思いますし。 ご教授願います。

  • 敬語について

     敬語で、たとえば 「ご丁寧なご回答ありがとうございました。」 とすると、「ご」を2回使います。なんとなく丁寧すぎておかしい感じがします。  2重敬語は使わないほうがいいのでしょうか?

  • 日本語の「お」と「ご」について

    外国の方に敬語を教えて欲しいと言われました。 結構日系の方で、すでに友達やご両親とは普通に日本語で会話ができる方です。 「お」と「ご」の使い分けに関して聞かれました。 「お」は訓読み、「ご」は音読みにつけると説明しましたが、 「それでは、『お察しする』(「察する」は音読みです)や『ご返事差し上げます、お返事してください』などはどうつか分けしているのですか?」といわれました。 方々調べましたが、お手上げです。 どうかご教示ください。 よろしくお願い申し上げあげます。

  • 敬語「お」「ご」の使いどころについて

    「私どもからのお問い合わせはご覧になりましたか。」のような文を作ったときに、「お問い合わせ」はこちら側の行為だから、「お」をつけるのはおかしい、と指摘されました。 そうかと思い納得していたのですが、「ご連絡差し上げる」とか「ご協力いたします」とかいう文を書いた時に、あれ、これは「お問い合わせ」のときと同じパターンだけど、そんなに変ではないのではないかと思い、ウェブ検索で調べてみました。 すると、この場合の「ご」は謙譲語の意味を持つからこれで良い、というようなことが書いてありました。 それならば、「お問い合わせ」にも同じ理屈が通用するのではと思いこちらも調べてみましたが、これを支持するような結果には出会えていません。 結局、どういう場合に「お」「ご」をつけて良くて、どういう場合につけてはいけないのか分からなくなりました。 今回生じた疑問を中心に、このことについて解説していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。(この言葉も自分の行為(願う)に「お」を付けているので「お」を付けることが間違いであることの方が少ないのかもしれないと考えてはいますが……)